Japanese
Muvidat
2019年07月号掲載
Member:Uqui(Vo) MAH(Dr)
Interviewer:山本 祥子
2017年、全20公演のラスト・パーティーをもって無期限の活動休止に入ったSHAKALABBITS。その1年後、UquiとMAHが新たな一歩を踏み出したのもやはりライヴハウスだった。新プロジェクトの名前は"Muvidat"。そしてついに世に放たれる初のフル・アルバムも『Muvidat』だ。発表時に出されたUquiの解説によると、"「夢寐」は眠って夢を見る間、「脱兎」は非常に速いことのたとえで。夢の中...物語や音楽やライブの世界などに即効入れるイメージ。いつだって夢中になれるんだってことがバンドのテーマみたいなもの"ということらしい。アルバムについてはもちろん、バンドのこと、ちょっぴり変わったUquiの名前、始まりじゃないと訊けないこと、ゼロからの始まりじゃないから訊けること、いっぱい訊いた。
-「19 Years」のMVを観て、"みんな、ありがとう"から始まるバンドって素敵だなぁと思いながら、今日来ました。
Uqui&MAH:ありがとうございます。
-しかしUquiから"一昨日、MAHに「一緒にやってるのに私のソロである意味なくない?」っていう話をしたの"って聞いたのが1年前(※2018年6月号掲載のSHAKALABBITSのインタビュー)で。そこからの展開はまさに激動ですよね。
MAH:激しかったぁ。2人組になって、急にドラムも叩くことになったし。まぁ俺も叩かせてもらえるなら叩きたいけど、そこからはとにかく地味に地味に曲を作っていって。
Uqui:ライヴを決めちゃったんだよね。会場も押さえちゃって、それに向けて何がなんでもやるしかない! ってなって。と言いつつ、アメリカへフェスを観に行って。それはチケットの手配をうんと前に済ませていたから、偶然っちゃ偶然のタイミングなんだけれども。浴びるものを浴びたら気持ちが変わるかもしれないし、いろんな道が増える気がして、行って海外のライヴを観たら、"やっぱり行って良かったー"ってなって。ただレコーディングを始める段階になっても、バンド名はまだ決まっていなかったから、ほんっとにギリギリだったよね。
MAH:自分たちの力だけでは盤にできず、まずは配信で発表することにしたんだけど、そこで名前が必要になって"じゃあMuvidatで!"って。候補はいろいろあったんだけどね。
Uqui:"Muvidat"という名前は早い段階からふわっと出ていたんだけれども、いったん封印して広辞苑とか類義語辞典を捲ったり、ネットでも探したりしながら"どうする?"って言い合って寄り道をいっぱいして、一番しっくりくるのはやっぱり"Muvidat"だったっていう。
MAH:英語表記ってかっこいいから大好きなんだけど、我々は日本人だし言霊みたいなものを信じているところがあって。日本語として意味がちゃんとあって、それを英語表記にするのがいいねって話してたの。SHAKALABBITSは逆だったのね。英語で考えてから、それを日本語にしたら釈迦と兎だということで日本語表記も使っていたんだけどさ。
-そうやってバンド名を考える作業自体、ほぼ20年ぶりだったわけでしょ?
Uqui:そう。だからすごく緊張したし、こんなに決められないものなの!? っていうくらい無音の時間が流れた(笑)。
MAH:本当のところ、曲が出せてライヴができれば名前なんてどうでもよくて。名無しでいいなら名無しでいきたかったくらい。
-"かつてプリンスと呼ばれたアーティスト"みたいに?
Uqui&MAH:そうそうそうそう(笑)!
-しかしアルバムを聴いていると、"夢寐(読み:ムビ)"と"脱兎(読み:ダット)"という言葉に引き寄せられていくというか。
MAH:その言霊に引っ張られてる感はあるね。
Uqui:"こんにちは、Muvidatです"っていっぱい言ったもん。ライヴを想定して候補のバンド名を全部口に出してみて、一番しっくりきたのがMuvidatだったかもしれない。
-あと新プロジェクトって書いてありますが、音を聴いた瞬間こりゃバンドだなと。
MAH:うん。バンドだ。好きなもの作ろうとしたらこうなっちゃった。
Uqui:Muvidatだから曲も歌詞もガラッと変えなきゃみたいな気持ちは全然なかったし、無理だよなぁって。だから素直にできることを形にしたら、SHAKALABBITSの続きになったっていう感じ。実際、アルバムにはSHAKALABBITSのときに形にしなかった/できなかった曲も入ってて。このメロディ好きだな、ここのコード進行最高だよねっていうのを掘り起こして聴いてみて、今やりたい曲たちを作っていったの。
-そのフラット感がいいなぁと思っていて、さらにそれを「19 Years」って曲にして、前にプロローグはあるけども、アルバムの頭に置いたというのもSHAKALABBITSファン、音楽ファンに対する愛が溢れてるよなーって。
Uqui:別の役をやるわけではなく、相変わらずのUquiだし、MAHだし。ただ「19 Years」は実は最後にできた曲で。
MAH:夢中で曲を作ってたんだけど、ちょっと離れてたんだよ。SHAKALABBITS感とか、俺らの想いから。でもしっかり橋渡しをしておきたいなぁと思って。レコーディングするってなったときに、"この曲もやりたい。この曲がないと繋がらないと思う"って宣言して、最後に録らせてもらったの。ここで繋げないと感謝の意味にならない気がしたから。
Uqui:うん。アルバム『Her』(2017年リリースのSHAKALABBITSの8thフル・アルバム)の最後の曲「Stars」の続きの気持ちで私は書いていて。
--"抱えきれないほどの歌 ありがとう"(「Stars」)というフレーズを受けての"僕ら歌い続け 星たちが廻るのさ"(「19 Years」)かなって思ってて。けど資料を見たら、"えっ、MAHに書いたの?"って。
Uqui:最初はね、MAH君に対するありがとうからスタートしたんだけど、応援してくれてるみんなの顔がチラチラって光って見えてきて、同じだよなぁと思ったら、"そうだ、みんなに伝える歌なんだ!"って。だから言葉数は少ないんだけど、うわーって書いたの。
-この曲だけじゃなく、今回の歌詞は全体的に短いよね。そして断然シンプルになってる。
MAH:歌詞を書くUquiさんを横で見てると、この人はどんどんファンのみなさんを信じるようになってるなぁっていう感じがする。"いや、(全部言わなくても)わかるっしょ!"みたいな。
Uqui:ふふふふ(笑)。うん。"あのときのあのフレーズ"とかいうのも散りばめていて。言い方はあれだけど、今まで書いてきた言葉は私にとって本当に使いやすいんだよね。想いを込めたフレーズって、違う曲にハメてもすごくしっくりきて。逆に別の言葉を考えれば考えるほど、自分の出したいニュアンスから遠のいてしまう。だから、いろんな歌詞を書いてきて良かったなぁと思いながら新しい歌詞を生み出していたよね。
LIVE INFO
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号