Japanese
SODA KIT
2024年09月号掲載
Member:Yupsilon Rasetsu Figaro Mugei
Interviewer:高橋 美穂
-「シニシズム」は、紫ヶ内ムゲイ名義でMugeiさんがYupsilonさんと作詞を共作していますね。
Mugei:たぶんですけど......きっかけとしては「徒然論怒」っていう曲があって。あのときは、最初は俺が歌詞を書く予定はなかったんですが、勝手にラップを考えて使ってほしいって言ったんですよ。そうしたら、そのラップを入れたソロ・パートが生まれたんです。そこから俺が、作詞が楽しいって言うようになって。だからYupsilonが気を使ってくれてと、俺のやる気を出すためと、俺のラップが良かったからと、3つ合わせて、曲を作る前から"一緒に作詞する? ラップ・パート書く?"って言ってくれたんですよ。
-じゃあ、答え合わせしましょうか。Yupsilonさん、この3つ、どれが正解ですか?
Yupsilon:全部正解です(笑)!
Mugei:イェーイ!
-今回も作詞は楽しかったですか?
Mugei:楽しかったです! ただ時間をかけちゃって、全部できあがったのはレコーディングの前日。Rasetsuが言っていたのが、レコーディングに来たら歌詞が変わっていたと。
Rasetsu:ほんとにびっくりしたんですよ。
Mugei:申し訳ないところもありつつ、Yupsilonは作詞作曲担当だってことあるごとに言いますけど、作詞をやってみて、"大変だな。Yupsilonはすごいな"って。リスペクトですよ。
Rasetsu:しないほうがいいよ(笑)。
Yupsilon:リスペクトして~(笑)! Mugei君のAメロラップが来てから、サビやBメロは改めて書いたんですよ。最後のメロも作っていなかったんですけど、Mugei君が作った歌詞を入れて。うだうだ愚痴っている曲なんですけど、そういう自分じゃなくなるために""俺"が参上"って、二面性をオチとして持ってきました。これで締まったと思います。
-2人で影響を与え合って書いた共作詞だからこそ、共感性の高い歌詞になったのだと思います。続く「思い込みの魔法」も、共感が集まりそうな楽曲ですよね。
Yupsilon:「思い込みの魔法」は、"これぞポップス"っていうテーマで進めていたんです。個人的には「リングアウトホワイトボード」(2023年リリースの1stミニ・アルバム『Formula』収録曲)のバージョン2、みたいな。みんなで肩を組んで歌える曲、"大丈夫だよ"って言えるような曲を作りたいと思って作りました。
-明るさでシリアスなテーマを包んでいる楽曲というイメージがあったんですが、Figaroさんはどう受け止めましたか?
Figaro:これはパッと聴くと明るいんですけど、緊張しながらも、"きっとうまくいくから!"って自分を鼓舞しながら友達を作っていく歌だと思うんです。一種の救済感があるというか。(ミニ・アルバムの)他の楽曲を聴くと、良さが際立ってきますよね。(「シニシズム」で)"大嫌いだ"って言っていたけど、その負の気持ちが救済されていくというか。
Yupsilon:たしかに(笑)。
-曲順もストーリーを描いていて重要ですよね。すんなり決まりましたか?
Mugei:たしか最初は違ったよね。締め切りだけどいいですかって段階で、Figaroかな? 「無礼講サマー」と「思い込みの魔法」が逆のほうがいいって提案してくれて。いろんなストーリーがあってからの「思い込みの魔法」で仲良し、みたいな流れができあがったっていう。
Figaro:これで「シニシズム」が最後だったら、後味が悪い(笑)。
Mugei:""俺"が参上"して終わっても後味悪くないだろ(笑)! でも、いい感じに仕上がったよね。
-あとは2ndミニ・アルバム『ロングラン』に収録されている、4人それぞれが喜怒哀楽一つ一つの感情を表現する楽曲の主人公となった4曲(「ナッチャッタ!」、「徒然論怒」、「カゲボウシ」、「⼀⼑両断」)を、今回はソロ・バージョンで収録していますよね。
Mugei:もともと(YouTubeの企画で)「ロングラン」のソロ・バージョンを個々で歌ったんです。ファンからの評判が良かったので、じゃあソロ曲もソロで歌って今作に入れようと。
-文化祭っぽくっていいですよね。そして、初回限定盤BのDISC-02には、5月に行われたライヴが収録されているという。音源で聴いてみて、改めていかがでしたか?
Figaro:すでに懐かしかったですね。あと、ライヴのほうがはっちゃけているし、ライヴだからこそ出せる自分らしさもあって。レコーディングのときは、ディレクションを受けて擦り合わせますけど、ライヴは自分のテンションで歌っているので、それが表れているかなと。ただ、掛け声とか、Figaroに似合わない野太い声になっちゃっていないかなぁとか気になりますけど(笑)。ライヴに行きたくなるような仕上がりになっていると思います。
-最後に一言リクエストというか。せっかく文化祭をテーマにした作品なんで、今後、SODA KIT学園の文化祭みたいなイベントもやってほしいですよね(※取材後日に"SODA KIT「SODA POPS」発売記念 リリースイベント"内にて"SODA KIT文化祭"開催発表)。
Mugei:決定!
Rasetsu:やりたいですね!
Figaro:やったー!
Yupsilon:これからも面白いことやってくぞ~!
LIVE INFO
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.14
- 2025.05.15
- 2025.05.16
- 2025.05.17
- 2025.05.18
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号