Japanese
Muvidat
2020年06月号掲載
Member:Uqui(Vo) MAH(Dr)
Interviewer:山本 祥子
アルバム『Muvidat』に対する反響、そして、ツアーで得た手応えと熱量と感謝の気持ちをエネルギーに、前作からわずか10ヶ月のインターバルで2ndミニ・アルバム『Fog Lights』が到着した。当然、収録された新曲は鮮やかに6曲6様ながら、ライヴ映え必至。REI MASTROGIOVANNIによる"BISTRO FUNK Remix"曲も含めて、心躍らせ、身体を揺さぶる名曲揃い。残念ながら本作を引っ提げての全国ツアーの内5月公演は中止が発表されたものの、予定通りアルバムを届けられることに安堵し、ちょっとでも時間つぶしをプレゼントできるのは幸せだと笑うふたりは、ほんとに私たちを灯す"Fog Lights"だなと思う。
-ミニ・アルバムとはいえ、1stフル・アルバム『Muvidat』(2019年リリース)から1年空けずに、『Fog Lights』が到着。2020年も濃密な1年になりそうです。
Uqui:前作(『Muvidat』)を作ったときに形にしきれなかった曲がいくつかあったから、それを配信するか!? みたいな話をしていたんだけど、ツアー("Muvidat FALL TOUR 2019")を回って、曲を増やしたい気持ちが膨らんで、そしたらやっぱりみんなに聴いてもらいたい=作品にしたくなっちゃって。せっかくなら"Hallelujah Circus Acoustic Show"で発表したいねって、詳細を決める前にミニ・アルバムって言っちゃったので(笑)、それに追いつこうと一気にスピードを上げたっていう。
-そのパターン結構ありますよね。ライヴの日程と会場をまず決めてから動き出すとか。
MAH:Muvidatのスタートがまさにそれだから、合ってるのかもね。俺らは基本何もしなくていいよって言われたらマジでなんもしないもん。
-前回は"1枚目を作ること自体久しぶりだから、ただただワクワクを詰め込んだ"って話していたけれども、2作目となると制作に向かう意識は違うものですか?
MAH:んー、ワクワクはもちろんあるんだけど、それ以上に感謝の気持ちが強くって。"蔵前レコーズ"と出会って自分たちの考えや表現をまた外に出せる機会を貰えたので、そこは全力で返したいと思うし。そして、改めて俺らはものづくりしかできないんだなって。いや、"わかってるよ、そんなの"って顔してるけどさ。
-フフフフ(笑)。だって20年間誠実に、不器用に、音楽を作り続けてきたじゃない。
MAH:そうなんだけど、会社の運営って恐ろしく面倒臭くて。今こうして制作に情熱を注げるのはレーベルのみなさんのおかげだし。そして、俺らの新しい音楽を待っていてくれる人への感謝ももちろんあるよね。
-『Fog Lights』、本当に素晴らしいアルバムでした。今日もヘッドフォンで聴きながら来たけど、オープニングのタイトル曲「Fog Lights」からもう涙が溢れてきてさ。
MAH:そう。お散歩に合うんですよ。動く景色に寄り添うというかね。もしくは目を瞑って聴いてもらうのもいいと思う。
Uqui:最初にイントロを聴いたときに暗闇を灯す明かりが浮かんで。最初の歌詞は"Fog Lights"って言葉が出てくる前の、全然別の物語だったんだけど、考えすぎてかなり想像力が必要なややこしい曲になっちゃって、"こういうことじゃないよなー"ってイチから書き直したの。でも、タイトルには最初の印象の"Fog Lights"を入れたくて、それしか見えなくなっちゃって結局残したという。
-まったく違和感がなかったです。イントロのサイレンみたいなギター・リフは、ライトがくるくる回っていろんなところを照らしている感じだし。
MAH:作り方として少し珍しいのが、Uquiさんに"こんな曲ができたよ"って送ったら"とってもかっこいいよ。だけど、曲始まりにもうひと声ないと"っていうオファーが戻ってきて。そこから俺の"めいそう"が始まり、あぐらをかき、目を瞑り。
-あっ、迷走ではなく、瞑想?
