Japanese
Muvidat
2020年06月号掲載
Member:Uqui(Vo) MAH(Dr)
Interviewer:山本 祥子
一番近い人を興奮させることが一番大事なんだって、痛感しているよ
-リスペクトがあるからこそ、個々の音の角がきっちり立ってる感じがするんです。MAHさんのリズムに、Uquiさんの歌にって遠慮していたらたぶんこうはならなくて。みんなの音を混ぜ合わせて一色にするんじゃなくて、交ざってマーブルになってる。赤、紫、黄、緑、青......ってそれぞれ色が残っているから、曲ごとに色味も発色も全然違うの。それがすっごく興味深いし、心躍るの。
Uqui&MAH:(※拍手)それそれそれ、まさにマーブル!
-(笑)マーブルっぷりはコーラス・ワークにまで。全要素が聴きどころだと思ってます。
Uqui:コーラス・ワークはエンジニアのUNAさんのアイディアがふんだんに盛り込まれます。歌詞もまだないプリプロの段階で作ってくれるの。"ここはどうなってるんだろう?"みたいに前のめりで考えてくれて、"すごく面白い! やりがいがある"って言われたのがとにかく嬉しくって。
MAH:"浮かばないとできないからねー"ってね。で、このコーラスができあがってから、なおぴーや大樹に聴かせるじゃん。そうするとまたラインが変わるから、そこも勝手にやってくれるんで、面白いよね。俺らがパチッて火花を散らすだけでうわーって炎が上がっていくのが誇らしくて、楽しくって、最高だなーと。
-「Fog Lights」は最初の火花が相当強かったんだと思うな。
MAH:それが一番大事なんだって、痛感しているよ。SHAKALABBITSのときに忘れていたのが、一番近い人を興奮させることだったなぁとちょっと反省している今日この頃です。UNAさんの言うコーラスが浮かぶ/浮かばないと一緒で、Uquiさんがまず俺の弾き語りのメロディ・ラインに感動してくれないと。Uquiさんにとって言葉が浮かびそうなのか、これは絶対に浮かばないだろうなのか、聴いてもらったときの反応を見て"この曲は違うんだな"ってやめるときもあるし。
-えっ、そういう曲もあるんだ。
MAH:ある。でも、だいたい喜んでくれる。
Uqui:すごいよ、MABO(MAH)ちゃんは。
-あー、今のMAHの満面の笑顔、YouTubeで生配信したい!
一同:あははははは(笑)。
-しかも今回は、いや、今回も歌詞がめちゃくちゃいいから、"あっ、バッチリ浮かんだんですね"って今思った。というか、好きです。
Uqui:やったー!
-1個新しい視点を手に入れた感触というか。SHAKALABBITSの歌詞って、Uquiが提示してくれる景色を覗いたり、世界に潜り込んだりして物語にワクワク想いを馳せるイメージだったのね。けど、「Fog Lights」、「Focus」、「都会の猫たち」もそうかな。もっと俯瞰というか、うんと大きな視野であなたや君と親密に向き合っている歌詞な感じがして。
Uqui:実は「Fog Lights」の歌詞はなかなか進まなくてね。いろんな曲を同時進行で考えていたり、そこに"ハレアコ(Hallelujah Circus Acoustic Show)"の準備が重なったり、ぐるぐるしすぎて苦戦しちゃったんだけど、最終的に思いきりそぎ落としていった感じがあるよ。イメージしてイメージして、イメージをいっぱい広げて宇宙へ行ったのかも。だから、高いところからの曲に聴こえたのかもしれない。あぁ、上のほうまで飛んでいっちゃったのかもしれないね。
-けど、どんなに上まで飛んでいっても、最後は何者でもなく、ただ唯一のメロディになって側にいてくれるんだもん。
Uqui:自分にできることはそれしかないから。今までも何者なのかなぁとか、側にいるとかって言葉を使ってきたけど、やっぱり自分にできるのはそういうことなのよね。あなたが元気になるように。あとはさ、「神ノ街シアター」(SHAKALABBITSが2015年にリリースした18thシングル表題曲)でも"誰かのメロディでいなさいな"って歌ってたでしょ? 改めて私はそういう人になりたいなぁと思って。シンプルにって言っちゃうのは嫌だけども、本当にね、とってもシンプルなんだよ。
-シンプルになるほど言葉選びや、メロディへの乗せ方によってUquiさん独特の空気が鮮明になるというか、より聴き流せないというか。
MAH:逆に凝縮されていってる感じだよね。正確ではないんだけど、寺山修司さんの残した言葉に"ハーモニカの音色は聞こえなくなっても、消えてなくなっているわけじゃない。世界をずーっと旅しているんだ"みたいなのがあって、ものすごく勇気を貰えるというか。一回一回そういうつもりで音を鳴らしたいし、作りたいなぁと思う。あと、ちょっと自慢していい? 今回はキーが全曲違うの。女の子ヴォーカルの曲って、歌い始めのキーが同じになっちゃうことがよくあって、それが聴き飽きる原因にもなったりするわけ。だから、作曲する人はなるべく変えていきたいんだけど、UquiさんはSHAKALABBITSの頃から不思議とバラけてて。とはいえ、全部違うキーにできたのは初めて。これも言ったら奇跡っちゃ奇跡だよね。
-それって歌い手として大変ではないの? って聞こうと思ったけど、今回はヴォーカルも自由度が増してますもんね。
Uqui:そんなに悩むことはなかったね。1曲に対して3回くらいしか歌わなくって。そのなかで言葉尻を強くとか、キャラ濃いめとか、サラッとしている人みたいにパターンを変えているんだけど。もっと歌えるなぁと思いつつ、"それ以上やっても、声が減るだけだし、いいよね"って言われちゃって。もう終わりか、寂しいなっていう気持ちの連続だった。
