Japanese
カノエラナ
2020年10月号掲載
インタビュアー:吉羽 さおり
アニソン・カバー・アルバム『「尊い」~解き放たれし二次元歌集~』も好評のカノエラナの最新作は、オール・セルフ・プロデュースによるアルバム『ぼっち3』。この『ぼっち』シリーズはもともとライヴ会場限定で販売していた作品で作詞作曲、演奏はもちろん、ヴィジュアルのスタイリングなども自ら行う、カノエラナ純度100パーセントの原点的な作品だ。第3弾で初めて全国流通盤となった今作は、よりアレンジが洗練され、曲にあるドラマ、抱えきれないほどの想いに振り回される人の心模様が鮮やかに描かれた。アコースティックだが、ふくよかな厚みある作品だ。
-これまでライヴ会場限定でリリースされていた『ぼっち』シリーズですが、その第3弾『ぼっち3』が初の全国流通盤としてリリースとなります。この『ぼっち』シリーズのファンは多いと思うんですが、やはり会場以外でも販売してほしいという声は高かったんですか?
いろんな事情で、どうしてもライヴに行くことができない方もいるので、"通販とかはないですか?"とか、そういう声は多かったですね。今、こういうコロナ禍の時代になってしまって、ライヴをするとなっても、なかなか難しいところがあって、足を運んでもらうことができないので。この機会にカノエの一番ライヴに近しい音を聴かせられるのが、『ぼっち』シリーズなんだろうなと思ったんです。『ぼっち3』をこのタイミングで全国流通するのは最高なんじゃないかなと考えてます。
-たしかに。この前のアニソン・カバー・アルバム『「尊い」~解き放たれし二次元歌集~』(2020年4月リリース)でカノエさんを知った人もいると思いますが、カノエさん自身はどういう音楽をやってるのかっていう原点的なところがわかる作品でもありますしね。今回はアコースティックながら、特にバラエティに富んでいて、カノエ節が濃く出てますから。
はい、色濃く出てますね。
-アルバムとしてはどんなイメージで制作をスタートしましたか?
今まで作ってきた曲たちもそうですけど、新しく作った曲もあるので、その構成を全部自分で考えなきゃいけないというのが、自分としては一番プレッシャーがハンパなかったですね。今回は話し合いをするときに、"全部ひとりでやります"って強がってしまったので(笑)、すべて自分の責任でやるしかないなっていうことで、本気モードで頑張りました。
-曲のストックはしこたまあるわけじゃないですか。そのなかでどう自分を出していくかとか、このタイミングでこの曲を聴かせたいとか、そういうのって頭の中にあるんですか?
今回はこういう時期でもあるので、騒がしい曲というよりは、少しトーンを落として......色で言うと、温か寄りの冷たさみたいな、そういう色にしたいなとは思いました。
-はい。でも、グサグサ刺さる曲が多いですよね。1曲目「君が僕のことを一生忘れられないように」もかなり強烈です。
そうですよね、1曲目どうしたんだ!? っていう(笑)。
-相手を想う切ない曲なんだなと聴いていると、後半からカノエ節が入ってきて......これは大きく感情を突き動かされたときに書いた曲だそうですね。
はい。知り合いの方から聞いた、実際にあった男女間のギスギスみたいな話があまりに衝撃的すぎて、"いつか絶対に曲にしますね"っていう話をしたら、"いいよ"っていうことだったんです。その話を聞きつつも、自分もその時期恋愛面ではないんですけど、活動するにおいてモヤモヤしたことがいろいろあったので。ストレスじゃないですけど、それを曲にぶつけちゃえということで、すごく荒んだ歌詞になりました。
-この気持ちは曲として成仏してあげないと、と。恋愛の曲としては、都合のいいなんだかわからない立場になっている自分が描かれてますね。それが後半にいくにつれて、死を予感させるような、そのくらいまでして相手に想いを残してやるんだっていう気概が凄まじい。
どうしても傷つけてやるみたいな、そういう誰かの心に残りたいみたいな願望がすごく出ているなと思いましたね。
-それはでも友人の話からでなく、カノエさんの想像力を絡めるとこういう内容になってしまうということなんですか?
