Japanese
SODA KIT
2024年09月号掲載
Member:Yupsilon Rasetsu Figaro Mugei
Interviewer:高橋 美穂
-Mugeiさん、どうですか? ご自身のヴィジュアルを見て。
Mugei:絶っ対......着ているんですけど、着ないですよね、こういう服(笑)。だからいい経験になりました。ただ、勝手に前掛け看板をやらされる役になっていて。呼び込み役だと思うんですけど。看板の文字、(発表されているヴィジュアルでは)よく見えないと思うんですが、Rasetsuの手書きで"レンタル鬼ぃちゃん、60分3,000円"って書いてて。
-そんな設定が!?
Mugei:この看板を掛けられているのは不服です(笑)。
Yupsilon:文化祭でMugei君が呼び込みで、僕とフィーちゃん(Figaro)が給仕係で、Rasetsu兄様が商品っていう(笑)。
Mugei:まぁ、面白いからいいかなっていう感じです。
Rasetsu:看板にはさらに"鬼ぃちゃんに溺れろ"って書いてあるんです(笑)。
-細かい(笑)。
Figaro:イラストレーターのなささんが"名札と看板はメンバーさんの手書きでどうですか"って提案してくださって、みんなで黙々と描いたんです。
Rasetsu:最初は、全員が自分の名札と看板を描いていたんですよ。だから、Mugei君は自分の看板を描いていたんですけど、なぜか僕の描いた看板が採用されて(Mugeiが持つことになった)。だから、僕もびっくりしましたよ(笑)。
-楽曲の話に進むと、1曲目の「ドキドキサレンダー」は、文化祭というテーマが決まってから制作されたのですか?
Yupsilon:まさにそうです。だから、ジャージメイドのコスチュームを着て歌っているイメージ。MVの構想も練りながら、この曲を作りました。
-片思いソングなんですけど、シリアスではない、はじけた曲調が新鮮でした。
Yupsilon:「無礼講サマー」も恋愛要素が入っているんですけど。自分がポップスを作ると、恋愛要素が出てきやすいのかなって。且つ推し活の曲にもなっています(笑)。
-たしかに!
Yupsilon:推しを見て、"嫌~! 無理~! 死ぬ~!"とか言う感じ。文化祭って、結構そういうところがあるじゃないですか。先輩を見てキャーキャー言うとか。そういうワクワク、ドキドキ感を曲にしたくって、こうなりました。
-この楽曲、Figaroさんはいかがでしたか?
Figaro:自分にぴったりなジャンル来たなって。曲的には歌いやすいというか......これまでのロックに寄っている曲では、自分の声に厚みや過激さが少ないぶん、サポートに回ろうと意識してしまうことがあったんですけど、今回は、自分が気持ちいい歌い方がわりとできたというか。女子! っていう感じを遠慮なく出していいよと言われた気がして。思ったままにやって、それを認めてもらえた気がして、嬉しかったですね。
-Mugeiさんは、こういうポップ・ソングを表現して、いかがでしたか?
Mugei:個人でやっていたときの歌枠では、好きな歌を選曲していましたけど、SODA KITが始まって、Yupsilonが作った曲を歌うことになって、自分が選ばないような曲調も増えてきたので、これまでなかった歌い方も開拓してみようって思っている時期だったので。「ドキドキサレンダー」みたいなきゅるんきゅるんな曲も、普段は歌わないんですよ。なので、挑戦だったんですけど、自分なりのきゅるんは表現できたんじゃないかなって感じですね。みんなのテンション感に合わせて録ったんですけど、俺の声きゅるんに合わないな......って思いながら歌っていました(笑)。でも楽しかったです。
Figaro:私とは逆だったんだね(笑)。
Mugei:そう。"ドッキドキ Where?"とか言わないですからね(笑)。
-でも、楽しんで幅を広げられているならいいですね。
Mugei:そう。衣装もですけど、普段見せないような自分を見せられたと思うので、自分的には満足ですし、みんなに聴いていただきたいです。
-Rasetsuさんはどうでしょう? ノリは合うのかなって思いますけど。
Rasetsu:そうですね。実際、楽しくやらせてもらいました。僕はノリノリで"ドッキドキ Where?"って言っていましたね(笑)。SODA KIT感はあるんですけど、ちょっと新しくって、それを楽しめました。お客さんにも僕らのいろんな新しい面を常に見せていけるのはすごく嬉しいですし、そういう曲を作ってくれるYupsilonには感謝しかないです(笑)。
