Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

ONIGAWARA

 

ONIGAWARA

Member:斉藤 伸也(Vo/GAYA/Prog) 竹内 サティフォ(Vo/Gt/Prog)

Interviewer:沖 さやこ

-「君とスライダー」はこの夏がずっと続けばいいのに......という哀愁が滲みますが、「君はマーメイド」は作品のオープニングに相応しく、ギターやピアノ、コーラスが華やかなぶん夏真っ盛りの空気感があります。

竹内:収録するにあたってアレンジを組み直したんですけど、バンド組みたてみたいなパワー・ポップ感のある曲になりました(笑)。

斉藤:『シーサイド・ミラージュ』は全体的に高校生っぽいマインドがあるよね。夏というテーマがそうさせたんじゃないかな。やっぱり夏は青春と共にあるというか。

竹内:今回は斉藤もミックスとマスタリングに参加してるんですよ。

-こういうところまで家でできちゃうのも今の時代ならではですね。

斉藤:エレクトロのミックスをやるのはまだいいとして、生ドラムのミキシングを初めて「君とスライダー」でやってみたらすごく大変でした。これだめかもな......〆切落とすかも......と何回か思ったんですけど、なんとかなって良かったです(笑)。

竹内:途中斉藤ちょっと心折れかけてたもんね。"他の人にやってもらいたいな......"と言う斉藤に"大丈夫大丈夫、いけるいける!"って言いました(笑)。

-(笑)バンド編成で作る曲もあれば、「my crazy」のような生ギターとプログラミングという、このふたり編成だからできるアプローチ方法もあって。

斉藤:こういうのが我々の一番素の部分かもしれないですね。竹内メンバーが"ギターを弾きまくる曲を作りたい"とデモを持ってきて。

竹内:1年くらい前に"布袋(寅泰)さんみたいな曲が作りたいな"と思って......(笑)。

-高校生がオリジナル曲を作るときの動機(笑)。

竹内:僕のデモはメロディと歌詞を作ったあとに鍵盤をつけたものなので、そのまま斉藤にアレンジを頼むと、ギターがほとんど入ってないこともこれまでに結構あったんです。ONIGAWARAで『GUITARHYTHM』(※布袋寅泰のアルバム・シリーズ)感を出してこなかったので、がっつりギター主体の曲を作りました。歌詞もこの曲が一番好きなんですよね。......音楽で人の思想や人格を変えようとする人もいますけど、僕らはそういうことをほとんど考えてないんです。でも、ライヴはお客さんひとりひとりに楽しんでもらいたくて、1対1の関係性であなたの世界をちょっとでも明るくできたらな......って。この曲ではそういうことを伝えたくて、それが全部Cメロの歌詞に詰まってます。

斉藤:他で書いてることは(笑)?

竹内:他のところは勢い(笑)!

-ははは(笑)。本当に言いたいことをさりげなく忍ばせるのは、サティフォさんがよく使う方法でもありますよね。

斉藤:1個"これだ!"と思うものが出てきたら、他の部分でこの軸の部分をどう引き立てるか、どう整合性を図るかにかかっているのが、歌詞を書くってことだとも思いますね。アレンジは、デモの雰囲気を崩さないまま整理して、跳ねたビートを入れてみました。

竹内:布袋さんはロックだけど、俺らはポップだから跳ねちゃうね(笑)。

斉藤:ドラムを打ち込みで作るときは、頑張って生っぽい音に近づけてみても、最終的に"打ち込みなんだから再現できなくてもいいじゃん!"とどうでもよくなります(笑)。ドラマーからは"あの打ち込みのドラムめちゃくちゃだな!"と言われることも多いんですけど、打ち込みですしね(笑)。かっこ良かったらそれでいいかなと思ってます。

-エッジーなギターのいかつさと、跳ねたビートのキュートさ、どちらもあるところもONIGAWARAだと思います。

竹内:僕ら声がいかつくないんで、尖った感じにならないんですよ(笑)。

斉藤:ふたりとも声にパンチがないから(笑)。だいぶ太さは増したけど、稲葉(浩志/B'z)さんみたいにはいかないからなぁ。声にパンチがあったら、やってる音楽も全然違うだろうね。今回の盤はバンド時代に作った曲があって、バンドをやめた直後の曲があって、ONIGAWARAを始めてすぐに作った曲もあって、最近の曲もあって......今までの作品で一番、収録曲を制作した時代が広いかも。

