Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

2010年11月号掲載

鴉

Member:近野 淳一(Vo&Gt) 一関 卓(Ba) 渡邉 光彦(Dr)

Interviewer:道明 利友


-まずはスピード感を意識して、でも、その憩いだけで終わらせないのも鴉の特徴じゃないかと思うんですよ。実際この曲も、パンキッシュなリズムだけで突っ走らないで、途中に入れてるフックがアクセントになってると思うし。

近野:そうですね。けっこう極端にいうと、この曲、僕、ギターどうでもよくて(笑)。みんなに聴いて欲しいのは、どこだっけな…。ドラムが一回いくところと、ベースが一回いくところがあって、そのリズムがすごい気に入ってるんですよね。曲としてはある意味単純にしたけど、そうすることによってドラムとベースが映えた部分があったりして。

渡邉:ベースだったら、動きをつけたりとか。

近野:ほんとにちょっとだけどね。

-でも、そのちょっとがあるから楽曲にアクセントがついて、聴き手の印象にも強く残るんだと思います。フックっていうところで、話がいきなり飛んじゃうんですけど…。2曲目(「最後の歌」)はフックが強烈ですよね(笑)。いきなり展開が変わって、メタルというかエモっぽくなるのがめちゃくちゃカッコいいなって。

近野:これは、ほんとに…。好きな人は好きな感じだろうなって部分がすごくあるんですけど(笑)。

-ラウド系好きな人は間違いなく好きでしょう(笑)。さっきはブルーハーツっていう話しが鴉のルーツ的なものとして出ましたけど、こういうサウンドも3人の音楽の嗜好の中にはあるんですか?

近野:これはね、みんな多分持ってます。

一関:持ってます!ハードコアとかメタルとか通ってるんで。こういうのには敏感に反応する自分がいるので、やろうやろうみたいな。まぁ、初めてやったコピーバンドはJUDY AND MARYなんですけど…(笑)。でも、今でもすぐに身体が反応するのはRAGE AGAINST THE MACHINEとか。日本でいうとTHE MAD CAPSULE MARKETSとかはすごい聴いてました。

近野:なんで、俺が(一関を)誘った時も、やってたのはミクスチャーバンドでした。そこでけっこうカッコいいことやってるなと思って。

-こういうのもやっぱりルーツにはあるんですね。渡邉君もこのテの音に反応する派?

渡邉:僕は、もともとXがスタートだったんで。全然いまでも好きですけど、当然こういう2ビートには反応するというか(笑)。だからこの曲も、最後の方はメロコア寄りの2ビートみたいな。

近野:この曲、もうほんとにメロディックからの影響で始めた曲なんで。単純にカッコいいなと思うし、自分らもやりたいなという部分がありつつ……。でも、ナンパにあんまり手をつけていいものじゃねぇよなっていうのもあったんですよね。だから、そこに自分らしさみたいな部分をちゃんと注ぎ込まないとなっていう感覚でやりましたね。

-そういうメロディック・パンクなテイストの中にも、“自分らしさ”も注ぎこまなきゃっていうところで…。鴉にとっての“自分らしさ”みたいなものっていうのは、この曲を例にとるとどんな言葉で表現できますか?

近野:大きくいうと…。単純に良い曲である、というところ。この曲をですね、この前地元の秋田県でやったワンマンライヴの時に、アンコールで特別なことをやろうと思ってアコースティックで最後にやったんですね。1人で弾き語りを。その時に感じたのは、音源になってるこれみたいなアレンジに出来るっていうのは、やっぱりその根底が“いい曲”であるからできたんだなって俺は思ったんですよ。この曲を作った当時は、俺はアレンジャーなのか思いながらいろいろごちゃごちゃにするのが好きだったんですけど(笑)、それ以上に大切なものがあるから遊べるんだっていうことに、今になって気づいて。