Mugei:やめときなって、感謝するの(笑)。
Yupsilon:いっぱいしていいよ、感謝(笑)。この曲のインスト(「ドキドキサレンダー -instrumental-」)に"ポン、ポン"ってシャボン玉が割れるような音が入っているんですけど、それはRasetsuさんがレコーディングでやってくれたのをサンプリングしたんです。全員でやってみて、一番うまかったんで。
Rasetsu:唇を弾けさせる音ですね(※披露)。
-きれいな音した! でも、文章で表現できない(笑)。
Yupsilon:インストもぜひ、聴いてください。あれはソフトじゃなく、人がやってます(笑)。
-「イデア」も文化祭というテーマが決まってから作ったんですか? パーティー感とは違ったテイストですが。
Yupsilon:そうですね。文化祭って、劇もやるじゃないですか。そういうイメージもあって。もともとはRasetsu兄様が、ジャズっぽい曲、シャッフルっぽい曲が欲しいって言っていて、作ったことないなぁ、作ってみるかという感じでした。でもこれ、めっちゃくちゃ難しくって。メロは僕が全部書いているんですけど、16分の1の三連符なんですよ。MIDIを打ち込むのも難しくって。一旦4分の4拍子で打ち込んでから、sachiさんに教えてもらいながらシャッフルに直しました。音楽の授業受けてる感じでした(笑)。歌うのもめっちゃ大変で、レコーディングに一番時間がかかりましたね。
-リクエストをしたRasetsuさん、この曲があがってきてどう思いましたか?
Rasetsu:マジでかっけー曲が来たと思いましたね。僕、ジャズも好きなので。でも、ほんっとに難しかったんですよ。リズムも普段の曲とは違うから、まず普通に歌うのが難しいのに、ちょっとダークな歌詞に合わせた表現も落とし込まなきゃいけないっていう。でも、結果いい仕上がりになったので、僕、(『SODA POPS』の中で)一番好きですね。
-Mugeiさんは、「ドキドキサレンダー」で新しい面を見せたとおっしゃっていましたが、「イデア」も別の意味で挑戦だったんじゃないんでしょうか。
Mugei:俺はわりと得意なジャンルでしたね。リズムにノって歌うのが好きなんですよ。作編曲のsachiさんも歌唱ディレクションしてくれたんですけど、"(映画)「スウィングガールズ」の竹中直人さんみたいにやって!"って竹中さんのモノマネをしながら(笑)、踊りながら教えてくれて。だから、ミニ竹中さんが俺の中で踊りながらレコーディングして(笑)。楽しかったですね。ただ、ミステリアスな曲なので、声を張らないように歌うニュアンスが難しかったです。ノリノリではなく、淡々と歌っているけどすげぇノッてる、みたいな感じなので。
-いろんな意見が出てきていますが、Figaroさんはいかがでしょう。
Figaro:正直な話、私はグルーヴを出すのが課題だと思っているので、この曲が今回一番練習しましたね。リズム感だけならいけたかもしれないですけど、メロの滑舌も難しくって。ただ、曲の雰囲気としてはめちゃめちゃ好きです。歌詞にメモってあったテーマが"ネット活動者とファンの話"なんですよ。
Yupsilon:裏テーマです(笑)。
Figaro:私の頭の中では、"ガチ恋粘着獣 ~ネット配信者の彼女になりたくて~"っていうマンガが思い浮かびました(笑)。暗めな曲調で、声質的には合っていたんですけど、リズムや滑舌に関しては勉強になりましたね。
Yupsilon:もう1つ「イデア」に関して、後半に4人で"イデア"って言っているところなんですけど。僕のソロの曲だと、ラストサビ前に何か一言みたいなのが多いんですけど、SODA KITではあんまやったことがなくって。でも「イデア」で初めてやったんです。レコーディングのときに、"これは「バルス」(のイメージ)だから"って。
-"天空の城ラピュタ"の呪文ですね(笑)。
Yupsilon:はい(笑)。そういうイメージで言いました。滅びの呪文(笑)。
-"イデア"の意味って"理念"とかだと思うんですけど、イメージは滅びの呪文だったと(笑)。
Yupsilon:そうそう(笑)。
LIVE INFO
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.14
- 2025.05.15
- 2025.05.16
- 2025.05.17
- 2025.05.18
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号