Japanese
Ivy to Fraudulent Game
2019年07月号掲載
Member:寺口 宣明(Gt/Vo) カワイリョウタロウ(Ba/Cho) 大島 知起(Gt) 福島 由也(Dr/Cho)
Interviewer:秦 理絵
Ivy to Fraudulent Gameは不気味なほど底を見せないバンドだ。インディーズ時代の『行間にて』や『継ぐ』といった作品の頃は、ポスト・ロックやシューゲイザーの系譜を引き継ぐオルタナティヴなバンドという印象が強かった。そこから、メジャー1stアルバム『回転する』収録の「革命」や、ヴォーカル 寺口宣明が初めて作詞作曲を手掛けた「sunday afternoon」(『Parallel』収録)といった楽曲がリリースされるたびに、実に多彩な音楽性を持つバンドであることに驚かされてきた。そんなアイビー(Ivy to Fraudulent Game)が7月24日にリリースするニュー・シングル『模様』は、またしてもリスナーの意表を突くバンド初の王道のロック・バラードだ。美しいメロディに乗せる言葉は極めて詩的でありながら、そこには葛藤から立ち上がろうとするひとりの人間の息遣いが生々しく刻まれている。メジャー・デビューから1年半。今のアイビーは何を思い、曲作りやライヴに臨むのか。メンバー全員に訊いた。
-最近のアイビーって、前作『Memento Mori』(2019年1月リリースの2ndシングル)にしても今回のシングル『模様』にしても、すごくバンドが外向きに広がってるように感じるんですね。端的に言うと、わかりやすい。それはライヴを観てても思うんですけど、意識はしてますか?
寺口:それは意識してますね。例えば、ひとつライヴをするにしても、自分たちは"この日はこう見せたい"っていうイメージを決めていかないと、難しい音楽性のバンドだなっていうのを自覚するようになったんですよね。
-いろいろな方向性の曲があるからっていうことですね。
寺口:そう。ステージに立つ時間は限られてるから、その時間内で今の俺たちのどこを見せたいか? っていうのを狙ってやっていかないと、(伝えるのが)難しいんです。
-そういうことを意識するようになったのは、メジャー・デビューしてからですか?
寺口:そうですね。でも、メジャー・デビューしてからも、イメージはあったけど、なかなかものにできてない感じがあって。最近はちゃんとフィジカルがついてくるようになった手応えはありますね。だから、お客さんも、"この間観たところときとまた違うところが見えた"みたいな現象が増えてるみたいで。その反応も楽しみなんですよ。
-他のメンバーは、どうですか?
カワイ:周りのスタッフさんとディスカッションすることも多くなったし、自分たちだけでバンドが完結するものじゃなくなったから、ちゃんと"外に向けていく"っていうことも作戦に入れないといけないっていう考えは、深まってると思いますね。
福島:僕は、そういう変化って"メジャーを機に"とは思ってないんですよ。その時々のモードで変化してきたバンドだから、メジャーどうこうは関係なく、たまたまこのタイミングで、自然体でやれるようになってきたのかなと。
大島:たしかに。
寺口:それが正解かどうかもわからないところにいるんですけどね。
-外に向けていくことが、必ずしもアイビーにとって正解とは限らない?
福島:ゴールがそれだけじゃない感じはしますよね。単純に選択肢のひとつだと思ってるというか。いろいろな表現の形があっていいんじゃないかなっていう感覚なので。
-さっき福島さんが"自然体でやれるようになってきた"って言ってましたけど、それは他のメンバーも感じてますか?
寺口:うん、僕は前より自然な感じですね。素のままやれています。
-今までは自然じゃなかった?
寺口:なんかね、もっと捻くれてた(笑)。それがいいことなのか、悪いことなのか、わからないですけど。生きていくうえでは健康なことになってきてる。迷いが晴れることはないけど、すごく細かいことで迷うことがなくなったっていうことですね。
福島:結局"答えはない"ってわかったんですよね。悩んだ事実だとか、選択をしたっていうこと自体が、その人の決断であって、そこに答えはないなって。
-より自然体になってるのは、他のメンバーも?
カワイ:ライヴとかでも、前はこういうアクションをしたらいいかなとか考えてたんです。でも、新木場のときもそうだけど、もっと直感的になってきてる。ライヴが終わったあとに"楽しかった"っていう感情が残るようになりました。
-今まではライヴのあとにどういう感情を抱いてたんですか?
カワイ:"もっとこうすれば良かったな"とか、自己嫌悪が多かったんです。
-大島さんは?
大島:前はすごく負のこと、"こうなったらどうしよう?"って思うことが多かったけど、前よりも自然にできるようになってると感じますね。
福島:ずっと完璧であろうとしてたんですよね。完璧が存在すると思ってた。それが、もうちょっと......完璧はない。ないけど、完璧であろうとするというか。それが正しいんじゃないかなって今は思ってますね。何も考えてないわけじゃないけど、余計な不安を持ったりすることを取り除けるようになったのかなって。
-なるほどね。こうやって話を聞いてると、なぜアイビーがああいう内省的な曲を生むのかわかる気がします。いつも何か不安で、迷って、満足できないから答えを探そうとしてる。そこで生まれるぐちゃぐちゃとした想いが、全部歌になってるというか。
寺口:迷ってないときのほうが少ないですからね。1個クリアしたら、すぐに次の迷いが出てくるし。自分の中で迷いをクリアできたと思ってるのは、ただどちらかを選んで答えに向かって歩んでるだけなんですよ。あとになって"こっちを選んで良かったな"って思えればいいと信じてやってる。それが歌になってるんですよね。
LIVE INFO
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
"ARIFUJI WEEKENDERS 2025"
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
RELEASE INFO
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号