Japanese
凛として時雨
2013年04月号掲載
Member:TK (Vo/Gt) 345 (Vo/Ba) ピエール中野 (Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
-これやったらみんな喜んじゃうだろうなっていうことって、考えたことあります?
TK:色気は常に出してるつもりなんですけど(笑)。
345:(笑)。
TK:それがなかなか人に伝わりづらいんですよね。ポップとかそういう感覚が普通とズレてるのかなって。もともとJ-POPとかを聴いて育ってきているから、自分のなかではJ-POPだというか。そこに、3人独特の膜が張られているので、パッと聴くとすごく難解だったり、鋭利に聴こえるんですけど、いろんなものを削ぎ落していくと、その核にあるのはすごくシンプルなものだったりするので。聴いてくれている人はなんとなくそこに、共鳴してくれているのはあるのかなとは思いますけどね。気づいてくれているとまでは言わないですけど。じゃないとなかなかこの音楽は聴けないんじゃないかな(笑)。
-凛として時雨というバンド、音楽が多くの人に受け入れられているのは嬉しいところだし、バンドもなにかに拠らずに自分たちのやり方を突き詰めているというのは、すごくいいことですよね。今作のタイトルはi'mperfect(=不完全)で、これはアイム・パーフェクトとも読めるもので、完全と不完全の間を行き来してる感覚、表裏一体の感覚が、音や言葉に出ていると思います。こういう作品のテーマ性はどんなところからですか。
TK:テーマというよりは、いつも作品を作り終えたときも、まだ作ってる途中だったり、未完成だなって自分の中で感じてしまうんですよね。書いても書いても、まだ描けるんじゃないかって思っちゃうタイプなので、ほんとにギリギリまでやっていますし。でもそれを発表して人が聴いたときに、すごく完成されたものとして聴こえるというか。例えば、こういったインタビューで"今回の作品はすごくよかったです"といった話になると、それが自分の中で違和感になるというか。駄作だと思ってるとかではないんですけど、まだ作り途中のものを人に見てもらって、それを評価されてるような気持ちになっちゃうんですね。あくまでこの瞬間の自分たちが描いた音でありアルバムっていう立ち位置なので、まだ描ききれてないから出したくないという気持ちではないんですけど。1つの音楽に対しての自分から見てる角度と、人から見えている角度が、あまりにも真逆というか。そういうニュアンスでつけたタイトルではありますね。
-例えば、この一作品にすべてを集約しようとしなくてもいいというか、余白を残すというか。長いスパンで最終的に全体像を描ければいいっていうような、ひとつのパーツとしての作品みたいなことっていうのはありますか。
TK:自分としては未完成なものを集めて完成させようとは思ってないんですね。完成されたものを目指してはいるものの、やっぱり未完成なものの儚さとか、そこが時雨特有の哀しさみたいなものもあったりするので、結果的にはそれがすごく時雨の武器になっているとは思うんですけど。僕自身は未完成なものを目指しているわけではないので、そこのジレンマが難しいですよね。果たして完璧なもの――完璧っていうのは誰が決めるのかっていう話にもなってきますけど、そういうものを時雨でアウトプットできたとして、それがほんとに時雨らしいのかっていうのは、わからないし。結局、未完成なものしか作れないから今があるような気がしてます。だからたぶん、一生、叶わない追いかけっこみたいな感じだと思うんですけどね(笑)。完成してしまえば、音楽をやってる意味もあまり自分の中にはなくなってしまうかもしれないので。今そんな感じ、っていうタイトルです(笑)。
-これまでは、TKさんがソングライターとしてサウンドを構築して、ミキシングまで手掛けることが多かったと思います。これはある種、完璧なものを目指していたということだったと思うんですが、今回はミックスを第3者に委ねた曲が多いのは変化として大きいですよね。そこがOKになったのは?
TK:最近は僕がやっていることが多かったんですが。自分がやることで作れる3人の音像が、たぶんいちばん時雨らしくて、自分たちとしていちばん違和感のないものではあるんです。昨年リリースしたシングルの「abnormalize」という曲は別の方に託してみて、そこで見えた自分にはないセンスだったり、音っていうのを、もうちょっと見てみたかったというのがあったんですね。「abnormalize」で高山徹さんとやったのが大きかったかもしれないですね。次の作品でまた僕がやることはあると思うんですけど、僕がふたりの音を作ることによって......失ってしまう部分があるとしたらイヤだなっていうのをすごく思ったんですよね。僕はプロのエンジニアではないので、出したい音がありすぎて全部のパートをかっこよくしたくなっちゃうんです。でも結局、ミックスで入れられる容量が決まっているので、やっぱり何かが失われてしまうものはあって。そこをちがう角度で、調理してもらいたかったというか。人の手が加わった状態をちゃんと自分たちの形に落とし込めるかっていうのは、僕たちがどれだけはっきり自分たちの出したい音が見えてるかどうかにかかっていると思うので。そこはエンジニアさんといっしょに、やりとりをさせてもらいましたね。後半はあまり時間がなかったのもあって、自分でやったんですけど(笑)。前半でいろんな曲を他の人とやれたので、それをふまえて、また自分でやってみたかったというのも当然ありますけどね。
-工程としては、曲ができて、エンジニアさん含めて音作りから練っていくという感じですか。
TK:レコーディングっていう作業とミックスっていう作業が僕の中では、境目がないので。今回に関していうと、曲がない状態でレコーディング・スタジオに入ったりもしてましたね。なにを録るんだっていう話になってくるんですけど(笑)。「Metamorphose」とかもそうですし、ちゃんと曲があったのって、「Beautiful Circus」とか。
345:「キミトオク」とか。
TK:「Sitai miss me」くらいですかね。あとは、録りながら作ったりもして。そこは結構、ほかのバンドとは意識はだいぶちがうかもしれない。"よしできた、じゃあ録ろう"っていう感じではなくて。割とその曲に対して、いちばん最初に出された音っていうのを大事にはしてますね。だから、デモをそのまま使うこともある。デモをちゃんと作ってる人は多いと思うんですけど、勘違いじゃない"輝き"みたいのがやっぱりあって。何度テイクを重ねても、どれだけ高いスタジオに行っても超えられないものっていうのが、どうしてもそこ(デモ)にあるときがあるんですよね。自分が歌ってるだけの歌なのに、なんでそれをもう1回できないんだろうっていう壁って、すごく苦しいものだったりして。だから、極力その瞬間を逃さないようにしていますね。あとは、最後の瞬間までなにか奇跡があるんじゃないかって思っちゃうタイプなので(笑)。最後までこねくりまわすというか。曲が決まっていて、人に録ってもらって、ミックスしてもらってというのは、いちばん健康的な状態ではあると思うんですけど、僕としてはいちばん違和感のある進め方なんですよ。
LIVE INFO
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Dannie May
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
RELEASE INFO
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号