Japanese
カフカ
2016年09月号掲載
Member:カネココウタ(Vo/Gt) ミウラウチュウ(Gt) ヨシミナオヤ(Ba) フジイダイシ(Dr)
Interviewer:秦 理絵
-今までにないカフカというと、Track.10「LOVESICK」なんかは80年代っぽいキラキラ感とキャッチーさがあって、カフカにとっては革命的な曲だなと。
カネコ:この曲は結構挑戦でしたね。
ヨシミ:一番苦労しました。
カネコ:ぎりぎりアウトか、ぎりぎりセーフか、みたいなところを見極める作業なんですよ。僕はジャニーズが好きなんですけど、ジャニーズが歌う音楽って普遍的で、ちょっと恥ずかしいんだけどメロディが甘酸っぱくて。そういうのを聴いて育ったから出ちゃうんですよね。たまにアウトな部分までいってるんですけど、好きなものってどうしようもない(笑)。
ヨシミ:ぎりぎりアウトのことをしないといけないときもあるんですよね。これぐらいやらないと人には伝わらないし。前作ぐらいから恥ずかしいこともなくなって、振り切れるようになったので。それが全部出たんじゃないかなと思います。
カネコ:歌詞のとおりでレコーディングも男子校的なノリですよ。"俺らってバカだよな"みたいな。現場に男子しかいなかったから、この曲を録る前に"好きな子が学校にいたらどうする?"みたいな話を延々としてて(笑)。むさい男子校の気分で録りましたね。
フジイ:そういう悪ふざけみたいなぎりぎりのところに良さがあったりもするんです。
ミウラ:でも、一番緻密に作った曲かもしれないですね。
-Track.3「No bad」とかTrack.7「City Boy City Girl」ではシティ・ポップだったり、打ち込みも使ったりしてますけど、そのあたりはどういう意識で作ったんですか?
カネコ:いろんな音楽を聴く中で、自分がすごく良いなと思ってるものを、今ならカフカに取り入れられるんじゃないかなと思ったんです。それも挑戦という意味では、ハードルのひとつでしたね。カフカの根底にあるのはもちろんギター・ロックなんですけど、それを自分で決めつけないで、それ以外の要素を取り入れたときにどうなるんだろうな? っていう。ヒップホップとか、シティ・ポップ、R&Bとか普段聴いてるものの良さを消化できたら、新しいものができるんじゃないかなって。そういう冒険は楽しかったです。
-楽器隊としては、新しいサウンドを取り込むことでどんな刺激がありましたか?
ヨシミ:前作から結構打ち込みが入ってきていたんですけど、今回のレコーディングで打ち込みも進化したんです。一瞬、打ち込みが入っていることを忘れるぐらいスッとやれるようになってますね。打ち込みに対応する能力とか、曲としての精度が上がってて"ここでは楽器は一歩引こう"とか。"引き算の美学"を楽しめてる感じがします。
ミウラ:引き算のアンサンブルって弾きまくるよりも難しいんですよ。そういうのを上手く表現できたのは大きかったなと思います。
フジイ:演奏よりもちょっとしたニュアンスのかっこよさみたいなのを、采原さんと追求したんです。今までで一番有意義で楽しかったです。
-今回みたいに新しいサウンドに着手するときは、ソングライティングを手掛けるカネコさんがデモの段階で方向性は作り込んでくるんですか?
カネコ:そうですね。今回の場合はデモを大量に作ったんですよ。さっき言った、コンビニの前でみんなで話したときから、一気に火が着いたというか、すごく曲ができたんですね。その勢いで突っ走って、勝手にひとりでデモのアルバムを全部作っちゃったんです。
-そういうことは今までなかった?
カネコ:なかったですね。今までのスタンスとしては、スタジオに集まって全員で曲を作って、最後に俺が家で歌詞を乗せることが多かったんですよ。それが今回はずっと孤独に作業をして、みんなに"良いのできたわ"って聴かせたんです。ただ、それを客観的に見たときに、ハードルを越えてなかったんですよ。最終的にはそれをどう壊すかっていうのを、みんなで考えながらやったという感じです。
-"ハードルを越えてないな"と思ったのはどんなところですか?
カネコ:すごくモノクロなイメージの曲ができそうだったんです。でも、もっとカラフルにした方が良いと思ったんですよね。そこに"愛"っていう一貫したテーマがあるから、サウンドはバリエーションがほしくて。そこはメンバーと一番考えたことですね。手法が似通ってくるのが嫌だったんですよ。これだけ長くバンドをやってると、ギター・ロックのアレンジはセオリーがわかってくるから、いろんなアプローチをしないと、結果的に理想を超えられないって思ったんです。
LIVE INFO
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
RELEASE INFO
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号