Japanese
BOYS END SWING GIRL
2017年11月号掲載
Member:冨塚 大地(Vo/Gt)
Interviewer:蜂須賀 ちなみ
千葉県成田市の王道4ピース・バンド BOYS END SWING GIRLが、3rdミニ・アルバム『CLOCK』を完成させた。過去2枚のミニ・アルバムと本作のリリースをもって"青春3部作"と題したシリーズが終了。そのラストを飾る本作は、苦みや葛藤をも丁寧に描くようになった歌詞、そしてピアノやシンセサイザーなどの音色を取り入れつつ一段と飛躍力を増したバンド・サウンドが特徴的で、主人公の成長、そしてこのバンドがここまで歩んできた道程を感じさせるような内容になっている。青春を終えた彼らが見つけたものとは? メール・インタビューを通して冨塚大地に話を訊いた。
-前作(2017年4月リリースの2ndミニ・アルバム『TRANCE』)のリリースから約半年が経ちましたが、この期間はバンドにとってどのようなものでしたか?
自分たちのバンドと音楽に、ひたすら向き合った期間でした。歌詞もアレンジもライヴ・パフォーマンスも"今できる僕たちの100パーセントをどうやったら出し切れるのか、伝えられるのか"を見直して磨き上げられたと思います。
-前々作(2016年リリースの1stミニ・アルバム『KEEP ON ROLLING』)が"青春盤"、前作『TRANCE』が"進化盤(幕の内盤)"、今作はひと言で言うと何盤でしょうか?
名付けるなら"軌跡盤"かなぁ。先月(※2017年10月)で結成から7年経ったんですけど、その始まりから今まで、すべてを詰め込んだ作品になりました。「リレイズ」や「誰も知らない」からはロック要素が強かった初期のころの僕たちを感じられると思いますし、「サイダー」では透き通るポップを、「ストライド」では新しい僕たちの一歩を感じてもらえると思ってます。胸を張って最高傑作と言える1枚です。
-タイトル"CLOCK"の由来は?
地球にも人間にも植物にも、すべてのものに時間が流れているけれど、それぞれバラバラに動く時間を繋いでいるのは"時計"という大きな基準があるからなのだと、本で読んだことがあるんです。時計には"時間を知らせてくれる機械"だけじゃなくて、"時間を感じさせてくれる"という大きな意味もある。同じように、僕たちに流れている時間と聴いてくれる人たちに流れている時間、そのふたつを繋いでいく1枚になればいいなと思って名付けました。
-今作でもって"青春3部作"が完結したとのことですが。
僕にとって、この『KEEP ON ROLLING』、『TRANCE』、『CLOCK』は青春そのものなんです。『KEEP ON ROLLING』と『TRANCE』の曲を作っているときには、"大人になることへの憧れと不安"がずっとどこかにあったんですけど、24歳になったことで"憧れていたほど輝いていないけど、大人になるのも悪くないかもな"って思えたことが大きくて。それを納得できる形で音楽にできたのが『CLOCK』です。この1枚が完成したときに"やり遂げたな"という気持ちがありました。この3作には"痛々しくて、目を背けたくて、それでも愛おしい"僕たちの青春が詰まっています。19歳から24歳までの間にこうした曲たちを作れたこと、それを届けられることに心から感謝しています。
-今作は安産でしたか? 難産でしたか?
ある意味では安産で、一方では難産なのかな。個人的にはすごく楽しく制作できたんですよ。配信シングルとしてリリースした「ストライド」は構想段階からレコーディングまで1週間くらいしかなかったり、スケジュール的には大変な部分もあったはずなんですけど、それを忘れるくらいに自分含めバンドと向き合って制作できたので、つらいと感じることはなかったかな。やっぱり曲を作っている時間が一番好きですね。あっ、でも歌詞はものすごく悩みました。悩み続けて、自分ひとりだと、いいのか悪いのかもわからなくなってきちゃって。レコーディング前日の夜中に、高校時代の先生に半泣きで電話したりしてました。"こんな僕を叱ってください!"って(笑)。
-「ストライド」が特に顕著なのですが、普段みなさんが活動しているライヴハウスよりも広い会場を想定したサウンド・メイキングになっているように思えます。
小さなライヴハウスで、または部屋のCDプレーヤーで聴いたときでも、どデカい野外のステージから聴こえるような音を出せるバンドになれたら素敵ですよね。「ストライド」はそうした未来を見据えたうえでの1曲になったと思います。個人的にはそうしたサウンドに、泥臭い歌詞が乗っているのが対照的で気に入ってるんです。
-大きなスケールのサウンドを鳴らすうえで、気をつけていること、工夫していることなどがあれば教えてください。
今作ではほとんどの曲にピアノだったりシンセサイザーだったりが入っています。バンド・アレンジは"足し算"の感覚だったんですけど、そうしたサウンドが加わっていくなかで"引き算"が大切だなと思いました。ここはピアノを目立たせたいからリード・ギターはナシでいこうか、とか。今までは4つの楽器と歌しかなかったので、ほとんど全パートみんながフルで演奏していたんですよね。引き算の感覚を持ったことで、逆に弾くパートが目立ったり、ちょっとずつアレンジの深みを掴めた気がします。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号