Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

SCOOBIE DO

2017年10月号掲載

SCOOBIE DO

Member:コヤマシュウ(Vo) マツキタイジロウ(Gt) ナガイケジョー(Ba) オカモト"MOBY"タクヤ(Dr)

Interviewer:岡本 貴之

佐々木詩織さんのコーラスを始めとするいろんな音をこれまで以上に入れているところにも最新のSCOOBIE DOが感じられます。1曲目の「Love Song」はコヤマさんの声より先に佐々木さんの声から始まるという。

コヤマ:確かにそうだ。メンバーじゃない人の声から始まるっていうね(笑)。『アウェイ』にも佐々木詩織ちゃんは参加しているし、女性ヴォーカリストの方は土岐麻子さんとかLeyonaとか、結構今までも一緒にやった人はいましたね。

-今回は数曲、要所要所で佐々木さんの声が入ってますね。

コヤマ:デモの段階でそうなっていて。"ここに詩織ちゃんが入ります"っていう。なので、別に違和感もないですね。『アウェイ』でもやってるし、そのあとのライヴでも何回かやっているし。詩織ちゃんとは歳が離れているけど、なんかノリが合うっていうかね。俺らのこともすごく好きだし、いい感じになるなっていうのはわかるんです。それと、もともとタイちゃん(マツキ)が作ったものもあるんだけど、詩織ちゃんがコーラス・アレンジしたものもあって。僕はレコーディング現場は見ていないんですけど、録った音を聴いてみたら聴いたことのない音が入っていて、ブンブン振り回していて、すげぇカッコいいなって思いましたね。

-遠慮せずにどんどんバンドに入ってきている感じ?

コヤマ:うん、でもそこがいいなって。俺らみたいなキャリアがあるバンドで普段ホーンもコーラスも入っていない4人組のバンドだったら、ちょっとビビる子もいると思うんですよね。でも結構、詩織ちゃんは"歌でやっていくぞ!"っていう気合を感じるというか。そういうところはSCOOBIE DOに合うなって。音の部分でもそうだし、マインドの部分でもそうだし。だから今回も良かったです。好きですよ、こうやって一緒に歌うのは。

-タイトル"CRACKLACK"は前作『アウェイ』同様に決してポジティヴな言葉ではないですよね。

マツキ:これはね、例えばD'ANGELOの『Voodoo』みたいに語呂がいいもので、なおかつ造語っぽい言葉がないかなって考えていたときに思いついた言葉で。今作はどの曲にもブルース感があるっていうか、何かを喪失した先にある強さとか輝きを求めた曲が多い気がしてるんです。ひび割れ(CRACK)、欠落(LACK)っていう意味合いの言葉ではあるけれども、すごくこのアルバムの曲たちに合ってるなって。今って、世の中のシステマティックな部分は高度になっていて、それによって生活もどんどん豊かになっていると思うんですけど、逆にどんどん欠落している部分も話題になるじゃないですか? ネット社会のこととか。満ち足りているはずなんだけど、そこに見え隠れする欠落した部分も抱えて自分を肯定しながら進んでいくというか。そういう感覚を音にしたいなといつも思っているんですよね。

-クールなサウンドが多いなかで、「愛はもう死んだ」、「MI.RA.I.」はちょっとこのアルバムの中では異色に聞こえます。

マツキ:そうですね、まさにその2曲はひとつ前のSCOOBIE DOというか、ファンキーでロックでブルージーでっていう感じですけど、個人的にはこの2曲は過渡期的だなって思っていて。この2曲があることで、SCOOBIE DOがロック・バンドであることをギリギリ保っているというか。これがなくて、同じような洗練された曲が10曲並ぶと、"あ、SCOOBIE DOはガラッと変わったな"という印象になると思うんですけど。この2曲はSCOOBIE DOのルーツに近い類の曲ですよね。

ナガイケ:得意分野ですよね。

-"愛はもう死んだ"って繰り返すところは、ずっと聴いてると"愛は盲信だ"って聞こえなくもないんですけど、コヤマさんは歌っててそういうつもりにはならないですか?

