Overseas
MUSE
Skream! マガジン 2013年02月号掲載
2013.01.12 @さいたまスーパーアリーナ
Writer 沖 さやこ
昨年『The 2nd Law』をリリースしたMUSEの、単独としては3年ぶりとなる来日公演。2日間開催された2日目に足を運んだ。3ピース・バンドという枠を飛び越え続ける彼ら。『The 2nd Law』はストリングス、混声合唱、ダブステップやエレクトロなど様々なサウンドを取り入れ、楽曲のディープさやスケール感は拡大。独自のロック道を追求した挑戦作となった。その大仰なまでの世界観は、さいたまスーパーアリーナという国内有数の巨大スペースをも窮屈だと感じさせるほど雄大なもので、ロックとエンタテインメントの頂点と言っても過言ではないほどだった。
赤い光で染まったステージに「The 2nd Law: Unsustainable」の物々しいクラシカルなイントロと、背景のモニターにはPVの映像が流れる。ドラム・セット裏の切穴(きりあな)からメンバーが登場すると、観衆の興奮もヒート・アップ。ダイナミックなライティングと映像の交錯に翻弄されているとそのまま演奏へ突入。ステージ中央に突き出た花見にMatthewが立つと「Supremacy」へ。彼がしっとりと憂いのある声で歌い出すと再び大きな歓声が起こる。ドラマティックな展開で一気にオーディエンスを引き付けると続いての「Hysteria」では花見にChris(Ba)が立ち、Matthewは上手のお立ち台スペースへ。フックではシンガロングが巻き起こる。Dominic(Dr)とChrisはヘヴィな音圧で打ち付けるようにリズムを刻み、Matthewのギターもまた胸ぐらをグッと掴まれるように迫ってくる。すると天井から無数のモニターが、逆ピラミッド型で下りてくる。クールなビートが心地よいファンク・ナンバー「Panic Station」。モニターには紫色のちょっと不思議なアニメ・キャラクターがダンスをした映像が流れ、Matthewのヴォーカルもキャッチーに響く。「Bliss」のイントロが流れるとモニターの映像は宇宙へとチェンジ。繊細さと強靭さのコントラストが美しく、どこまで清らかに伸びてゆくMatthewのヴォーカルは、我々を異世界へと連れて行くようだ。
「Supermassive Black Hole」を終えると“アリガトー、トウキョウ! ゲンキデスカ、トウキョウ!”と威勢よく叫ぶMatthew。「Animals」では切ないマイナーのアルペジオと共に、感情に色を挿すようなヴォーカルでメロディを縁取る。Chrisのブルース・ハープが鳴り響く「Knights of Cydonia」では、静寂から生まれる緊張感の流れを汲み、やわらかなシンガロングへ。モニターには歌詞が映し出され、会場中から巻き起こる歌声の生み出す高揚感は鳥肌だ。大曲であることを改めて思い知らされる。「Monty Jam」「Explorers」とMatthewはグランド・ピアノで膨らみを帯びた音色を奏で、“1stアルバムから1曲やるよ”と言い「Sunburn」のイントロを弾くと場内からは歓喜の声が。内なる怒りと悲しみが美しい旋律と共に襲い掛かり、感情が侵食されるようだった。
Chrisがリード・ヴォーカルを取る「Liquid State」では、Chrisがセンターを陣取り、その横でMatthewがギターを抱えステージ上をスライディングしたりとギタリストとして観客を魅了。その画は思いのほかしっくり来ていて、MUSEの音楽を表現する上で制約というものは存在しないのだなと心強い気持ちになる。「Undisclosed Desires」ではMatthewがアリーナに降り立ち、歌いながらファンと握手やハイ・タッチをしてアリーナを闊歩するというサービス精神溢れる一幕も。アリーナからもスタンドからも拳が突き上がった「Plug In Baby」、場内は歓喜の歌声で溢れる。「New Born」の終盤で、逆ピラミッド型のモニターは徐々に下降し、ピラミッド型となりドラムをすっぽりと包み込む。SE「The 2nd Law: Isolated System」から「Uprising」へ移行すると、ピラミッド・モニターにはテレビ・ゲームのようにドラム・スティックで敵と戦うDominicが映し出され、そのモニターがせり上がるとそこにはモニターと同じドラゴン・スーツのコスチュームを纏ったDominicがドラムを叩いていた……という非常にユーモラスでファニーな空気で本編ラストを飾った。
アンコールは「Starlight」と「Survival」。特にラストの「Survival」は、音が降り注ぐという形容がぴったりな、幸せに満ち溢れた広大な空間だった。ド派手なエンタテインメント要素溢れる大規模なステージを凌駕するほどの3人のグルーヴは、スタジアム・ロック中のスタジアム・ロックと言って良い。大きい会場が似合うバンドであると同時に、これから先も大きい会場で音楽を鳴らし続けるバンドだと思い知らされた。
- 1
LIVE INFO
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
- 2025.12.10
-
PACIFICA
Galileo Galilei
山本彩
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
くるり
森 翼
Wez Atlas
すなお
ストレイテナー
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
- 2025.12.11
-
MONOEYES
あいみょん
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
山本彩
オレンジスパイニクラブ
BIGMAMA
ポルカドットスティングレイ
そこに鳴る
The Ravens
FRANZ FERDINAND
- 2025.12.12
-
Hump Back
Chimothy→
崎山蒼志
VII DAYS REASON
LiSA
Another Diary
凛として時雨
TOMOO
BIGMAMA
PENGUIN RESEARCH
moon drop
ねぐせ。
私立恵比寿中学
くるり
PEDRO
サカナクション / Creepy Nuts / 羊文学 / ちゃんみな ほか
flumpool
the shes gone
VOI SQUARE CAT
SAKANAMON / Broken my toybox / SPRINGMAN / KEPURA
BRADIO
ザ・クロマニヨンズ
僕には通じない
LONGMAN
- 2025.12.13
-
MONOEYES
"DUKE×GREENS presents わちゃごなどぅ -whatcha gonna do-"
ぜんぶ君のせいだ。
VII DAYS REASON
Vaundy / THE ORAL CIGARETTES / sumika / マカロニえんぴつ ほか
UVERworld
eill
フラワーカンパニーズ
LITE
SHERBETS
清 竜人
ポルカドットスティングレイ
moon drop
吉井和哉
9mm Parabellum Bullet
Cody・Lee(李)
flumpool
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
[Alexandros]
Appare!
秋山黄色
藤沢アユミ
キタニタツヤ
THE SPELLBOUND
RELEASE INFO
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.06
- 2025.12.09
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.19
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号



















