Japanese
ジョゼ
2013年11月号掲載
Member:羽深 創太 (Vo/Gt) 中神 伸允 (Dr) 森 卓也 (Ba)
Interviewer:天野 史彬
これは面白いバンドだ―― ジョゼ。この結成3年目の3ピース・バンドの中心人物である羽深創太は語る。"僕の鬱憤がすべてのエネルギーになっている"と。同時にこうも語る。"十人十色に受け取ってほしい"と。彼は他者を通して自分を見るような、そんな不思議かつ冷静な視点を持っている。この度リリースされる2ndミニ・アルバム『Nocturne』は、硬質で刺々しさを残したバンド・サウンドと、その上を流れる甘美なメロディが現実と幻想の狭間を往来するようなスケールの大きな作品に仕上がった。この独創的な世界の源泉を、メンバー全員に訊いた。
-もう訊かれ飽きてるかもしれないんですけど、このジョゼっていうバンド名は、映画の『ジョゼと虎と魚たち』から来てるんですか?
羽深:それ結構言われるんですけど、僕的にはあんまり意味を持たせたくなくて。ただ、次飼うペットにジョゼっていう名前をつけたかったっていうだけなんです。"おーい、ジョゼ"って、呼びやすいじゃないですか(笑)。それでジョゼにしたんです。長いバンド名でカッコつけたりもしたかったんですけど、まぁ、有名になった時に短いバンド名の方がいいかなって(笑)。映画の『ジョゼ~』も好きですよ。でも、直接関わりがあるわけではないんです。それはこの場を借りて言わせていただきます。
-わかりました(笑)。で、今回の2ndミニ・アルバム『Nocturne』なんですけど、"湖"、"水槽"、"海月"......そういう似たようなイメージを持たせるモチーフが出てくるなって思ったんですけど、何かコンセプトがあったんでしょうか?
羽深:そもそも『Nocturne』っていうタイトルは"夜想曲"っていう意味なんですよ。クラシックとかでよく使われるジャンルの一種なんですけど、前作の『Aquarium』が昼間な感じがしたので、今回はダークネスな感じでやっていきたいなって思って、一応コンセプトは"夜"で作りました。ただ、途中から『Nocturne』っていうタイトルがついたので、最初から"夜"メインだったわけではなくて。集まった曲がそういう雰囲気を出してたので、自然にそのコンセプトになっていった感じですね。
-前作『Aquarium』とは別の一面を提示しようっていう気持ちが強かったんですね。
羽深:そうですね、はい。
森:前の『Aquarium』が初めての全国流通だったので、レコーディングにしろプロモーションにしろ、慣れてないことが多くて。でも今回は2枚目なので、前回の『Aquarium』で初めてジョゼを聴いた人たちに対して"こういう世界もあるんだよ"っていうことを提示したくて。それでどんな反応がくるのかっていうのは凄い楽しみですね。さっき言ったみたいな"昼"と"夜"っていう落差が前作と今作にはあって、新しいジョゼの一面を詰め込んだつもりなので、そこを見てもらえればと思いますね。
-本作を作る上で音楽的なポイントなどはありましたか?
中神:やっぱり、僕らとして初めての試みだったのが1曲目の「湖とノクターン」で。この1曲が作品の入り口になってると思うんですけど、これ、凄く長いんですよ。7分くらいあって、自分らの曲で1番長い曲だし、この曲を入れるっていうことに対して葛藤もあって。ただ、『Nocturne』っていうアルバム・タイトルの雰囲気と凄くマッチしてると思って1曲目に入れたんです。
羽深:勝負したよね。あとサウンド面では、僕らは3ピース・バンドなんですけど、聴いていただけるとわかると思うんですけど、もの凄くギターが重なってる。僕が元々重ねたりするのが好きなんですけど、そういうのを入れてみたり、今回ワウ(ペダル)とかも入れてみて、フィードバックとかも多用したので、奥行きのある音になってると思います。
-中神さんは「湖とノクターン」みたいに長尺の曲を入れることに葛藤があったとおっしゃいましたけど、そもそも、自分たちの音楽の世界観って、人には伝わりづらい部分があるなって思ったりしますか?
羽深:基本的に僕の作る曲は伝わりにくいかもしれなくて――。
中神:まぁ、ノりづらいよね(笑)。
羽深:いえーい!って感じじゃないからね。抽象的な作品であるっちゃあるんですけど、ただ、言葉はわかりやすい言葉を使っていると思うんですよ。......やっぱり、僕は伝わるか伝わらないかが大事だと思うんですね。その言葉がどういう意味なのかわかってほしいっていうのはないし、十人十色に受け取ってほしいから具体的なこともそんなに言わないんですけど、ただ、何かが伝わっていただければいいんです。これは僕が曲を作る上でのテーマなんですけど、聴いてる人のものになって、いろんなふうに解釈してもらって、それだけで嬉しいんです。このアルバムも、世に出ることで僕のものではなくなるので。
-なるほど、とにかく伝わることに重きを置きつつも、あくまでリスナーに解釈は委ねている、と。あとジョゼの音楽の世界観って、現実と非現実が同居してる感じがあるなって思っていて。そういうのって、音楽を作る上で重要な要素だったりしますか?
羽深:うーん......たとえば3曲目の「地下鉄」とか、誰にでもありそうなシチュエーションだと思うんですよ。隣で女の子が喋ってたり、そういうのって現実だと思うんです。僕はかなり個人的な思いを歌詞に乗せてて、嘘はつきたくないんですね。なので、基本的にはノンフィクションです。気持ち的にはノンフィクションというか。ただ、シチュエーションというのは十人十色に取ってほしいから、物語っぽくして、幻想的な世界の中での日常を最終的には描けたらいいなって思ってます。
-あくまで自分の見てる世界を音楽にしてるんですね。
羽深:そうです。ごめんなさい、僕の個人的なものです。
中神:でも、そうだよね。異世界を描くっていうよりも、どっちかというと日常のことを歌って、その中で違う思いもあるっていう印象のほうが強いですね。
羽深:よく、ソングライターって哲学的なことを提示したり、もしくは"誰と誰が出会って~"とか、完全に物語を進めていったりするじゃないですか。でも、僕はどれでもないというか。とにかく自分が出せたらいいので、そこを研究してます。
-じゃあ、元々自分たちが音楽を聴いていく中で、作者の人間性や個人的な思いが強く出てる音楽が好きだったんでしょうか?
羽深:うーん、特にそういうわけじゃないんですけど。ただ、僕は音楽をやる上で"共有したい"とか"みんな行くぞ!"とか、そういうのがなくて。すげえ変な言い方ですけど、僕の鬱憤というか(笑)、そういうものがすべてのエネルギーになってるんですね。だから、僕の憎しみだったり幸せだったりも、それぞれの感覚で受け取ってほしいなって思います。
LIVE INFO
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
The Gentle Flower.
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号