そうです。こういう大変なことになってしまいます。恋愛ソングが普通に書けないというか、あまり得意じゃないので。いろんな人が普通の恋愛の曲は書いているし、まぁいいかなと思って、少しずれたところをやろうかなっていう感じですね。
-今回のそれぞれの曲を聴いても、いろんな人のいろんな視点や立場になって、そこから見える景色が描かれていますし、演じ手のようにその世界を生きる歌詞になっているのが、ドラマチックだし面白いなって改めて思いました。
そこを汲み取ってもらえると一番嬉しいなって思います。
-カノエさん自身はそんなに自分の恋愛観などを曲で語らないじゃないですか。それでも、曲の中では、女性も男性もすごくリアルで、渦巻く感情に振り回されるヒリヒリした感じがあるのがすごく面白いなって。それだけいろんなものを想像してしまうっていうのがあるんですかね。
やっぱり、妄想がすごいからなんでしょうね。人の話を聞いていても、どうしても一度自分の中に落とし込んでしまって、自分だったらこうするかなとか、自分だったらこういうふうに動くなってその場で想像してしまうんですよ。そういうのがあるから、曲を書くときもこっちの人の曲を作ったら、この人には相手がいるわけだから、必ず相手に成り代わってそっちの意見も考えてみようってなるんです。
-そこが面白さで。ラヴ・ソングを書くにしても、失恋の曲、恋に敗れた側の曲って多いと思うんです。でも、絶対それだけじゃないし、例えば「あの子のダーリン」では浮気相手の女の子の立場で書いていますね。この曲のもととなった「ねぇダーリン」(2018年6月リリースのライヴ会場限定CD『ぼっち2』収録曲)では彼の浮気相手ということですごく嫌な感じだった子が、「あの子のダーリン」ではまた違う視点で別のストーリーが生まれてる。
例えば、誰かがケンカをしていたとして、どちらの話も聞かないとどっちが悪いかわからないじゃないですか。私、わりといつもその真ん中の立場に立たされることが多くて。"まぁまぁ、やめなよ"っていういさめる役をやってる気がするんですけど。普段、そういう立場にいるからこそ、どちらの気持ちも一応汲み取って考えてみたいっていうのがあるのかもしれないです。
-普段の立ち位置ならではのものなんですね。「ねぇダーリン」という曲があっての、今回の「あの子のダーリン」になるわけですが、「ねぇダーリン」を書いたときに、今回の曲を書くこともどこかで考えていたんですか?
全然考えていなかったんです。「ねぇダーリン」を書いたときは、ただ単に宅配便が全然届かなくて。その宅配便を待っている間に、宅配便来ないけど何してるんだろう......っていう気持ちを込めて書いた曲だったので。恋愛という要素じゃなくて、宅配便を届けてもらえない私の気持ちみたいなニュアンスでスタートした曲だったんですよ(笑)。だから、続きを作ろうというのはまったくなかったんですけど、ライヴをたくさんやるようになって、いろんな人から"「ねぇダーリン」という曲めちゃくちゃ好きだよ"とか、"こういうことすごくあるんだよね"って言ってもらって、"あぁ、そうなんだ"と。私はそういうのは全然わからんけど、そういう恋愛の仕方をしている大人の人たちはいっぱいいるんだなって気づいて。じゃあこれを逆の立場で考えてみたら、それはそれでいいポジションの曲になるんじゃないかなってふと思って、作ったのが「あの子のダーリン」なんです。
-そうだったんですね。でも、今回の曲ができたことで、また「ねぇダーリン」のシチュエーションも色濃くフラッシュバックする曲にもなりました。いろんな種明かしがあったりとか。
(笑)やけに生活感に溢れてる描写がたくさん出てくるのは、「ねぇダーリン」を作ったときにずっと、部屋のイメージがあったんです。どうしても、そこから離れられなかったんですよね。いっぱいダンボールが積み上がった部屋なんだろうなとか考えたりして。
-「ねぇダーリン」で彼の部屋に相手の女の子が落としていったピアスが、ハートのダイヤのピアスだったという、そのピアスだけで相手の女の子がどんな感じの子かっていうのが想像できましたよね。
そうですね、どういう女かわからせるっていう。
-そのアイテムひとつで、リスナーも浮気相手の女の子が想像できて。でも、今回の「あの子のダーリン」で主人公になったその女の子は、淡い恋心を持ったごく普通の女の子で、悪いことはしていると思うんだけど......なんとも言えない感覚になってきますね。