竹内:それこそ「のこりが」はONIGAWARAで一番古い曲じゃない? 斉藤はバンドをやめて、僕はまだバンドに残ってた時期。ONIGAWARAという名前を付けて、リズム・マシーンとアコギを持って、ふたりでライヴをやったときがあって――2011年ですね。「のこりが」はそのライヴでやりました。今聴き返してみるとすげぇいい曲だなと思って。歌詞もすごくいいし、20代でよくこんな曲書いたなぁって感じます。

-おふたりの歴史が詰まっていることに加えて、念願の夏盤。胸熱の作品ですね。

斉藤:それをあんまり汗だくで言ってない感じもいいですよね。怨念じみてるわけではないし。

竹内:夏盤は、世間的にはそんなに珍しいものではないですけどね。

-いやいや、ONIGAWARAがそれを作ることに意味があるので。

斉藤:ONIGAWARAらしいダンス・ナンバーを1曲も入れていないし、今までやったことがないこともいろいろ取り入れたから、今までで一番異端な作品にはなったかもしれない。でも、「君とスライダー」みたいな曲を今後やっていくとなると、バンドを組まなきゃいけなくなるね(笑)。

竹内:ははは(笑)。バンドはバンドで楽しいけど、人が多いと意見をまとめるの面倒ですよね(笑)。あとお金もかかるし。

-あの豪華なサポート・メンバーを集めるの、だいぶお金がかかりますよね。

竹内:かかってますね(笑)。だから、やっぱりバンドのライヴはここぞってときになっちゃうんですけど。

斉藤:めちゃくちゃ儲かれば全然たくさんやりたいんだけどね。

-フリーランスは手元に残る額も大きいですしね。稼ぎましょう!

竹内:稼ぎましょう! お金のことを考えるのは大事なことですよね。最近はクラウドファンディングとか、リアルにお金が見える活動も当たり前になってきたし。

-そうですね。"お金がない"と嘆いているのは聞いてる側もヘヴィですけど、"稼ぎたい!"や"お金があったらこういうことがしたい"と発言することは、とてもポジティヴだと思います。

竹内:ファンクラブもそういうものですもんね。コストをかけているお客さんほど恵まれた特典があるのは、全然悪いことではないと思うし。でも、自分が高校生だったらできるだけコストがかからないようにするだろうから、サブスクで楽しむのも全然アリだし。

-『シーサイド・ミラージュ』は高校生成分も詰まってますしね。

竹内:そうですね。高校生のバカさ加減が詰まってるんじゃないかな(笑)。"バカ"って言葉、ポップだと思うんですよ。優しいと思うなぁ。

斉藤:馬と鹿で、どっちも動物だしね。

竹内:そうだね(笑)。

-(笑)フリーランスという環境で活動を続けている人は、その筋の"○○バカ"だと思います。ONIGAWARAなら音楽バカなのかなと思うのですが、いかがでしょうか。

斉藤:音楽は好きだけど、それよりも自分で何かを作るのが好きなんだと思います。それがたまたま音楽だったというか。絵も描かなくなって、TVも観なくなって、料理もしないし、最後に自分が何かを作る手段として残ったのが音楽だったんですよね。音楽において一番楽しい瞬間は、ドラムとベースを打ち込んでいるときです(笑)。若いバンドみたいに"それは違ぇぞ!"って胸倉掴むようなスタンスもいいけど、俺らはたぶんそうじゃない。

竹内:人に何かを押しつけるのも、押しつけられるのも嫌いだしね(笑)。そういう気持ちに忠実でいると、こういう平熱のスタンスになるんだろうなと思います。

斉藤:限界まで切り詰めないと熱いものが生まれないかというとそういうわけじゃないですし。自分たちなりの温度感で続けて、いいものを作っていけたらなと思ってますね。