コヤマ:いや、全然。

マツキ:ははははは!

-もしかして1ヶ所だけ歌詞がそうなってるのかなって探しちゃいました。

コヤマ:はははは! あるね、小賢しいやつね(笑)。

マツキ:ずーっと繰り返して最後の1行だけ違うパターンね。僕それはあんまり好きじゃないんですよ(笑)。

コヤマ:全然思わなかったなぁ、それは。

マツキ:これは同じ言葉を繰り返さないと意味がわからなくなっちゃう曲なので、これくらいのリフレインは必要なんですよ。"愛はもう死んだって 本当かい?"って訊いてるわけなので。

-コヤマさんはマツキさんの書いた歌詞を読んで、これはどういう気持ちで歌ったらいいんだろう? みたいなときってないですか?

コヤマ:うーん、ないですね。ただ、解釈は違ってるかもしれないです。"それはそういうつもりじゃねぇよ"っていうこともあるかもしれないですけど、それは気にせず僕の解釈で歌うので。そういうすり合わせもあんまりしないんですよ。"ここはこういう気持ちで歌った方がいいのかな?"とか言わないですからね。恥ずかしいから。

マツキ:(笑)ないね、そういうのは。

コヤマ:『アウェイ』では、一緒に作ろうっていうのが何曲かあったから、歌詞を作るときはいろいろ話し合いはあったけど、歌うときにはないですね。そこは俺が思ったように歌えばいいと思うし。ライヴでも言葉の意味を知ってくれとか真意を伝えたいとかよりも、もっと"カッコいいなぁ"とか言葉にできないけどいい曲だなとか、そういうことだと思うから。"この曲歌詞がいいよな"っていう聴き方って、自分にしたら小賢しいというか。この曲そのものが好きじゃないんだなって思っちゃうから(笑)。

マツキ:ははははは。

コヤマ:好きな曲って、それよりもっと巨大じゃないですか? そのうちの何かを受け止めているんだけど、何を受け止めているのかはわからない、みたいな。自分が歌っている曲もそういうふうになってたらいいなって思うんですよね。3人が楽器で演奏していて、僕が歌で入って、"なんだかわからないけどカッコいい"ってなるのが僕の理想ですね。そのために、"これはどういうつもりで書いたんだろう?"とか訊かない。メロディとかリズムになってる時点で、曲を書いている人の想いは形になっていると思うから。

-ライヴで1ヶ所だけ"愛は盲信だ"って言うつもりで歌ってほしいんですけど......。

コヤマ:全部そう思っちゃうかもしれないよ、まだ1回も歌ってないんだから(笑)。

-ナガイケさんは前作でウッド・ベースを弾いた曲もありましたが、今回そういうアプローチはあったのでしょうか? 「My Rhythm」はウッドなのかなって聴こえたんですが。

ナガイケ:いや、今回は全部エレキです。シングルのカップリングの「Last Night」(※今作にはアルバム・バージョンとして収録)以外は。デモだと、音色にももとから味つけされていてイメージがわかりやすいんですけど、ベースの音へのアプローチはレコーディングの出たとこ勝負っていう感じで。デモはガイドくらいにしか思っていないんですよ。わりとMOBYがデモどおりに叩く人というのもあって。

MOBY:まぁ、そうだね。

ナガイケ:音色のイメージを漠然と受け止めつつ、なんだかんだでレコーディングまでに自分の筋道を立てていくというか。当日に変わることもあるんですけど。最近はコンソール・ルームで聴きながら演奏して確認もできるので。使っている楽器もいつもとは変わらないんですけど、ローの感じを微調整しつつやっています。曲によってはいろんな聴こえ方をしているのかもしれないですけど、根本的にはその時々で自分がイメージしたものに寄せていく感じでしたね。