そう、本当にそのなんとも言えないという感じなんですよね。たぶん、ドラマみたいに本当に悪いことをしている人たちってそんなにいないと思うんですよね。決定的に悪い女みたいな人って、絶対いないと思っていて。実際リアルにそんなことがあったら、きっと本当に好きだからやってるんだろうなとか、少し悪いとことかがあっても、それはそれなりに理由があるんだろうなとか。リアルであったらこうなんだろうなって考えていたら、こういう素直な歌詞が一気に降りてきた感じだったんです。
-具体的にこの女の子像はカノエさんの中にあったんですか。
たしかに嫌な女ではあるというか。女子から見て、鼻につく感じはあるような女の人像なんですけど、本人は別に、女子にうだうだ言われても知らんと。別に人のことはどうでもいい。自分がちゃんと一本筋が通っていれば、それはそれでいいじゃないかって思う、ある意味強い女というか、誰のことも気にしてない女なんだろうなと思って。そういうところは逆にかっこいいなって思いが、すごくあります。私自身は自分の意見をちゃんと言えないから、そういうふうにちゃんと発言できるような強い女に憧れるなと思って。いろいろ脚色して書いていった感じですね。
-そうやってキャラクターをいろいろ思いめぐらせながら書いてるときは、楽しそうですね。一方で、以前「サンビョウカン」(2018年2月リリースの1stフル・アルバム『「キョウカイセン」』収録曲)という曲に出てきた男の子が成長を遂げている「サブドミナント」などはどうですか。
この主人公は男の子なので、男の子の恋愛事情って正直よくわからないんですけど。私が知っている限り──ギリギリ私と話してくれる男性の友達や、知り合いの方にいろいろ聞いてみると、やっぱりズルズルと引きずると聞いたんですよ。すっごく好きになった人のことは、なかなか忘れられないということを聞いて、そこは私が知ってる女子とはちょっと違うなと思って、その引きずったまま大人になってしまったという様子を書こうかなと。主人公的にはあまり変わってないけど、周りの環境とかがいろいろ変わっているみたいな。
-これは相手の女性の立場となってみると、全然掴めないタイプの男性ですよね。
そうなんですよね。"ずっと付き合ってくれているけど、この人私のこと見てないな"っていうタイプの男に育ってしまった(笑)。
-タイトルの"サブドミナント"って、音楽で使われるワードで、コードの名前みたいな感じじゃないですか。このタイトルってどういうところからだったんですか?
サブドミナント自体が浮遊感みたいな、地に足がついていない状態っていう音で。この男の子の気持ちというか、大人にもなりきれていない、子供にも戻れない、自分はいったいどうすればいいんだろう、あの頃にとらわれたままだという意味合いがあるんです。でも、トニックにもドミナントにも、どっちにもいけるような、そういう状態のことを表してます。でも、そうか。普通はサブドミナントって言われてもよくわからないですよね。これからそこも説明するようにします(笑)。
LIVE INFO
- 2022.05.28
-
TENDOUJI
"Karatsu Seaside Camp 2022 in 玄界灘"
リーガルリリー
Lucky Kilimanjaro
BiSH
フィロソフィーのダンス
Suspended 4th
神はサイコロを振らない
"hoshioto'22"
WANIMA
東京スカパラダイスオーケストラ
BiS
挫・人間
山さん(s o t t o/ex-WHITE ASH)×金廣真悟(グッドモーニングアメリカ/AsuralbertⅡ)
FUNKIST
Dear Chambers
渡會将士
東京初期衝動
キタニタツヤ
松永天馬(アーバンギャルド)
the band apart
SHERBETS
Creepy Nuts / go!go!vanillas ほか
The Biscats
私立恵比寿中学
竹内アンナ
四星球
超能力戦士ドリアン
the quiet room
緑黄色社会
マカロニえんぴつ
あいみょん
androp
怒髪天
AMEFURASSHI
め組
灰色ロジック
[.que]
Made in Me.
