Japanese
ユビキタス
2017年01月号掲載
Member:ヤスキ(Vo/Gt) ニケ(Ba) ヒロキ(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
-脱出できた決め手はありましたか?
ヤスキ:落ちるところまで落ちたので、些細ないろんなことを見つけられたというか。"偶然言葉を拾いました"という歌詞のままなんです。心が満たされてるときは人から向けられた些細な優しさに気づかなかったりするやないですか。曲が全然できなかったときにメンバーが掛けてくれた言葉が残っていて生まれた曲。へこまないと書けなかったですね。
ヒロキ:俺らが何を言ったのか、俺らはまったく覚えてないんですけど(笑)。
ヤスキ:いや、そない大したことは言うてないんですよ。"やるしかないから"とか"ついていくから"とかそういう感じ。でもめちゃくちゃ落ちてる自分にはすごく響いてきたし、それくらいのテンション感がちょうど良かったんです。
-ヤスキさんにしては、歌詞もストレートでは?
ヤスキ:ああー......そうですよね。『孤独な夜とシンフォニー』のレコーディングのあとに、東京からの帰り道でメンバーと話す時間が多くて。今までも難しい表現を狙って使ってたわけではないんですけど、だんだん伝えたいことが明確になってきて。今までは言葉をキュッと捻って歌詞に入れていたけれど、今回は"シンプルだけどこの言葉を入れることでシンプルな表現ではなくなるよね?"みたいなことを考えて作詞をするようになったかな。表現方法がシフトした感じはあるかもしれないです。
ニケ:収録曲がガラッと変わったので、"(ヤスキが)葛藤してはんねやな"というのはすごく感じていて。歌詞がリアルになった。今の自分の心境を歌っているようなイメージがありました。
ヤスキ:......なんやろな。最近まで"歌モノ"という言葉があんまり自分にしっくりきてなかったんですよ。僕らが今やってることもギター・ロックに変わりはないんですけど、認めたくなかった。でも今はそれを受け入れて、歌モノというシーンの中でどういうメロディを奏でるかを考えたのも多いですね。だから『ジレンマとカタルシス』はメロディも粒立ちがいいというか。
-『ジレンマとカタルシス』の曲たちは、「R」を筆頭にご自身のルーツや好みなどを存分に活かしたものが多いのでは?
ヤスキ:「R」みたいなヴィンテージ・テイストはめっちゃやりたかったんです(笑)。今までは、やりたかったけどやり方がわからなくて。今となっては"なんで今までやらんかったんやろ"と思うくらい、「R」ではユビキタスの3人にぴったりなヴィンテージ感が出せた感じもあるし。
-なぜ"R"というタイトルに?
ヤスキ:大阪の堺にあるアルフォンス・ミュシャ館に行って。初めてちゃんと絵を見に行ったんですけど、昔の絵なのに色づかいが鮮やかで感動しちゃって。アルフォンス・ミュシャはアール・ヌーヴォー(※19世紀末から20世紀初頭にかけてヨーロッパを中心に起こった国際的な美術運動)を代表するアーティストで、アール・ヌーヴォーには"新しい芸術"という意味があるというのを美術館の解説文で知って、そこから取ったんです。感性を刺激されて帰ってそのまま思うがままに書いて、1時間もかからず作った曲で。歌詞にも"描く"や"絵の具"という言葉を使って、音楽と絵を合体させたような内容になりました。頭にあるものを全部出したような感じです。
-いいインプットができたことで感性が刺激されて、だからこそヤスキさんの根っこにある音楽性も出せたのかもしれない。
ヤスキ:この前名古屋に行ったとき、歌川国芳の展覧会を見に行きました。最近ちょっと絵を見に行くのハマッてるんです(笑)。
ヒロキ:でも最初「R」を出されたときは、こういう感じの曲をやったことがなかったからなんもわからんくて(笑)。だからとりあえずストレートに行こう! と。
ヤスキ:とは言いながらも、ヒロキもニケも俺が曲を作ってるときとか、結構練習してるんですよ。
ヒロキ:いつヤッちゃん(ヤスキ)が持ってきても、すぐ叩けてすぐレコーディングできる状態にはしておかないと、という準備は心の中でしているので。今回のレコーディングも"曲多いけど作るぞ!"という感覚というか。そんなに焦りみたいなものはなかったです。
ニケ:「R」はレコーディング前に1回しかスタジオに入ってないんです。最後の1時間でヒロキが持ってきたので、レコーディングしながらフレーズを考えていった記憶があります。ベースもとにかくシンプルに。こういう感じのはやったことなかったな。
ヤスキ:早くライヴでやりたくて仕方ない(笑)! リリース前はいつもそういう衝動には駆られるんですけど、今回は"やりたい!"という3人の欲求が強いんです。
ヒロキ:でもこの2枚で計14曲もあるから、ワンマンでない限り全曲できないじゃないですか。やりたい曲が多すぎてどうしよう! という状態です(笑)。
-ステージに立つ3人の姿が自然と頭に浮かんでくるアルバムですしね。1stミニ・アルバム(2014年リリースの『リアクタンスの法則』)のときのような空気を感じました。
ニケ:それは僕もそう思っていて。思いっきり自分のものを音楽にぶつけているような。等身大の感じがありますよね。
ヤスキ:うん。歌ものロックというシーンでどうしていくべきか......と考えたとはいえ、衝動のままに作ってたときに近いかも。
-Track.5「ユニバース」なんて、まさしく1stを思い起こさせました。今回は歌詞にも"素直"や"夢"、"自由"という言葉が多いですが。
ニケ:多いですよね。結構リアルな心境を歌ってはるなーと思います。
ヤスキ:相変わらず、僕はレコーディングが終わったあとに歌詞を読み返すと"これほんまに俺が書いたんか?"、"これ誰が書いたんや"と思うんですけど......。今の僕はこの2枚をレコーディングしたことによって、一種のカタルシスを迎えている状態なので、"俺、こんなに病んでたか!?"と思います(笑)。
-"本当に自分が書いたのか?"と思うのは、作品を完成させるごとに次のステップに進んでいるということなのかもしれないですね。インタビューのたびに精神的に落ち込んだあとに曲ができるというエピソードを聞いている気がします(笑)。
ヤスキ:ほんまそうですよね(笑)。2枚のミニ・アルバムを作るというのは、バンドにとっても僕個人にとってもすごくいい経験になりました。曲がないのは本当に怖かったし(笑)。でもできていって、ひとつずつ力を合わせて越えていくたびに見えてくるものも変わってきたりするので。
LIVE INFO
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号