Japanese
カノエラナ
2019年03月号掲載
Interviewer:渋江 典子
2018年、弾き語りツアーで全国を駆け巡り、ちびっ子から大人まで多くの人の心を掴んできたカノエラナ。その勢いのまま、"カノエワールド"の両端と言える2曲で勝負を挑む1stシングル『ダンストゥダンス』をリリースする。自分と対極にある音楽に挑戦し変化を続けてきた彼女は、様々な経験を経た今、境界線を飛び越え原点に戻り、変化や成長を探っているという。そんな分岐点に立つ彼女が作り上げた新作や、開催を控える約1年ぶりのバンド・ツアーと弾き語りツアーへの想いに迫る。
-上京して何年目ですか?
もう6年目になりますね。
-上京当時と比べて最近は音数が増えたり、楽曲の雰囲気が変わってきたりしているなと思うのですが、カノエさん自身が感じる変化はありますか?
今は、もともとの上京前の作風に戻りつつあるなと感じています。円を描くように......山手線ゲームみたいな感じでぐるぐる回っている最中ですね。今までは行けるところまで行ってみようって感じで、自分と対極にある音楽にチャレンジしていたんですけど、境界線を飛び越えたから、地元の駅戻ってみるか~って。通ってきた道を踏み越えて戻ってきた今、どう変化して、どう感じるかっていうのを探っている最中です。
-少し意外ですが、全国流通のシングルは1枚目になるんですね。この作品を1stシングルにした理由はありますか?
"リリースが決まったよ"ってTwitterとかでファンのみなさんにお伝えしたときに、"アルバム楽しみにしています!"って声をたくさんいただいて。アルバムのイメージが強いんだなぁと思いました(笑)。今回は初のシングルなので、初々しい感......もないんですけど、出していきたいなと思って作りましたね。
-収録されている2曲は、いつごろできた楽曲なのでしょうか?
「ダンストゥダンス」は、前回のツアー"全国弾き語りぼっちツアー「カノエ襲来~また来たヨ!勇者全員集合!~」"終了後の昨年10月ごろにできました。カップリングの「猫の逆襲」は、ライヴではやってたんですけど、リリースはせず、ずっと寝かせてた曲です。
-シングルは収録曲数が少ないぶん、アルバムとは勝負の仕方が変わってくると思いますが、いかがですか?
アルバムでは起承転結が簡単に作れてたんですけど、シングルではそれができずに始まってすぐ終わるって感じなので、この2曲でどう勝負すればいいんやろうなって悩みながら曲の編成を考えました。
-苦労したことやこだわったポイントはありますか?
2曲とも真逆のキャラクターを持った曲なので、この2曲をどう近づけたらいいんだろうって、サウンド面で結構苦労しましたね。聴こえ方に統一感を持たせるために楽器の硬さを変えないとか、声は全然違うけど質感を同じにするとか、かけ離れすぎないように意識しました。
-この作品のアートワークの衣装は、カノエさんプロデュースなんですよね。
マネージャーさんとああだこうだ言いながら探してきました。やっぱりリードの「ダンストゥダンス」っぽさを出していきたいなと思って、昭和な感じをイメージしました。私の中で昭和は、いい感じのくすみ具合って印象があるんです。いい感じのバーでタバコふかしてる、みたいな。1枚フィルターがかかってる感じの、派手だけど派手じゃないカラフルさも出したかったので、ポップになりすぎない色合いを探しましたね。とはいえ金髪が一番目立つので背景は黒にして、いかに遊べるかをこだわりました。今までの衣装を掘り起こして見つけたベルトを肩から巻いてみて、"ちょっとカッコ良くないですか、戦えそう!"みたいな(笑)。
-今までは爽やかな印象が多かったので、新鮮でした。
完全に私の好きな方向にもっていきましたね。
-「ダンストゥダンス」は、東京駅で迷子になった経験から生まれた曲だそうですね。
度が過ぎる方向音痴なんです。現在地すらどこなのって。そんな自分がしんどいなと思いますね(笑)。
-普段から日常の出来事はメモされているんですか?
何か変なことが起こったらメモしておいて、曲を作るときに"なんの曲にしようかな~"って選ぶ感じ。その日の気分とか、聴いた曲、観たライヴに影響されることも多いです。いろんな引き出しからアイディアを繋げていくイメージですね。
-ということは、このメモ自体はかなり前のもの?
そうですね。上京したてのころだと思います。
-東京の街には慣れてきましたか?
全然です! まだ基本的に迷子ですね~。どっか行くってなったら、いちいち地図を見て――まぁ見てもわかんないから、"左だろ!"って感じで謎の自信を持って歩いて失敗してます(笑)。
-「ダンストゥダンス」は昭和歌謡っぽい曲にしようと思って制作されたのでしょうか?
いや、まったく思ってなかったです。もともとジャズが好きで、ジャズっぽい曲とかばっかり聴いてきたので、逆にロックをやろうって気持ちはまったくなかったんですよね。ウッドベースがガンガン鳴ってるような曲が好きで、自分もそれがやりたくて。でも声を褒めてもらえたことがなかったので、自分には無理だって思ってたんです。
-それは本格的に音楽活動を始める前ですか?
そうです。自分で曲を作るようになったときに、"あんまりジャズ系には声が合わないから、ポップなロックに寄せていった方がいいよ"って言われたり、自分でもそう思ったりしていたので、"1回好きなものをお休みしておこう"って閉じ込めてたんです。で、いろんな旅をしてきたなかで、自分の声の高さとかを変えることができるようになってきたので、今回は自分の好きな感じの曲調でやってみたいなって思ったんですよね。それで自分が納得できる曲を作って音源を送ってみたら、"ええやん!"って言ってもらえて"え、いいのか!? ありがてぇ......"って。
-後ろで鳴ってるシンバルとかはジャズ感ありますね。
ベースのラインも完全にジャズだし、管楽器は入ってないですけど、オルガンを使いました。自分のやりたい音楽に近づけたかな。この癖のあるオルガンとか、しつこく飾り音を弾いてるピアノとか、ウォーキングしているベースとか、それぞれの楽器が違うことをしているので、そこは聴いてて面白いと思うし、"次はこの音に注目しよう"って何回でも楽しめるんじゃないかなと思います。
-ということは、アレンジのなかでこの昭和歌謡感が生まれたんですか?
もともと私が作っていた音源は完全にジャズだったんですけど、そっちに寄せすぎるのもなぁと。そのなかで、和風が好きなので和を入れてみようってことになったんです。和から昭和、レトロな感じって連想して、リクエストしていってあの音源ができあがりました。
-なるほど。思ったよりも紆余曲折していたので驚きました。
意外とぐにゃぐにゃしながらたどり着いたんです。
LIVE INFO
- 2025.09.01
-
打首獄門同好会
DIRTY LOOPS
とまとくらぶ
- 2025.09.02
-
Hump Back
とまとくらぶ
フラワーカンパニーズ / Conton Candy / ヒグチアイ / TOSHI-LOW
ずっと真夜中でいいのに。
打首獄門同好会
YOASOBI
め組 / ザ・チャレンジ / NaNoMoRaL / 宇宙団
- 2025.09.03
-
YOASOBI
DIRTY LOOPS
WurtS × なとり
THE YELLOW MONKEY
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
RELEASE INFO
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.04
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号