Japanese
ポタリ
2016年11月号掲載
Member:鈴木 奈津美(Vo) 中西 詠美(Gt) 内田 愛子(Ba) 茄子川(Dr)
Interviewer:秦 理絵
-ロック・バンドとしてのかっこよさを突き詰めるっていうのと、女の子のかわいさを伝えたいっていう思いが共存するのがポタリなんですね。
内田:それは、『君とアワー』のリリース・ツアーでかっこよさを突き詰めた結果、気づいた良さなんですよ。"あ、うちらの良さって、こういう明るい女の子な部分だったんだ"みたいな。自分たちの"好き"だけを突き詰めちゃうと、やっぱりロックなものではあるんです。でも、ポタリを象徴するならポップで明るいものだって最近気づいたんです。
茄子川:今までも「JUST!」(2014年リリースの2ndシングル表題曲)とか「GOOD LUCK」(2015年リリースの4thシングル表題曲)みたいな明るい曲がポタリの代表曲としてあるんですけど、ライヴで何回もやって、時を経てから"あれって良い曲だよね"ってなっていくから、曲が完成する前からポタリらしいとか、わかってたわけじゃなかったと思うんですよね。でも、今は冷静に自分たちについて考えてる時期でもあって、そういうことも少しずつわかるようになったなと思いますね。
-サウンド的にはライヴで盛り上がりそうなポップでキャッチーな曲ですけど、今回のレコーディングで新しくチャレンジしたことはありますか?
茄子川:『君とアワー』では1曲(「明日へ」)だけ一発録りだったんですけど、今回は全曲一発録りでレコーディングしました。凝ったことをしないで、よりシンプルなロックにしたいなっていうイメージがあって。
鈴木:それを前提にアレンジも考えたよね。一発録りの勢いとかグルーヴ、ノリを大事にできるように。無理をしないで、かっこいいアレンジを追求しました。
中西:勢いで演奏したものを録ってるからテンポを無視してるところもあるんですけど、あえて直してないんです。
鈴木:それもバンドらしさだよね。
-じゃあ、録る前にかなり練習したんですか?
鈴木:練習は相当したね。「ナイショ ナイショ」以外の曲はレコーディング前にライヴでもやってないので。
中西:猛特訓ですよ。
茄子川:ヘッドフォン・アンプっていう機材を新しく導入したんです。今までは個人個人で練習してからレコーディングするっていう感じだったんですけど、その機材を導入してからみんなで練習できるようになって。それでレコーディングに向けて練習できたのは良かったですね。
中西:今回はジャンプできる曲を作りたいねっていうイメージが最初にあったので、それが実現できたかなと思ってます。ライヴではみんなが跳んでくれたら嬉しいです。
-表題曲と同じくらい、カップリングが濃くて面白いのがポタリですけども、Track.2「Escape」とTrack.3「SOS」は少しシリアスな曲になりましたね。
鈴木:逃げの曲ですよね(笑)。
-どうしてこういう曲ができたんですか?
鈴木:この曲で書いてるような部分は自分の中に絶対あるんですよ。「Escape」の歌詞を書きながら、こういうふうにはなりたくないと思うし、それを避けるように日々戦ってるんです。こういう曲を書くのも、"こんなふうになってたまるか!"みたいな、自分自身を奮い立たせる部分がありますね。
-「Escape」はオルタナティヴなアプローチの曲で、途中で拍子が変わるところとか、今までにないチャレンジがあったんじゃないですか?
茄子川:たしかに、譜面に起こしたら4分の3(拍子)からのサビだけ4分の4(拍子)になりますね。
鈴木:あんまりそういうことを考えてないな。
内田:全然意識してなかったね。
-ポタリの曲作りは鈴木さんが曲の原型を作ってくることが多いですけど、「Escape」に関してはどういうふうに作り始めたんですか?
中西:この曲は楽器からですね。もともと楽器を弾いて作り始めたところに、スタジオで適当にメロディをつけて、さらに家に持ち帰って作ってもらいました。
鈴木:たまにこういう作り方をするときもあるんですよ。
中西:地味に凝った曲ですね。
鈴木:今まであんまりやってこなかったタイプの曲なので、セットリストを組むときにどこに入れようかなって今から考えてます。
-そんな「Escape」に対し、「SOS」はエモーショナルなギター・ロックですね。
鈴木:この曲は、最初に茄子川が"こんな曲を作ってみたい"って持ってきた元ネタを、みんなで揉みながら作っていった曲ですね。そういう曲が採用されたのは初めてだと思います。
中西:茄子川がパッと聴いてイメージがわかる曲をMIDIで仕上げてきたんです。
鈴木:最初はもっと重たくてゴリゴリの曲だったよね。そこから歌寄りになりましたけど、サビのメロディとか一番強いところはちゃんと残ってるんです。
茄子川:この曲は、"ギター・ソロはこういうのがいい"とか、"ベース・ラインはこうがいい"とか、結構細かく言うようにしたんです。今までは思ってることを口に出すのって、やっぱりお互いのパートを尊重し合うからできないと思ってたんですけど、自分で曲を持っていったときに全部が思いどおりになると、すごく気持ちがいいんですよ。最後のギター・ソロも尺が違って、ちょっと変な感じで終わっていくのがいいとか。そういうのも全部叶えてもらえたので、こういう作り方もいいなって思いましたね。
中西:この曲は、最初に持ってきてくれたときから"めっちゃいいじゃん"って思ったし、初めて茄子川が持ってきたのもあって、なるべくイメージに寄せてあげたいなっていう気持ちがあったんです。いっぱい意見を聞けて、逆に楽しかったです。でも、昔だったら"え? それよりこっちの方がいい"っていうのがあったと思うんですけど、この曲が持ってるものがかっこよかったから、茄子川の言うことを聞こうと思いました(笑)。
LIVE INFO
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
RELEASE INFO
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号