Overseas
MUSE
2012年10月号掲載
Member:Matthew Bellamy (Vo/Key/Gt) Christopher Wolstenholme (Ba) Dominic Howard (Dr)
-『The 2nd Law ~熱力学第二法則』はMUSEのこれまでのアルバムとどこが違うのでしょうか?
Dominic:これまで僕たちが作ってきた中でも確実に最も多様な作品だと思う。それは僕たちの持つ奇妙で入り混じった影響の全てがバンドの中に出たところから発しているんだ。たとえばオーケストラ音楽だったりクラシック調のピアノ音楽、あるいはロック、古典的なロック。それにメタル、部分的にはエレクトロニック音楽だってある。ファンクもだ。だからまあ、本当にあらゆるものからちょっとずつって感じなんだ。自分たちの好きなものなら何だってそこからすべて影響を吸収したいし、それをバンドに持たらすっていう。
Chris:どのアルバムをやる時も、その作品がどの方向に向かうのか自分たち自身必ずしも分かっていない、というものだと思う。それでも大切なのは自分たちにある"何か新しいことにトライしなければ"という考え、そこなんだよね。僕たちは延々と同じ場所に留まり続けようとする、決してそういうバンドじゃなかったわけで。今回スタジオに入った時点では、たしか18、19くらいの候補曲群があったと思うけど、最終的にアルバムに入ることになった12、13曲の決め手になったのはそれらの楽曲が前作には入り得なかったであろう曲ということだった。僕たちは本当に色んなことで実験し、かなりの時間をそこに費やした。特にサウンド面で時間をかけたし、だからだと思うよ、このアルバムになんというかフレッシュさがあるのは。というのもどの曲にもそれぞれ個性があるし、音楽的にどれもまったく違うし、音響面でもかなり違いがある。僕たちは間違いなく、新鮮な響きがあって高揚する作品を作りたかったし、そこはこのアルバムで達成できたんじゃないか、僕は本当にそう思ってる。
Matthew:うん。このバンドは3人として始まって、ギター/ベース/ドラムスの、いわゆるシンプルなスリー•ピースだったわけだよね。だから自分たちの書いている曲のいくつかにはいずれ他の楽器も必要になってくる、そこはすぐにはっきりしたわけ。ピアノやシンセといった他の楽器、エレクトロニックな要素を組み入れるという意味で音楽に多様性を持たせるのが重要になってくるだろう、というのはかなり早い時点で気づいていたんだ。だからその面で実験することに常に興味があったし、僕たちの音楽的影響は非常に多岐にわたっている。僕は昔から映画音楽が好きだったし、クラシック音楽はもちろんダンス•ミュージックやR&Bも好きで。だから根本は伝統的な、MUSEのかなりトラディショナルなロック•バンドの編成の中にいかにしてそれらの影響を組み込むか、その方法を探るのにいつだって興味をそそられてきた。アルバムを通じて、それらのスタイルがなんというか、それぞれ顕著になり、バラバラに出てきたんじゃないかと僕は思う。このアルバムではそれらがほとんどもう、3つの異なるジャンルになったんじゃないかな。このアルバムにはエレクトロ•ポップに近いものだってある。一方で古典的なロックもあるし、かなりオーケストラ調でほとんどサントラってスタイルの音楽もあって、それら3つの要素が今回のアルバムではかなり分離している、そこはグレイトだと僕は思っていて。ほとんどもう、自分は異なる3つのバンドでプレイしているんじゃないか、そんな気がするからさ。一緒にやり始めて以来僕たちは3人とも音楽に対してとてもオープン•マインドだったと思うし、そこなんじゃないかな、僕たちがこれまで続けてこれて自分たちでも興味を維持できている、そのキーのひとつというのは。
-前作の成功は新作にどう影響しましたか?
Dominic:『Resistance』はものすごい成功作だったし、あれはすごかった。ぶっ飛ばされたよ。おかげでこれまでプレイしたことのなかった国でもでかいショウをやることになったわけで。あの(『Resistance』向け)ツアーで自分たちにとって過去最大規模のライヴもいくつかをやることになったし、すべてが驚くべき経験だった。それでも、自分たちの過去に匹敵するものをという重圧はさほど感じないんだけどね。というのも僕たちにとっては常に、なんというか本の中のひとつのチャプターに別れを告げるのはとても重要で。そのアルバムにピリオドを打つ、ということだろうけど。で、少し休みをとったらまたすっかり新たに1から始めるという。自分たちがスタジオに入ったらとにかくそうなるんだよ。シンプルなことだけど、結局は自分たちが好きな音楽を作っているってことなんだ。
Chris:そういった類いのプレッシャーは実は感じないものだと思う。自分が作りたい音楽を作るだけの話なんだし、それが常にこのバンドのあり方だったからね。
Matthew:思うに、僕たちは自分たちの成功とどう向き合うか、そこにとてもオープン•マインドである必要があったね。それに自分たちのハマった様々なタイプの音楽からロック•バンドの一員であるのはどういうことかまで、僕たちがやらなくてはいけないすべてに広い心で接しようと。でも、基本的に僕たちはお互いを抑制し合っているんだと思う。ってのも、僕たちは以前の自分らがどんな風だったか覚えているし、今だって僕たちは別にクールな連中じゃないけど、信じてくれていいよ、一緒に学校に通っていた頃の僕たちは今より確実にカッコ悪かった。で、その頃の自分たちを僕たちは全員今でも覚えてるっていう。
LIVE INFO
- 2025.09.02
-
Hump Back
とまとくらぶ
フラワーカンパニーズ / Conton Candy / ヒグチアイ / TOSHI-LOW
ずっと真夜中でいいのに。
打首獄門同好会
YOASOBI
め組 / ザ・チャレンジ / NaNoMoRaL / 宇宙団
- 2025.09.03
-
YOASOBI
DIRTY LOOPS
WurtS × なとり
THE YELLOW MONKEY
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
マカロニえんぴつ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
NANIMONO
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Girls be bad
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
AIRFLIP
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
AIRFLIP
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
RELEASE INFO
- 2025.09.03
- 2025.09.04
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.09
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号