Japanese
ユプシロン
2024年06月号掲載
Interviewer:高橋 美穂
14歳の僕と3年前の僕と今の僕がコラボしているミニ・アルバムになりました
-でも、ミクさんバージョンで作ったときは、自分で歌うことを想定していましたか?
まったくしていませんでした。だから、やりたい放題だったし、ほぼ息継ぎもないし。ある意味、ミクちゃんならなんでも歌えるっていうことで、自分が歌わないことを想定して作ったから。それを歌うことになったので、ヒーヒー言いながらレコーディングしました。『ガタカ』の前に、インディーで2枚ミニ・アルバムを出したとき(2022年リリースの『シロン』、『セイロン』)も、入れようか悩んで断念したんですよ。だから、今回は3回目の挑戦で、やっと思い通りに歌えました。
-限界に挑戦するようなハイトーンとスピード感で、本当に人間技じゃない(笑)。
人間技じゃないですね(笑)。サビはまだいけるんですけど、Aメロのグルーヴ感がとにかく難しい。
-ライヴはどうなるんですかね?
......が、が、頑張りまーす(笑)!
-ユプシロンさん、歌うことで成長しようとしているような楽曲が多いなかで、「RED」はその象徴というか。これをライヴで歌い上げたら、ご自身でも気持ちいいでしょうね。
そうですね。僕の曲、課題曲っぽいのがたくさんあるんですけど、これはトップ・レベルで難しい曲ですし、ずっと課題曲になると思います。やっぱ、1回ミクちゃんで正解を出しちゃっているから、ミクちゃんでいいじゃん? って思っている自分もいて。そういう意味でも難しいんですよね。ミクちゃんっぽく歌うことは、もちろんできないんですけど、無機質に歌うのがいいのか、逆にエモーショナルに歌うのがいいのか、すごく試行錯誤しながら。グルーヴが難しいのもありつつ、感情の持っていき方が......ある意味、僕が初めてミクちゃんに楽曲提供したような感じだったので、そこで"これでいいじゃん"って思っちゃっているから、そう思わないのはどういう歌だろう? って悩みましたね。
-歌詞は、当時どういう想いを込めていたんですか?
ミクちゃんが、僕に歌ってくれているイメージで作詞しました。今作は、実は歌詞を1ヶ所だけ変えていて。1番と最後のサビが、ユプシロンバージョンでは"ギリギリのところで生きている君に/誰かの声など届くでしょうか"になっているんですけど、ミクちゃんバージョンは"わたしの声など届くでしょうか?"なんですよ。MVイラストも1ヶ所だけ間違い探しが入っています。ミクちゃんバージョンを出したときに、のちのちのユプシロンバージョンのために描いてもらっていたんですけど、(MVのイラストレーションを担当した)Eめるさんも、まさか3年後に世に出るとは思っていなかったと思います(笑)。もちろん改めて今回出ることをご連絡しました。
-やっと辿り着けましたね!
はい。インストのミックスも変わっていて。ギターも、安島龍人さんに弾き直してもらっています。
-ちなみに『シニフィエ』のテーマにも合うと思ったから入れたんですよね?
そうですね。すごく『シニフィエ』らしいなって思ったので。連想ゲームみたいな歌詞が「RED」の中にいっぱい入っているんですけど、"ユプシロンの「RED」"というシニフィアンを聞いたときに、みんなどんなシニフィエを頭の中に浮かべるのかって感じです。
-その次に入っているのは「scar;prayer」ですけど、これはどのタイミングで書かれたんですか。
これは、中学生のときにポエムノートを書いていたんですけど、そのときに作っていた曲です。ピアノの練習が嫌だなって逃避して作詞作曲を始めた頃(笑)。
-「RED」よりも以前の楽曲が入っているとは!
はい(笑)。中2くらいだったかと思います。いつもアルバムを作る際に、1曲は好き放題やる曲を入れさせてもらうんです。で、僕の黒歴史のポエムノートが3冊あるんですけど(笑)、それを久しぶりに見返していたんです。字汚いなぁとか思いながら(笑)。"絶望"ばっかり書いてあるなぁとか(笑)。中2だな! って。その中に何曲か、ポエムにメロをつけていたものもあったんですけど、それを覚えていて、完成させてみようかなって思ったのが「scar;prayer」でした。当時は"scar"=傷跡っていうタイトルだったんですけど。実はそのときのメロも歌詞もほぼ変えていなくって。A、B、サビぐらいまでは当時の感じ。2番サビ以降を書き足した感じで、中2のときの僕がそのまま出ています。
-当時から才能を感じますね。
どうなんでしょう(笑)。でも、過去の自分とのコラボって、面白いと思って。
-そのポエムノート、3冊あるわけだから、ユプシロンさんは黒歴史っておっしゃいますけど、私たちリスナーからしたら、これからも掘り起こされるかもしれないお宝が詰まっているわけですよね。
(笑)どうだろうなぁ? まぁ、昔の自分からインスパイアされることもありますけど、99パーセントは使えないと思います!