MAH:そうそう。俺、楽器を持ってジャカジャカやっても、出てこないのよ。だから、曲作るときはメディテーションするの。この曲はライヴでどういうふうに始まったら......っていうのをどんどん広げていったら、このイントロがバーンと降りてきて。で、全員ではないかもしれないけど、曲の作り方ってたいていサビがあって、そこにオブリを入れて、"このオブリをイントロに抜き出してみよう"ってやるんだ。でも、この曲は"イントロとして出てきたものをサビのオブリとしてぶち込んでみたらどうだろう?"みたいに閃いて、"やっぱ合う!"ってなった。だから、いつもとは逆の発想というか。しかも、Uquiさんやさっちゃん(ライター)が言ってたように、俺がメディテーションで見えたものもサイレンであり、暗闇の中でチカチカする光で。Uquiさんにはそういう話をせずに渡したんだけど、"Fog Lights"っていうワードが返ってきたから、"あぁ、伝わってるな"と思ったよね。
Uqui:"Fog Lights"って意味がふたつあるじゃん。Muvidatは私たちふたりでやってるし、みんなのモヤモヤや、ザワザワしているものを、ふたりで照らして霧を晴らすことができたらいいなっていう気持ちも込めてる。相変わらず短いけど、ちゃんと物語があるから、すごく面白い曲だと思う。
-曲の作りがドラマチックだよね。イントロから歌が始まるとふたつのライトがキュッとひとつにまとまって。サビ前に音が削られて、そこから一気に広がる世界観とか、聴いている間ドキドキさせられっぱなしだった。
Uqui:嬉しいなぁ。SHAKALABBITSのアルバム『Her』(2017年リリース)の「Longyearbyen」の続きじゃないけど、あの雰囲気をやりたかったっていうのもちょっとあって。
MAH:サビ前の音を減らすっていうテクニックは、昔FRONTIER BACKYARDの田上さん(TGMX/Vo/Syn)と飲んだときに教わったのね。"サビ前に音をとにかく減らして"っていう入れ知恵をしてもらい、いざやってみたらBメロじゃなくて、なぜかサビで結構減らしてしまった(笑)。でも、まぁこのアレンジは他でも試してみようかなと思ってて。
-そもそもMuvidatのアレンジってどう進めているの? 参加してくれてるミュージシャンはどの時点で加わってくるんだろう?
Uqui:最初にふたりでだいたいの道を作りつつ、みんなに提示しつつ、どういうものが返ってくるのかっていう楽しみが毎回あるよね。
MAH:渡す音はあくまで参考ですって感じで。しかも、ベースに関してはノー・アイディア。入れない状態で投げちゃう。
Uqui:そしたらREI(REI MASTROGIOVANNI)や大樹(音の旅crew)がベース・ラインを乗せて返してくれて、そこにまた私たちが思っていることを投げてってキャッチボールしながら、ブラッシュアップしながら、形にしていく感じ。
-勝手知ったるREIさんはもちろん、大樹さんもツアーを一緒に回ったメンバーだから、共有できる想いがいっぱいあるんですね。
MAH:本当にそう。だから、"こういうんじゃないんだよなぁ"みたいな会話をしたことがない。一発目から"そうそう、そういうやつ!"って。今ってSNSでいろんな人が"僕の音に重ねて"みたいなことをやってるでしょ? その感覚に似てるかもしれないね。SNSだと行きっぱなしだけど、俺らの音源は戻ってくる。しかも、これって実は人間的にもミュージシャン的にも、レベルの高い相手じゃないと崩壊するやり方だからね。1往復目でぐちゃぐちゃになったって全然おかしくないんだから。
-全員がMuvidatを自分ごととして、Muvidatの音楽を本気で楽しんで初めて成立する。
Uqui:そうそうそう。それはとても幸せなことだと思う。
MAH:ツアー中になおぴー(佐々木直也/ex-空想委員会)がね、"僕はほんっとにMuvidatに可能性を感じてるんで"みたいなことをサラッと言ってくれて。
Uqui:みんな年下だけど、そんなのは関係なく、Muvidatで演奏する仲間として"どうしたらいいかな?"、"こういうのもできるよね?"っていう会話をさ、ツアーを回ってるときだったり、飲んでいるときだったり、一緒に過ごすなかでビュンビュン交わせて。ひと言ひと言に心がこもっていていつも感動させられちゃうんだよね。
MAH:ひとり残らず、全員自分と戦ってるじゃん。だから、尊敬できるし、不遜な態度は決して取れないって思う。ほんとにいいチームですよ。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号