Japanese
BOYS END SWING GIRL
2016年09月号掲載
Member:冨塚 大地(Vo/Gt)
Interviewer:松井 恵梨菜
自らを"フツウ"バンドと称し、王道ギター・ロックのど真ん中を鳴らす千葉県成田発の4ピース、BOYS END SWING GIRL。一歩間違えればありふれたものになりかねない"王道"、しかしこのバンドは持ち前のメロディ・センスや、感情や情景を絶妙なところで切り取った瑞々しい歌詞によって、聴き手の心にグッと入り込むアプローチに成功している。そんな彼らが、9月7日に自主レーベルより初の全国流通盤『KEEP ON ROLLING』をリリース。活動休止を余儀なくされた2015年を経て、バンドを続ける道を選び、新たな一歩を踏み出した彼ら。その思いの強さは、この1枚を聴けばきっと伝わるはずだ。
-冨塚さんとベースの白澤直人さんが中心となってBOYS END SWING GIRLを結成されたとのことですが、結成に至る経緯を教えてください。
僕と白澤は小学生のとき同じ学校、同じサッカー・チームに所属していたのですが、中学校は別々で。偶然同じ高校のサッカー部に入部することで再会して、高校1年生の冬ごろに白澤の家にサッカー部みんなで遊びに行ったんです。そのとき彼はアコースティック・ギターを買ったと言ってたんですけど、ギターを始めて1週間も経ってないはずなのにSMAPの「夜空ノムコウ」(1998年リリースの27thシングル表題曲)を完璧に耳コピしていて。ちょうど一緒にバンドをやるメンバーを探していたので、すぐに誘いました。でも、ギターは他にも弾いている友達がたくさんいたので、僕が持ってたベースを渡して"これ弾いて"って(笑)。白澤をギター担当にしたら、すぐに僕より上手くなりそうで怖かったのもありますけど......。僕と白澤に、同じ高校のサッカー部の友人を交ぜて組んだのが初期BOYS END SWING GIRLです。それから紆余曲折を経て(話すと日が暮れます)、大学生になってからギターの(鍔本)隼ちゃんとドラムの(飯村)昇平君が加入して今の形になりました。
-"BOYS END SWING GIRL"というバンド名もそうですが、全体的に"青春感"を大切にされているように感じます。バンドのコンセプトやテーマはなんでしょうか?
昔から音楽はアルバムで聴くのが好きだったのもあって、アルバムごとにコンセプトやテーマを考えて曲作りをしています。今回は初めて全国リリースする作品ということで、音楽を聴くこと、とにかく楽器を触ることに夢中だった中学生のころから本格的に音楽活動を続けてきた今まで、楽しいときも苦しいときも全部、僕たちが過ごしてきたこの大切な時間を歌にしたいと思って作りました。僕たちの中でも『KEEP ON ROLLING』は"青春盤"と呼んでいて、ティーンエイジャーのみなさんからお父さんお母さん世代まで、青春時代を経験したすべての人に聴いてもらえるような1枚を目指しました。
-音楽性について自ら、最強の"フツウ"バンドと謳っていらっしゃいます。その路線で攻めるということは、音楽そのものの真価が問われるので、わかりやすく個性を打ち出すよりも難しいと思うのですが、ストレートな音楽をやろうと思われた理由はなんでしょうか?
キャッチコピーの"フツウ"というのは"王道"と言い換えられるのですが、"フツウ"なのに"最強"なんです。イメージは、"カレーはありふれた食べ物だけどみんな大好き!"みたいな感じで。ストレートな音楽をどうしてやりたいか、ではなくて、好きなように曲を作っていたら王道だった、という方が近いと思います。とにかく"素敵なメロディと歌詞をいい演奏に乗せて届ける"ことを精一杯やる。邦楽ロック・シーンのカレーライスを目指して、絶賛活動中です(笑)!!
-昨年、冨塚さんの喉の不調やMV監督の失踪など、度重なる不運を機に数ヶ月間活動を休止されています。その期間はバンドにとってどんなものだったのでしょうか?
良くない流れを断ち切ろうという思いで必死でした。声がほとんど出なくなってしまったことや、MV監督にデータとお金を持ち逃げされてしまったことのような表面的な部分だけでなく、僕を含めたメンバーそれぞれのバンドに対する気持ちや活動の方針がだんだんと見えなくなっていってしまって。ちょうどそのころ大学4年生だった僕たちは、卒業論文を書かなければならなかったり、周囲は就職も決まってくる時期だったりしたので、音楽を続けるのかどうかも含め、もう一度これからの人生を考える期間として活動休止を決めました。休止中は、仲間のバンドがどんどん大きくなって置いていかれてしまうのではないかとか、ファンのみなさんに忘れられてしまうのではないかとずっと不安でしたが、活動を休止していた半年間でたくさんのことを乗り越え、また4人で向き合うことができたので、この先活動していくうえでも大事な時間になったと思います。
-復活ライヴとして、今年2~3月にかけて"ただいま、って言わせてよツアー"を開催されています。いろいろな思いを抱えてステージに上がったことと思いますが、そのツアーではどんなことを感じましたか?
