Japanese
BOYS END SWING GIRL
2016年09月号掲載
Member:冨塚 大地(Vo/Gt)
Interviewer:松井 恵梨菜
-リード曲のTrack.1「フォーエバーヤング」はメンバー4人のことを歌われた曲とのことですね。"進んでくんだ"という決意に満ちたこの曲はアルバム・タイトルの"KEEP ON ROLLING"とも通じており、また、この1年間を経て再スタートを切った今歌うことにとても意味があるように感じました。
この曲を書いたのは、活動休止をすることが決まった直後なんです。"一度は歩みを止めるけれど、また必ず帰る"、そんな思いから書き始めた曲で。それから何度も手直しをして完成させたのですが、"いつだって生きていたい"というひと言にすべてが詰まっている気がします。僕にとって、今"生きていること=音楽を続けていくこと"なんです。それと同じように、みなさんにとっても"生きていく"と同じことがそれぞれにあるはずで、転んだり雨が降ったりしても、とにかく前に進んでみれば何かが変わると、まさに僕たちがこのリリースや今後の音楽人生を通して伝えたいことを歌にできたと思っています。挑戦の1枚、始まりの1曲を飾るのは絶対にこの曲しかない、と思いました。
-Track.2「SUNNY!!」はとても爽やかで、「フォーエバーヤング」のその先、駆け出していく様子が描かれているようにも感じられます。
いつも魂を込めてアツいメッセージを歌っていると聴いている方も疲れてしまうので、たまには爽やかで力を抜いた曲も歌おう、と思ってこの曲を作り始めました(笑)。僕はWEEZERやFOUNTAINS OF WAYNEなどのパワー・ポップ・バンドが好きなのですが、そうしたUS的なサウンドとJ-ROCKやJ-POPの要素を足して、僕らなりのパワー・ポップ・ソングに仕上げようと。歌詞もちょっと小悪魔な女の子に振り回されるナヨナヨした男の子の話で、力を抜いて楽しく書けました。
-メロディの良さから全体的にポップなイメージが強いBOYS END SWING GIRLの楽曲ですが、その中でTrack.3「コーヒーと湯気」やTrack.6「ロックンロールファンクラブ」はギターやドラムのフレーズを始め、ロックな部分が良い持ち味になっていると感じました。いつもアレンジはどのように考えているのでしょうか?
曲ごとに"こんな曲にしよう"というテーマを決めています。「ロックンロールファンクラブ」だったら、ちょっとTHE LIBERTINESっぽくしたいね、とか。"この曲は××の要素と○○のロックな感じを混ぜたら面白いかな?"とみんなで話し合って方向性を決めてから、聴いたときにきちんとBOYS END SWING GIRLの曲になるように構成を考えたり音色を変えたり。基本は僕がデモとしてワンコーラスの骨組みを作って、そこからメンバーみんなでアイディアを出しながら肉づけをしていくことが多いです。
-サウンド面において、他に影響を受けているアーティストはいますか?
子供のころから家でMr.Childrenやスピッツ、THE BEATLESなどが流れていました。今でもそうした音楽からの影響はありますね。メンバーそれぞれ結構違うジャンルが好きなのが面白い部分で、ドラムの昇平君はFOO FIGHTERSや凛として時雨、ギターの隼ちゃんはおとぎ話やドレスコーズ、そしてベース白澤はLED ZEPPELINなどから影響を受けています。これまでいろいろな方向性の曲を作ってこられたのは、そうした要因が大きいと思います。
-Track.5「風の吹く場所へ」には、復活ライヴのタイトルにもなった"ただいま、って言わせてよ"という歌詞があります。この曲は活動休止前(2015年5月)に5thシングルとして発表されていますが、どのような心境で書いた曲なのでしょうか?
2015年の春に初めて東名阪(+ちょこっと関東)のツアーをしたのですが、宇都宮のライヴハウスへ向かう途中に今まで見たこともないくらいにきれいな雲がずっと先まで伸びていて、それを見た瞬間にワンコーラスくらいメロディと歌詞がスッと浮かんできたんです。1番はそのとき見えた情景をそのまま言葉にしていて、2番以降は"知らない街で変わらない歌を歌って、少しずつ「ただいま」を増やしていく"という僕たちの音楽活動そのものを言葉にしました。でも、そうやって"ただいま"を増やしていくのはバンドマンだけじゃなくて、生きている人みんなに共通することなんじゃないかなと思ったんです。"ただいま"があるところには、必ず人がいて、愛がある。"ただいま"と"おかえり"は誰にとっても素敵な言葉なんじゃないかな、と思ったら、すらすらと歌詞を書くことができました。
-Track.7「You are Teenager」はバンドの代表曲のひとつという印象があります。ボーナス・トラックとして収録したのはなぜでしょうか?
