Japanese
中嶋イッキュウ
2024年05月号掲載
Interviewer:石角 友香
tricotやジェニーハイ、好芻と表現のアウトプットを拡張する中嶋イッキュウが初のソロ・アルバム『DEAD』を発表する。2016年に始めたソロ・プロジェクトで限定的に発信していた楽曲を旧知の山本幹宗(Gt/好芻)のアレンジと、山本、佐藤征史(Ba/くるり)、あらきゆうこ(Dr)、ジェニーハイでもお馴染みの新垣 隆(Pf)の新たなバンド・サウンドでブラッシュアップ。また、tricot作品も手掛けるin the blue shirtもリミックスとトラックメイクで参加。今、ソロに本格着手した理由や様々な表現におけるスタンスの違いを導入に、『DEAD』の全貌に迫る。
-そもそも2018年にソロ作『火曜曲-The Tuesday Songs-』を作られたときは限定的なリリースでしたね。
もともとソロをやろうってなったのが、前の長く一緒にやってたマネージャーから、tricotのドラムが抜けて3人になったときに、全員ソロ作品を出したら面白いんじゃないかっていうお話があったんです。それがきっかけで作ったんですけど、蓋を開けてみたら自分しかやってなくて(笑)。このソロ活動っていうものの持っていき方っていうのが、そのときはまだtricotもメインで――今もメインですけど、より精力的に動いてたので、あんまりこっちで目立ってもなっていうのもあったし、ちょうど同じ頃に自分でブランド(SUSU by Ikkyu Nakajima)を立ち上げてたので、せっかくだったらtricotと同じようなシーンで活動するんじゃなくて、ファッションとか自分の好きなアートと絡めた音楽作品にしたいなと考えて、音楽をメインでやられてるみなさんがあんまりやらなそうな発信の仕方でやってました。Tシャツの柄からダウンロードできるとか、グッズとして缶バッジ(型オーディオ機器)にして発売するというふうにやってましたね。
-それを今回のタイミングで改めてレコーディングしようと思ったのはなぜなんですか?
ずっと様子は窺ってたというか、あまりにも聴けてない方とか聴けなくなった方が多いのと、作品を好きと言ってくださってる方もいらっしゃいますし、単純にいろんな音楽プロジェクトに携わらせていただきましたけど、自分ひとりでゼロから最後までプロデュースして音楽を作るっていうのがなかったので、実力試しじゃないですけど、"自分はどういうのが好きなんやろう"と。どうしても人とやってると、その人も嬉しくないと嫌だなっていうふうに向かっていっちゃうので、一回わがままに表現するとどうなるのかなということでずっとやりたかったんですけど、コロナ禍でライヴがあまりできなかったから、tricotのリリースが結構続いたというか、曲作りをメインにやった数年があって。で、いったん出し切ったというか、コロナも落ち着いたのでライヴにってシフトしていったときに、"でも私はやっぱり曲を作りたいな"って思っちゃったんです。そこでちょうど隙間というか、tricotのほうで新しいリリースもないし、ベースのヒロミ(・ヒロヒロ)さんもソロ活動をやられたりしてますけど、その間も個々での活動でもっとtricotを知っていただけたり、tricotのリリースがなくても次までみんなの楽しみがあるような状態にしたいというので、今のタイミングがぴったりだったかなと思いました。
-ソロも合わせて4つもアウトプットがあって、別の脳を使う感じなんですか?
そうですね。tricotは家族というか実家みたいな感じで、もう信頼しきっている仲間との楽曲作りなので、ある意味みんなが楽しくっていうか、いい家庭を築きたいっていうような感じになってるんですけど、ジェニーハイのほうは学校みたいな感じというか、学ばせていただくことも多いですし、tricotとまた違ったシーンで出ていけたり、tricotが特殊なのもありますけど、聴いてくださってる層もまた全然違って。あとはメンバーも面白い方ばかりなので本当に楽しませていただいて、学ばせていただいてる場所で。好芻は(山本)幹宗さんっていう、私より経験も音楽知識も豊富な先輩とふたりでやらせていただくっていうのも、なんか部活みたいな感じというか(笑)。ジェニーハイでは作曲をやっていないし、ギターも持ってないので歌とかパフォーマンスに振ったり、ステージも大きかったりして、いろんなまったく別の脳がありますけど、幹宗さんとはもう少し作るほうの学びとか、いろんな経験になっているなっていうふうに思いますね。
-そう考えると家があっても個人は個人ですもんね。
(なのでソロは)ひとり暮らししてるみたいな感じというか、好きな家具を置いて好きなもの食べて、みたいな感じですね。家族がいなくてもひとりで生活できるのかとか、学ばないといけないこともたくさんあると思うので。
-今年SNSの発信もしばらく休んでいたのも、さすがにこれだけ複数のプロジェクトがあったら発信の量も膨大だからですか。
そうなんです。やっぱりファンの方たちも情報過多で、何を追えばいいのかわからなくなってくるだろうなっていうのもあって、一度それぞれのオフィシャルを見ていただくように流すようにした感じですね。
-いったん休んでみてどうでした?
