Japanese
LOCAL CONNECT
2016年04月号掲載
Member:ISATO(Vo) Daiki(Vo/Gt) まーきー(Gt) しゅうま(Ba) Natsuki(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
-今作は各々のキャラクターや長所を存分に発揮した作品になったと思います。
Daiki:"いいメロディにいいヴォーカルを乗せて、そこにいい演奏をつけるだけだと、単純な「いい曲」で終わっちゃうよね"という話をプロデューサーとしたんですよ。それでバンドを活かしたものにすれば新しさが生まれるはずというところに行き着いて、"バンドっぽくない歌をバンド・テイストにする"というテーマになりました。だからエッジが効いたサウンドが多いと思います。今まではアレンジをヴォーカル以外の3人にやってもらってたんですけど、今回は編曲の段階からプロデューサーが入ってくれて、構成を考えるときもプロデューサーと僕ら5人で輪になって話し合ってがっちり固めてきたんです。だから僕らにはない要素も結構入ってるんです。その経験が大きかったかなぁ......って思いますね。
まーきー:すごく楽しかったよね。テーマがしっかりあったので思い切ったことができて。例えば僕の場合は「ねぇ ねぇ」(Track.3)でめちゃくちゃ遊び心を出すという挑戦をしてみました。自分としては"THE進化"ですね。ギター・フレーズを作るときも、Daikiはやっぱりメロディ・センスがあるから注文してくるフレーズがめっちゃいいし、自分にはないものなんです。でも弾こうとしたら弾けんこともあって(笑)。
-ははは。Daikiさんはギタリスト視点でフレーズを考えないんですね。
Daiki:そうなんです(笑)。このイントロにはこのフレーズが欲しい!と思って、パソコンで音符を並べて......。だから僕は"弾いて"と言いながら1ミリも弾けないんですけど(笑)。
まーきー:でも俺はギタリストやからかっこよく弾いて見せたいやないですか。ひと晩かけて指を馴染ませて、そこに自分の弾きたいものをちょっと足すこともあったり。それで完成させたものを"どや!"と聴かせて、判断してもらって。そういうやりとりもよかったなと思います。-ドラムは激しいものは激しく、どっしりとしたものはどっしりと、繊細なものはとても繊細にと、かなりカラフルですよね。ベースも同様に。
Natsuki:僕はあまりガツガツしたドラムは叩かないんですけど、今回は"ロックにいきたい"というテーマがあったので、手数を増やしてみたり。僕なら絶対やらへんようなことや"これやってもいいの?"と思うことまでやってみたりして、視野が広がりました。勉強という部分と、やりたいことをやらせてもらっている部分と両方があって、楽しいです。あとは他のメンバーが曲の構成を作る段階でどういう考えを持っているのか意見を聞いたりしたので、そこに寄り添いながらアプローチを考えられたので良かったですね。
しゅうま:誰かにベースを習ったことがないので、今回初めてプロの人に見てもらってすごく勉強になりました。自分に足りひんものもたくさん知れたし、自分になかった引き出しをプロデューサーがたくさん開けてくださって......自分が良くなればバンドは良くなるんやなと思いました。ベースが良くなると、ベースとドラムががっちり噛み合って音の厚みも増すし、音の安定感があると歌が引き立つし、リード・ギターのフレーズが活きるので、ものすごく練習しましたね。レコーディング前は結構追い込まれてました(笑)。でもこのアルバムを通してすごく成長できたと思います。今は"このアルバムを作って成長した自分が次に何ができるんだろう"とすごくわくわくしていますね。
-今回は楽器隊の土台がしっかりしたことも影響して、ISATOさんとDaikiさんのヴォーカルがのびのびしているのも印象的でした。おふたりそれぞれのヴォーカルのキャラクターが前作よりも出ているし。
Daiki:楽器ありきの歌、というのもすごく感じますね。楽器隊3人も前作で悔しかった部分があったと思うんですけど、僕らヴォーカル陣にも前作に多少後悔があったんです。今回はそれを解消したいというのもテーマでした。前作はもっと気持ちよく自分の癖を出したかったんですけど、右も左もわからなくて制作チームの方々の意見を100%汲んで、ちょっとガチガチな状態で歌った部分もあったんです。でも今回はISATOと"この曲はこういう感じにしよう"と僕の家でプリプロしながら話ができたので、そこが大きかったですね。ISATOの歌い方もすげえ変わってるなと思いましたし、曲によっては自分自身の良さを出してくれてたので"これはいける!"と思いました。
ISATO:インタビュアーさんや周りのバンドマンから"お前らほんま声似てんなー"って言われることがあって......それも前作で悔しかったところなんですよね。でも自分で聴いても"俺がもっとここで逸れたら色が出るのに"と思う部分もあったので、今回はとにかく"この曲にはどんな歌い方が合うのか?"というのをひたすら考えてみました。"しゃがれさせてみようか"、"ここはクリアに出してみようか"といろいろ考えられたし、僕らはそういう作品が面白いと思っているので、今作を完成させられたことも自分たちの自信になってますね。Track.1「Gold」からそれぞれのカラーをがっつり出せてると思います。そこは1番意識したところですね......でもどうしてもルーツが近いので(笑)。でも前作からいろいろ経験させてもらって"自分はこっちに行くべきやな"、"あいつはこういうふうに歌うのがベストだ"と歌い分けを考えることができましたね。
-ISATOさんとDaikiさんのような歌い方のバンドはあまりいないですからね。おふたりのルーツでもあるブラック・ミュージックやソウルの影響が今作は遠慮なく発揮されている。特にTrack.5「内緒」はソウルやファンクだと思いますよ。
Daiki:"もうそろそろいいんじゃないか!?"と思って、無意識に抑制していたものを全部出してやりたい放題やらせてもらいました(笑)。「内緒」は、歌う僕らとグルーヴィなドラムが好きなNatsukiのために作ったようなものなので――今回メンバーそれぞれにそういう曲があるんですよ。"この曲ではこいつに調子に乗ってほしい!"みたいな。
-先ほど、まーきーさんがおっしゃっていた「ねぇ ねぇ」もそういうことですね。
まーきー:も~ほんま楽しかったんですよ! コレもやりたいアレもやりたいという願望がたくさんあって、まだまだネタはあったんですけど――
Daiki:"ちょっとやりすぎ"って言われたりしてな(笑)。ほんと、あのギターは歌を消し去るくらいですよね(笑)。
LIVE INFO
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号