POLYSICS
GLIM SPANKY
夜の本気ダンス
ASIAN KUNG-FU GENERATION
ZOC
山中さわお(the pillows)
CODE OF ZERO
B.O.L.T
ポルカドットスティングレイ
back number
亜沙
- 2022.05.29
-
Predawn
TENDOUJI
"Karatsu Seaside Camp 2022 in 玄界灘"
キュウソネコカミ
GANG PARADE
日食なつこ
BiSH
小山田壮平
東京スカパラダイスオーケストラ
フィロソフィーのダンス
SHERBETS
神はサイコロを振らない
WANIMA
Lucky Kilimanjaro
BiS
鶴
SAKANAMON
Dear Chambers
羊文学
豆柴の大群
空想委員会
スピラ・スピカ
挫・人間
キタニタツヤ
凛として時雨
松永天馬(アーバンギャルド)
Bye-Bye-Handの方程式
フジファブリック
climbgrow
the quiet room
androp
"ツタロックDIG LIVE Vol.9 -OSAKA-"
The Biscats
KANA-BOON
夜の本気ダンス
Laura day romance
四星球
あいみょん
怒髪天
山さん(s o t t o/ex-WHITE ASH)×金廣真悟(グッドモーニングアメリカ/AsuralbertⅡ)
B.O.L.T
Ivy to Fraudulent Game
ASIAN KUNG-FU GENERATION
東京初期衝動
back number
- 2022.05.30
-
キュウソネコカミ
ヒトリエ ※振替公演
- 2022.06.01
-
TENDOUJI
a flood of circle
LONGMAN
ReoNa
桃色ドロシー
小山田壮平
MANNISH BOYS
挫・人間
FUNKIST
Mr.ふぉるて
ASIAN KUNG-FU GENERATION
GOOD ON THE REEL
- 2022.06.02
-
TENDOUJI
マカロニえんぴつ
the dadadadys
KEYTALK
四星球
MANNISH BOYS
メメタァ
阿部真央
Cö shu Nie
眉村ちあき
EMPiRE
怒髪天
- 2022.06.03
-
キタニタツヤ
マカロニえんぴつ
a flood of circle
GANG PARADE ※振替公演
東京スカパラダイスオーケストラ
THE BAWDIES
THE BACK HORN
メメタァ
アメノイロ。
ガガガSP
秋山黄色
ドミコ
ドラマストア
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
フジファブリック
桃色ドロシー
夜の本気ダンス
山中さわお(the pillows)
オレンジスパイニクラブ
ReoNa
私立恵比寿中学
BLUEVINE ※振替公演
Youplus
tricot
LONGMAN
ACIDMAN
怒髪天
- 2022.06.04
-
BiS
フィロソフィーのダンス
KANA-BOON
あいみょん
a flood of circle
ヤユヨ
緑黄色社会
アメノイロ。
BiSH
Ivy to Fraudulent Game
キタニタツヤ
ASIAN KUNG-FU GENERATION
神はサイコロを振らない
CIVILIAN
竹内アンナ
the dadadadys
"SHIRUBE 2022"
LUCKY TAPES
KEYTALK
忘れらんねえよ
wacci
zoc
Lucky Kilimanjaro
豆柴の大群
ドミコ
"SAKAE SP-RING 2022"
挫・人間
"百万石音楽祭2022"
SHERBETS
伊東歌詞太郎
ガガガSP
GANG PARADE
日食なつこ
秋山黄色
Ochunism
ぜんぶ君のせいだ。
パスピエ
灰色ロジック
HY ※振替公演
シナリオアート
鶴
androp
- 2022.06.05
-
BiS
フィロソフィーのダンス
KANA-BOON
ASIAN KUNG-FU GENERATION
あいみょん
ぜんぶ君のせいだ。
Ivy to Fraudulent Game
山中さわお(the pillows)
BiSH
竹内アンナ
THE BACK HORN
THE BAWDIES
"SHIRUBE 2022"
KEYTALK
SHERBETS
ZOC
Helsinki Lambda Club
B.O.L.T
東京スカパラダイスオーケストラ
凛として時雨
"SAKAE SP-RING 2022"
挫・人間
"百万石音楽祭2022"
wacci
伊東歌詞太郎
SUPER BEAVER
SAKANAMON
小林柊矢
パスピエ
LONGMAN
HY ※振替公演
鶴
スピラ・スピカ
- 2022.06.07
-
amazarashi
山中さわお(the pillows)
KANA-BOON
KEYTALK
キュウソネコカミ
SCANDAL
BiSH