"待ってくれていた人がこんなにもいたんだ。中途半端なままじゃ、やめられないよな"というのが一番大きかったかなと思います。実は"ただいまツアー"を終えたら解散するという話も出てたんです。それでも、実際に待ってくれていたみなさんの前で歌を歌って演奏していたら、めちゃめちゃ楽しくて。もっと歌いたい、もっと新しい曲を聴いてもらいたい、そんな気持ちがワーッと湧き上がってきて、それがツアー中ずっと続いていました。ツアー・ファイナルが終わった直後、"やっぱやめらんないね"ってメンバー4人で話して(笑)。あのツアーでは待っていてくれたファンのみなさんに救われました。本当にありがとうございます。
-結果的に解散という道を選ばず、再度バンドで夢を描いていくという選択をされた一番の決め手はなんだったのでしょうか?
待ってくれていた人たちに、何も返さないままじゃ終われない。バンドはもう僕たちだけのものじゃないんだな、と感じたことです。それまでは僕たちだけで戦っていると思っていたから、うまくいかなかったら内側にこもって苦しんでた。でも、"ただいまツアー"を通してライヴハウスの方々や仲間のバンドマン、そして応援してくれるファンの方々を始めたくさんの人が僕たちの周りにいて、苦しいときは助けてくれるし、嬉しいときは一緒に喜べる。そうなったら、この先またつらいことがあっても、きっとなんとかなるぞと思ったんです。そう感じたからこそ大胆な挑戦もできると思って、自主レーベル"NazcaRecords"を立ち上げることに決めました。
-初の全国流通盤を、バンド最大の挑戦として"自主レーベルからリリースする"という形を選んだ理由には"一歩踏み出すことで何かを変えたい"という思いがあったとブログに書かれていました。そうして今まさにリリースに向けて一歩ずつ歩き始めているところかと思いますが、現段階でどのような手応えや変化を感じていますか?
レーベルを立ち上げることは、ずっと前から頭にあって。どうやったらバンドがもっと大きくなるかとか、こんな宣伝をしたいなってことを考えるのが好きだったんです。バンド結成当初からそうしたアイディアを書き溜めた"ぼーいずノート"が、もうたしか7、8冊目かな? それくらいあるんですけど、レーベルを立ち上げたことでこれまで手の届かなかったアイディアを実行できるようになったことが大きいと思います。実際にCDショップの方々と宣伝の仕方についてお話ができたり、意見をもらえたり。そうした部分に以前よりもっと時間を割けるようになったことが嬉しい変化です。また、"自主レーベルやるぞー!"と自分たちから動いたことで、TOWER RECORDSさんにご協力いただけたり、各地のラジオ局やイベンターの方々からご連絡をいただいたりと、"一歩踏み出せば何かが変わる"という言葉どおりに、みなさんが手を差し伸べてくれています。
-1枚目の全国流通作品という意味でも、逆境を乗り越えてから放つ最初の作品という意味でも、バンドにとって本当に大切なアルバムかと思います。どんな1枚にしよう、というイメージで制作を始められたのでしょうか?
2016年の今聴いても、2050年に聴いても素敵だなと感じてもらえるような、"ずっと色褪せないアルバム"を作ろうと思いました。だから背伸びをせず今できること、今歌えることを精一杯、今の僕たちを全部音にして詰め込むこと、それだけに集中しました。聴いた人それぞれが、それぞれの青春を思い出して、それぞれの思い出に浸れる。いつ聴いてもあのころに戻った気持ちになれるような、思い出の写真アルバムみたいにずっと大切にしたい1枚になったらいいなと思います。
-過去に発表された音源からも何曲か収録されていますが、どのような基準で選曲されたのでしょうか?
世に出す初めての1枚だから、"僕たち、こんな人たちなんです!"っていう名刺や履歴書代わりになるアルバムにしたくて。僕たちがどんな人生を歩んできたか、どんな日々を過ごしてきたかを伝えたいし知ってほしい。そう思って、これまで発表してきた曲の中でも"過ごした時間"を切り取った曲を集めました。
-タイトル"KEEP ON ROLLING=転がり続ける"に込めた意味を教えてください。
"キープ・オン・ローリング"という言葉は、大好きな作家、重松清さんの"白髪のニール"("気を付けて礼。"所収)という短編小説からお借りしました。"ロックは始めること、ロールは続けること"って、その小説に出てくる、Neil Youngが大好きなおじいちゃん先生が言うんです。活動休止を経て、一度は音楽をやめようと考えた僕たちがまた歩き出すために、ロックをロールして、今度こそ僕らの音を鳴らし続けられるように。そう願って、大事な1枚目にこのタイトルをつけました。
LIVE INFO
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
RELEASE INFO
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号