Japanese
渡會将士 × the quiet room
渡會将士
the quiet room:菊池遼(Vo/Gt)
インタビュアー:秦 理絵 Photo by 石崎祥子
-菊池さんはどうですか? 全曲のソングライティングを手掛けてるっていう意味では、同じ立場だと思いますけど。
菊池:うーん、僕はクセのあるフレーズが全然浮かばないんですよ。ストレートなもので勝負したいって思うタイプなので。だから僕も曲によってはアレンジをメンバーに丸投げしていて、リズムとコード進行とメロディだけで渡したりするんですね。そうすると、スタジオ中にトイレ休憩に行って戻ったら半端ないことになってるんですよ。
渡會:あははは! どれだけ長くトイレに行ってるんだ(笑)。
菊池:とは言っても5分ぐらいですよ。トイレに行って、ちょっとコーヒー飲んで、スタジオに戻ったら、俺が全然聴いたことのないイントロが付け加えられてたりする。それがバンドらしくて面白いなと思ってて。そういうのを拒まないようにしてます。
渡會:新作『White』の中に、そういうふうにできたんだろうなって曲があったよね。
菊池:そうです、3曲目の「Tansy」とか。
渡會:イントロが長くて、すげぇアレンジが凝ってる。ギターもベースも喜んでるなっていう感じだよね。楽しそうだし。
菊池:僕自身もそれを楽しみにしてるところがあるんですよね。
-フロントマンとしてのタイプは似てると思いますか?
菊池:僕はヴォーカルとして、引っ張っていく力が強い方ではないと思うんですよ。そこが悩みでもあるから、渡會さんに聞いてもらったりして......。
渡會:菊池君って求心力はあると思うんですよ。心が優しいとか、広いとか、そういうところで人が集まってくるタイプというか。"俺が俺が!"っていうタイプだけがリーダーじゃないと思うんだよね。クワルーは彼の優しさにくるまれてると思うんです。
菊池:渡會さんは、たぶん引っ張っていくタイプですよね?
渡會:でも、FoZZtoneの初期は菊池君と似たタイプだった。
-ちょっと意外な感じがします。
渡會:メンバーに何かを伝えるときも、"違うと思うけど、どうかな?"みたいな言い方をしてたんですけど、インディーズに戻って、地獄のツアーみたいなのを回ってたときに、みんなの集中力が切れてしまったことがあって。その逆境で変な逆ギレパワーを発揮して、それ以降は"もう黙れ、ついて来い!"みたいな感じになったんですよね。
菊池:音源で言うと、いつぐらいですか?
渡會:『NEW WORLD』(2011年リリースの3rdアルバム)だね。
菊池:あの時期って、"C'mon! U-22"(※ツアー各地のオープニング・アクトを22歳以下の学生バンドから公募する企画)とかもやってたときですよね。
渡會:あっ! あれ、応募してくれてたんだよね?
菊池:そうなんですよ。水戸LIGHT HOUSEの公演に応募したんです。
渡會:そのとき、別のバンドを選んじゃってね......。
菊池:僕らは『NEW WORLD』に収録されてる「ロードストーン」のオマージュみたいな曲を作ったんです。
渡會:あぁ、あったね!
菊池:しかも僕、それを直接渡しに行ったんですよ。ライヴを観に行って、キャノン(菅野信昭/Ba)さんに渡したんです。
渡會:キャノンから"熱い男の子に貰った"って言われて、そのまま車で移動しながら聴いたんだけど、オマージュが素直すぎて、"俺たちのところに呼んでいいのか?"みたいな感じになったんだよね。
菊池:若かったですよね(笑)。
-ふたりは年齢的には12歳差だそうですけど、渡會さんがバンドをやっていたころと、今のロック・シーンの違いって感じたりしますか?
渡會:メロディとか歌詞には流行り廃りがあるから、やっぱり時代の違いは感じますね。僕らがデビューをしたときは、9mm Parabellum Bulletとか凛として時雨とか、プログレが混ざったようなラウドが人気で、上の世代はACIDMANとか10-FEETとかパンク由来のゴリッとした人たちも人気で。ライヴでは"オイオイ"とか言えないとダメみたいな風潮があったんですよ。だから俺らも、全然そういうキャラじゃないのに、頑張って"オイオイ!"って言ってた時代もあったんですよね。でも、それ違うんじゃない? みたいになってやめたんですけど。最近はそういうのは気にしなくてもよくなってるんじゃないかなぁ。でも、ヤバT(ヤバイTシャツ屋さん)みたいなバンドもいるか。そのへんはどう?
菊池:うーん......激しい音楽性の人たちもいますけどね。
渡會:なんとなく俺らの時代よりも、ミドル・テンポの日本語の曲をちゃんと聴かせるバンドが多いような気がしてるんだよね。"歌モノ"の扱いがいいというか。
-いわゆる四つ打ちブームみたいな時代は一段落したところがありますよね。
菊池:そういう意味ではチャンスなのかな、と思います。僕らもいろいろ試しながらやったりはしたんですよ。ちょうど今の事務所に入って、本格的にバンドをやるぞっていうときが四つ打ちブームだったから、そういう曲を作った時期もあったんですけど。今は素直に自分たちがやりたいことをやってる感じはありますね。
-やはりバンドをやるうえでは時代の機運には敏感にならざるを得ない?
渡會:ポップ・ソングを作ろうと思うと、そういうところは無視できないですからね。ポップって、要するに大衆性のことだから、今何が流行ってるかっていうことに寄り添いながら、自分たちのメッセージを発信していくことじゃないですか。それは、いつの時代のバンドにも迫られるんじゃないかな。それを逆手に取る楽しさもあるし。
菊池:うん、それはあると思います。もともと僕はポップ・ソングをやりたいと思ったから、自分がやりたいことよりも、みんなが喜んでくれることをやりたいっていう気持ちが強いんですよ。もちろん自分がやりたいことの芯の部分は外したくはないんですけど。
-なるほど。世代とか手法は違うけれど、ふたりともポップ・ソングを目指したいっていう根っこの部分で通じ合えるものがあるんでしょうね。
渡會:そうですね。
LIVE INFO
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
RELEASE INFO
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号