この歌は19歳のときに作った曲で、アマチュア時代に自主制作した2ndミニ・アルバム『Goodbye, Teenager』(2013年リリース)のリード曲なんです。10代の最後にこの詞を書いて、それからずっとこの曲に支えられてきましたし、たくさんの人に愛してもらっている曲だと思います。ボーナス・トラックにしたのは、やはりこの曲だけ作った時期が違うから。それでも"青春盤"と銘打ったこのアルバムの最後を、リアルに青春を過ごしていたころの歌で締めくくることで、より一層このアルバムのメッセージが伝わるんじゃないかな、と思って収録しました。全体を通して聴いてみたら、この曲がアルバムをきれいにまとめるエンディングのようになったので、メンバーに無理言って収録することを決めてよかったなと思います(笑)。
-アルバムを全曲聴いて、冨塚さんの透明感と少年性を併せ持った歌はより磨きがかかり、サウンド面においてもスタートに相応しい瑞々しさを湛えているように思いました。ご自身ではどんな1枚に仕上がったと感じていますか?
"晴れた朝に聴きたいアルバム"ってドラムの昇平君が言っていたのですが、そのフレーズがすごく気に入っています。ベースの白澤は"泣きたいときに聴きたい"と言っていました。僕は......いつでも聴きたいです(笑)。そんなふうに、それぞれの人がそれぞれのシチュエーションでいろんな気持ちになれる素敵な1枚になったと思います。たぶん活動休止を経て、ヴォーカリストやプレイヤーである自分自身と向き合って、バンドに対して自分ができることをしっかり考えられたからなのかな? メンバー4人のいいポイントがたくさん詰まった、とっておきの自信作です!
-BOYS END SWING GIRLのライヴは何度か拝見しているのですが、特に今年の4月に観たライヴが堂々としたパフォーマンス、晴々とした表情でとても印象的でした。今思えば、復活後の"一歩踏み出そう"と決意されたすぐあとのタイミングだったからなのではと感じましたが、復活後の心境がライヴに影響を与えた部分はありますか?
とにかくみんなを楽しませたい、そんな気持ちでステージに立つようになったからかもしれません。見てくれる人がみんな笑顔になって、また明日から頑張ろうと思えたらいいなぁと。誰かを救ったり、人生を変えたりできるような音楽も素晴らしいと思うけど、僕らの音楽はもっと身近にあって、ふとした瞬間にそばにいるようなものになれないかなぁ、と思ってます。そう考えたら、変に気を張らずに自分たち自身も音を鳴らすことを楽しめるようになりました。
-今作のリリース・ツアーが9月15日から始まります。[LOOKING FOR "ROCK" and "ROLL" TOUR]=["ロック"と"ロール"を探しに行く旅]と銘打たれたこのツアーですが、そこにはどんな思いが込められているのでしょうか?
"白髪のニール"では、"ロックは始めること、ロールは続けること"と綴られていますが、僕たちにとっての"ロック"と"ロール"はなんだろう、と思って。きっと人生をかけて探す答えなんだろうけれど、初めての全国リリース後で行う大切なこのツアーでその尻尾の先だけでも掴めるように――そんな気持ちでこのタイトルに決めました。
-最後に、今後の展望やバンドの目標などを教えてください。
バンドの夢としてはいつか日本一とか、世界進出とか、いろいろ企んでいるけれど(笑)、今は、できることを精一杯やる。そして、応援してくれる人に全力で恩返しをしたいという気持ちです。岩は転がっていくうちに角が取れて小さくなってしまうけれど、僕らは雪だるまみたいに転がり続けることで周りを巻き込んで、ちょっとずつ大きくなっていく。そんなバンドになりたいです。実は、まだまだ発表していない曲が何十曲もあります(笑)。青春盤の次は何盤になるのか? 楽しみにしていただけたらと思います。
LIVE INFO
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
RELEASE INFO
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号