MAH:3回目を歌い終わる頃には完全にコントロール・ルーム内は"はい、OK!"って空気になってるんだけど、Uquiさんが"寂しいから、あと何回か歌っていい?"とか言うわけよ。いや、めっちゃわかるんだ。ドラムのレコーディングってセッティングするのが大変で、でも、俺もすぐに叩き終わっちゃうから、セッティングにかけた時間と労力を考えると毎回寂しくなるからさ。夢を言えば自社スタジオを持ち、ヴォーカル・ブースがあり、ドラムも常にセッティングしといて、いつでも録れますよっていう状況になったら素晴らしいけどなぁ。
-ベッド・ルーム・レコーディングで制作するミュージシャンも増えてますからね。
Uqui:ベッド・ルームで言えばオレゴンのREIがそうだしね。
MAH:あいつの場合はほぼ森だから(笑)。たまーにREIからビデオ動画が送られてくるんだけど、"鹿が出てきたでぇ"とかって家の敷地に侵入してきた鹿が映ってたりして。しかし、その森の中で作られたリミックスがさ、すごく素敵だなーと思うんだ。
Uqui:ほんとに今回のリミックスは聴くたびに好きになるよ。"方向性はこんな感じでいい?"ってグループLINEで送られてくるのね。その時点ですでにREIらしくて東京にいるときとは響き方が全然違うんだなと思う。安心する場所で作った音楽っていう感じがして。特に「Fog Lights」のヴォーカルのみじん切りはもう"天才だー!"と思ったな。
-さっきの寺山さんの言葉やREI君のリミックスにも繋がるけど、今作には生命力みたいなものを感じるんです。聴き終わっても、自分の中に残ってパワーを与えてくれるような。
MAH:そうなのそうなの。「聞こえる」って曲はまさにそういうことで。本当に初めてだったよ。レコーディングでUquiさんが歌ってるのを聴いて俺さ――
Uqui:超泣いてた。でも、それはレコーディングだけじゃなくって、
MAH:ははははは、ちょっとトイレに行きまーす(笑)。
Uqui:歌詞を書き終わって"ちょっと歌ってみるね"って歌い始めたらもう、横でギターを弾くMAH君から大粒の涙が溢れ出して。子供が泣くときのさ、ぶわぁーっていう状態になっちゃってた。で、タイトルは"聞こえる"にしますって伝えたときも一瞬にしてその泣き顔になって、わぁって泣いて。逆に私泣けないみたいな。
-まぁ、そうなりますよね(笑)。
Uqui:"ハレアコ"の夜の部では私も泣いちゃったんだけど。それは、1月の終わりに、数年間一緒に暮らして私を育ててくれたばあばが天国へ旅立って。何度も手術して、"年を越せない"って言われても、越し続けてきて、"ばあばの生命力、半端ないよね"ってみんなで話してたくらい、すっごく強いの。ただ、去年のツアーが終わったあとかな。お母さんと群馬へ会いに行ったらかなり弱ってて、お医者さんからも"相当危険な状態"という説明を受けて。でも、ばあばは2020年を迎えたんだよね。そして、1月終わりに旅立ちの連絡が来て。病室で"ハレアコ"のDVD(SHAKALABBITS が2016年にリリースした『Hallelujah Circus Acoustic Show』)を観てくれて、美空ひばりさんのカバーが始まったら、ベッドで寝ていたばあばが歌い出したっていう話を思い出したり。
-音楽の力だなぁ。
Uqui:うん。でも、歌う姿を生で観せることは1回もできなかったな、観せたかったなぁっていう想いが溢れ出して、今年の"ハレアコ"は歌いながら泣いちゃったんだ。会うたびに"あんたが元気でいないとばあばつまんないわ"って言ってた声が、頭の中でそのまんま再生されてさ。喧嘩もいっぱいしたけど、楽しかった思い出がどんどん蘇ってきて。"ハレアコ"のあとに、"この曲はばあばのことを一番に想って書きたいと思う"ってMAHに伝えて。MAHのばあちゃんも2年前に亡くなってるから。"山小屋のおばちゃん"って呼んでてね、思い出したんだよね?
-おじいさんは木こり?
MAH:違う違う違う! "山小屋"っていう喫茶店をやってただけ(笑)。
Uqui:SHAKALABBITSで栃木に行ったときは"山小屋"に寄って、おいしいウィンナーコーヒーを飲むっていう。とにかくそれぞれに再生される声があって、兄弟だったり、友達だったり、MAHとっては山小屋のおばちゃんだったり。生死は関係なく、距離が離れたと感じてしまう人って誰にでもいるじゃない? そういうので、一番近くで最初に「聞こえる」を受け取ったMAH君はたぶん子供泣きしたんだよね。大人もこんなふうに泣けるんだっていうくらい素敵な涙だった。
MAH:(照)みんなに生活があって、日々やるべきことというのは泣いていたら進まないし。でも、潜在意識では寂しいのよ。それを引っ張り出して丸洗いしてもらったっていうか、埋めてくれたというか。考えないようにしてたけど、俺は寂しかったんだな、会いたいんだなぁと思った。ここからは俺個人の考え方だけども、土葬されようが、火葬されようが、彼らは地球という惑星の外には出ていっていない。物質として同じ地球に残っているわけよ。ってことは俺たちの周りの空気にも溶け込んでるはずでしょ? そしたら俺が呼吸をするたびに一心同体になっているよね。だから、寂しくないよねっていう話。
LIVE INFO
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
RELEASE INFO
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号