-いや、そう思っていた中からダイヤモンドが発掘されるかもしれない。
そうなったらいいですね。だからノートは大事に取っておきます(笑)。
-そうしてください(笑)。歌ううえで意識したところはありますか?
遠くへ向けて、昔を思い出しながら歌いましたね。いろいろあったなぁ......じゃないですけど(笑)。あと、当時のことを思い出して。"どういう気持ちで文章を書いたんだっけ?"、"このときって、こんなことがあったな"とか。ただ、この曲を完成させるのに、そのまま中2の自分を掘り起こしてもつまらないから。当時の自分とのコラボにしたかったんで、どうやったら完成にできるかな? って。で、最後にテンポを倍にして走り去る感じにしようと思いついて。この曲、BPM 100なんですけど、最後200の倍テンになって、場面がガラッと変わるっていう。この展開を思いつけたから、「scar;prayer」を採用したんですよね。
-なるほどね!
ずっと寂しい気持ちだったり、一緒に戦っていた戦友が散り散りになっていったりするって歌っているんですけど、最後は左手と右手を繋いだらまったく同じだった、要は自分自身だったというオチになるんです。で、両手を組むと祈っている形になるから"scar;prayer"=傷跡と祈る人っていうタイトルになって、この曲を完成することができたんですよね。
-すごいストーリー性を感じますし、パズルみたいですね。
そうですね。まさにパズルみたいな感じで作りました。で、最後のピース......それこそ(大好きな)"ONE PIECE"が自分の中で決まったので、完成させようと舵を切ったんです。
-今、中2の自分に胸を張りたい気持ちもあるんじゃないんですか? あのとき、ノートに書き殴ることしかできなかったやるせない想いが、こうしてたくさんの人に聴いてもらえるような形でリリースできるんだから。
どうだろう、まだ胸は張れないかもしれないですけど(笑)、14歳の僕に"こんなんでどうですか?"って言いたい気持ちはあります。14歳の僕は遠くへ旅立ってしまっているので、"遠くへ旅立ってゆく友よ"なのかなって。でも「scar;prayer」は、sachiさんのアレンジがあったからこそ完成できたとは思いますね。これは絶対にこんな感じにしたい! っていうのがあったので、めちゃくちゃ伝えて。sachiさんのおかげで、当時のイメージ通りに完成させることができました。
-「scar;prayer」にしろ、「RED」にしろ、いろいろ着々と叶えていると感じられるのは確かですよね。
そうですね。そういう意味では、14歳の僕と3年前の僕と今の僕がコラボしているミニ・アルバムになりました。
-原曲を作った時期はバラバラなミニ・アルバムですけど、先日のライヴでもおっしゃっていたように、生きるための居場所としての音楽っていう目的が貫かれている作品であり、それこそがユプシロンさんの活動する意味なんだなって、改めて思いました。
初期から言っているのが、なんで歌うかって、自分の居場所を見つけていくためという。自分自身、居場所がないって思っていた時期もあって、でもイヤホンで耳を塞げば寄り添ってくれる音楽――自分だけの世界があって。音楽って、居場所がないときや、落ち込んでいるときに助けてくれるものだったから、自分もそういう音楽を作りたい気持ちは変わらずにありますね。音楽を作る理由はずっとブレてないなっていう、点が線になった感じがあります。
-歌詞にもなんかしらの形で生きるというメッセージが込められていますし、音にも心臓の鼓動のような力強さを感じました。
ありがとうございます。まさに「scar;prayer」のラスサビの前は、心臓の鼓動のような音にしてほしいって言ってsachiさんにアレンジしてもらったんです。そんな"生"の音のするこの曲を、アルバムの最後に入れようって決めて作り進めました。
-今作で、よりユプシロンさんの貫いているものが伝わると思います。
伝わっているといいなぁ。伝わったかなぁ? まぁ、言ってしまえば伝わっていなくてもいいので、面白いなって思ってもらえれば嬉しいです。
-7月にはリリース・イベントもありますし、これからも楽しみですね。
たくさん練習しなきゃなって思います(笑)! 頑張ります。
LIVE INFO
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
RELEASE INFO
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号