めちゃくちゃSNSが大好きだったんですけど、"なくてもいいんやな"って気づいたというか、ないほうがいいとも別に思わなくて、何も変わらなかったっていうのが一番の驚きでしたね。SNSで表現することもありますし、情報を流してほしいとかプライベートなところを見たいっていうのもあるかもしれないですが。自分は毎日友達のストーリーを思考停止状態で見てましたけど(笑)、別に見んでもいいなっていうか、毎日友達が何してるかなんて知らなくてもよかったんやなって気づきましたね。
-たしかに。以前作っていたソロをもう一回まとめようと思ったとき、最初は何から始めました?
とにかくいつ、どうやってリリースしようっていうのは去年の9月ぐらいから相談させていただいてて。その他の活動との兼ね合いもあるので、一番いいタイミングっていつかなっていうところで最初は3月~4月を目指してたんですけど、そこからスタートダッシュが遅れちゃったんです。最初はもうちょっとボリューミーなものを一発出して終わろう、ぐらいの気持ちだったんですけど(笑)、時間的にも予定してた時期からあんまり遅らせるとまた別のリリースと被っちゃったりっていうのがあるので、少し曲数を減らして。で、ちょうど5月29日が誕生日で、たまたま水曜日だったんで(笑)、リリース日にさせていただきました。
-このアルバムのタイトルは"DEAD"で、SUSU(by Ikkyu Nakajima)の2021年の作品展のタイトルが"DIE in 2019"じゃないですか。なんでそこまで死にこだわるのかという。
(笑)そうですね。"DIE in 2019"は当時――またファッションからになるんですけど、産業廃棄物みたいなのに注目してた時期で、コロナで暇だったのもあるんですけれども(笑)、そういう記事とかを読むのが好きで。服が好きでいっぱい買ってたけど、買えば買うほどやっぱゴミも増えるし、ファスト・ファッションみたいなのを買ってすぐに捨てるっていうのは少しもったいないなぁって思ったりしたときに、私は古着とかもすごい好きなので、お洋服を蘇らせようっていう気持ちで、"一回死んだもの"としてテーマに掲げてやってますね。今回の『DEAD』も、一度リリースしたことがあるものを蘇らせるという意味で、デッド・ストックじゃないですけど、倉庫から出してきましたっていうことで"DEAD"だけ取って付けました。
-今回のメンバーのみなさんがわかったから言えることですけど、くるりや、くるりに参加されたメンバーという印象が強くて。
うん、そうですね。
-どんな経緯で参加してもらったんですか?
幹宗さんはもともと10年ぐらい前に出会ったんですけど、当時BOOM BOOM SATELLITESのサポート・ギターをやってらして、tricotをツアー("FRONT CHAPTER Vol.4")に呼んでいただいて出会って。ちょうどそのぐらいにtricotが上京して、東京のお知り合いのお兄ちゃんとしてよく遊んでもらってたんです。で、2016年に1曲だけ作って先行配信した「sweet sweat sweets」って曲のときに、知り合いが全然いなかったというのもあって、本当に自分が一緒にやりたい人且つ頼みやすい人ということで、幹宗さんにギター弾いてほしいですってお願いして。知り合いがいないんで"ベースは誰がいいと思いますか?"みたいな相談をして"佐藤(征史)君はどう?"って紹介していただいて、やってみたらそのときの曲が私はすごく気に入ったので、今回もお願いしました。当時の匂いを残したいっていうのがすごくあったんで幹宗さんと佐藤さんはマストだったんですが、ほかは新たに出会った人たち、出会ったことのない人ともやってみたいという気持ちもあったので、また幹宗さんに"誰かいい人いないですか"って聞いたらBOBOさんかあらき(ゆうこ)さんと。どっちもくるり(のサポート・ドラマー)だったんですけど。
-最強ですよね。
BOBOさんはtricotでご一緒したこともあったので、会ったことがない人がいいなっていうことで、あらきさんにお願いしました。いろいろ聴いてみたらやっぱり素晴らしいし、今回の曲で叩いてほしいなっていうドラムだったんで、ダメもとでお願いしてみたところご一緒することができたっていう感じですね。
-このメンバーになったっていうことは、中嶋さんの中に音のイメージがあったんでしょうね。
そうですね。バンド曲は結構バンドっぽくしたいっていうのがあって。でもtricotみたいなソリッドな感じっていうよりはもうちょっとふくよかというか、包容力も欲しかったので、経験豊富なこのメンバーのみなさんですごいありがたかったですね。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号