みゆな
THE FOREVER YOUNG
TRI4TH
Nulbarich
- 2022.06.08
-
KEYTALK
tricot
アルコサイト
the telephones × 打首獄門同好会
THE FOREVER YOUNG
MANNISH BOYS
WANIMA
オレンジスパイニクラブ
ChroniCloop
- 2022.06.09
-
羊文学
back number
Suspended 4th
amazarashi
daisansei
kobore
BiSH
Ochunism
GANG PARADE
ドミコ
ニガミ17才
おいしくるメロンパン
WANIMA
Saucy Dog
ReoNa
- 2022.06.10
-
MANNISH BOYS
超能力戦士ドリアン
the shes gone
あらき
東京スカパラダイスオーケストラ
松永天馬(アーバンギャルド)
フジファブリック
THE FOREVER YOUNG
LEGO BIG MORL
キタニタツヤ
マカロニえんぴつ
SHERBETS
Lucky Kilimanjaro
KEYTALK
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
小林柊矢
Predawn
ビレッジマンズストア
a flood of circle
ニガミ17才
Suspended 4th
アルコサイト
never young beach
daisansei
ASIAN KUNG-FU GENERATION
BBHF
ドミコ
BLUEVINE ※振替公演
chelmico
Dear Chambers
私立恵比寿中学
アメノイロ。×Organic Call
THE BACK HORN
SCANDAL
Saucy Dog
ReoNa
- 2022.06.11
-
wacci
夜の本気ダンス
山中さわお(the pillows)
back number
東京スカパラダイスオーケストラ
ガガガSP
豆柴の大群
松永天馬(アーバンギャルド)
フジファブリック
伊東歌詞太郎
超能力戦士ドリアン
あらき
THE FOREVER YOUNG
Ivy to Fraudulent Game
黒川侑司(ユアネス)
女王蜂
リーガルリリー
秋山黄色
神はサイコロを振らない
ぜんぶ君のせいだ。
The Biscats
キノコホテル
THE BAWDIES
KANA-BOON
東京初期衝動
羊文学
Maki / moon drop / カネヨリマサル ほか
小林柊矢
Made in Me.
ヤユヨ
Helsinki Lambda Club
BACK LIFT
SOIL&"PIMP"SESSIONS
LACCO TOWER
SPECIAL OTHERS
TOKYOてふてふ
フラワーカンパニーズ
小林私
メメタァ
flumpool
私立恵比寿中学
halca
kobore
SCANDAL
SHISHAMO
- 2022.06.12
-
伊東歌詞太郎
夜の本気ダンス
the shes gone
back number
ガガガSP
a flood of circle
MANNISH BOYS
KANA-BOON
CIVILIAN
TOKYOてふてふ
LEGO BIG MORL
リーガルリリー
ACIDMAN
マカロニえんぴつ
Lucky Kilimanjaro
chelmico
キュウソネコカミ
Lenny code fiction
松永天馬(アーバンギャルド)
TENDOUJI
THE BAWDIES
フラワーカンパニーズ
東京初期衝動
WANIMA
BiSH
BBHF
The Biscats
TOKYOてふてふ
アルコサイト
Made in Me.
アメノイロ。×Organic Call
ASIAN KUNG-FU GENERATION
Predawn
ヤユヨ
FIVE NEW OLD ※振替公演
凛として時雨
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
SOIL&"PIMP"SESSIONS
フィロソフィーのダンス
Ivy to Fraudulent Game
flumpool
渡會将士
kobore
灰色ロジック
YONA YONA WEEKENDERS
RELEASE INFO
- 2022.05.30
- 2022.06.01
- 2022.06.02
- 2022.06.03
- 2022.06.08
- 2022.06.09
- 2022.06.10
- 2022.06.15
- 2022.06.17
- 2022.06.22
- 2022.06.24
- 2022.06.25
- 2022.06.29
- 2022.06.30
- 2022.07.01
- 2022.07.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
神山羊
おいしくるメロンパン
Skream! 2022年05月号