Japanese
サンサーラブコールズ
2021年08月号掲載
Member:K(Vo) ミサキング(Gt/Vo) カンタロー(Gt) 帆保 健太郎(Ba) Leo(Dr)
Interviewer:山口 哲生
何か言葉にするのであれば、オルタナ・ミクスチャーみたいな感じ
-では、楽器隊のみなさんが好きだなと思った曲や、いいフレーズ叩けたなと思えた曲を教えていただきたいです。Leoさんの場合はいかがでしょうか。
Leo:自分らしいなと思ったのは、「第3惑星」と「ストロベリキャンディー」ですかね。やっぱり70年代とか80年代のロックを聴いて育ってきたし、重たい感じのドラムが好きなので。「第3惑星」は本当にヘヴィっていう意味での重みで、「ストロベリキャンディー」はスロウな重みでそれぞれ違うんだけど、自分らしいグルーヴが叩けたかなと思います。一番しんどかったのは「コンクリートユートピア」ですね。
-これを叩き分けるのも大変ですよね。
Leo:そうですね。ただ、ドラマーである前に、その曲をどうするか? っていう立ち位置にいる感じというか。打楽器って全部出ちゃうじゃないですか。竿モノはエフェクターを使って変えたりするけど、打楽器は全部アナログだから出ちゃうので、そこで意識的にやっていたり、無意識ではあるけど自然と意識していたりするものはいろいろあるんですよ。でも、あまり大変だなっていう感じはないですかね。自分が思い描いている曲の中で、ドラムっていう部品をどう作り上げていくかっていうイメージでやってます。
-では、カンタローさん、お願いします。
カンタロー:「第3惑星」のリフを作ったときは、かっけぇのできた! って思いました。
Leo:水差しちゃうけど、「コンクリートユートピア」の最後、めっちゃ苦戦してたよね。
カンタロー:あぁ。裏で哀愁漂う感じのソロを弾いてるんですけど、テイク的には録れるけど、気持ち的に録れなくて。熱くなれないっていうか。そういうのって弾いている本人が一番わかるんですけど、エンジニアさんに"どうですか?"って聞いても、"いや、なんか熱くないね"って。で、みんなからも"熱くなれよ!"とか言われて、うっせぇな、そこは俺が一番わかってんだよ! みたいな。
K:で、もう脱ぐしかないよなって。
-上だけ脱いだんですか?
カンタロー:下もです。
-あ、全部(笑)。
カンタロー:で、マネージャーを呼んで、"全部撮ってくれ"と。"わしのこの恥ずかしい姿を、あなたのスマホに収めてくれ"って。
一同:(笑)
Leo:でも、脱いでから早かったよね?
K:うん。2テイクぐらいだった。
-すごい(笑)。ミサキングさんの場合はいかがです?
ミサキング:「第3惑星」ですね。かっこいいなって。今も弾いてて楽しいです。
-それこそグランジが好きっていう話でしたからね。「コンクリートユートピア」に入っているのはミサキングさんの声ですか?
ミサキング:いや、あれは違います。
帆保:それだけは絶対に否定したいんだよね?
ミサキング:うん。あれは私じゃない(笑)。
帆保:"あんな声出さねぇよ"っていう(笑)。
-実際に歌いたくないっていう話をされたんですか?
ミサキング:いや、そこは違うんですけど。
K:あれは僕の知り合いの女の子で、デモのときから俺が入れてたんですよ。
ミサキング:でも、言われても"歌いたくない"って、たぶん言ってた(笑)。
一同:(笑)
K:でも、これからライヴでやっていくっしょ。
ミサキング:いやいやいやいや。マジで断る準備してたから。
Leo:確かに絶対間違われるもんね。
K:「Who I Am」も間違われるもんな?
ミサキング:そうだね。あの曲の最初の声も私じゃないです。
帆保:フックは歌いたくない(笑)。
-帆保さんの場合はいかがでしょうか。
帆保:たとえば「Who I Am」とか「AnsYour-z」とか「第3惑星」は、俺がまだ入る前からライヴでやっていたし観ていたんですけど、「コンクリートユートピア」とか「インサートル」は、僕が入ったうえでできたものっていう感じがあるので、特別思い入れがありますね。あとは、最近いろいろ練習していて、レコーディングしたときよりもベースがうまくなったんですよ。特に「インサートル」のベース・ラインは、レコーディングしたときよりも、ライヴで聴くもののほうが確実にかっこいいものになっているんで、もしこのアルバムを聴いて、会場に来てくれる人がいたら、そこに注目してもらえたら嬉しいですね。
-今後のことについてもお聞きしたいんですが、Kさんは結成時に日本を獲るというお話をされていたとのことでしたけど、ここからどんな活動をしていきたいですか?
K:今に始まった話でもないんですけど、僕らは完全にカウンター・カルチャー側の人間なんですよ。そこはスタンスというよりは、楽曲の部分で。俺らがバンドを始めてから、自分たちがかっこいいなと思っていた楽曲が流行った時代がないんですよね。俺らがバンドを始めた頃って、ギター・ロックがめちゃめちゃ流行っていて。もっと前で言うと、ダンス・ロックみたいな感じ。
-四つ打ちの?
K:そうそう。そういうのが流行ったりしたけど、そこに僕らはずっといなかったんですよ。それに、ウチって"どミクスチャー"な感じでもないじゃないですか。何か言葉にするのであれば、オルタナ・ミクスチャーみたいな感じ?
Leo:なんか、最近思うんだけど、カウンター・カルチャーのはずだった音楽たちが、カウンターじゃなくなって、熱だけみたいな感じになっちゃってて。
K:ね。オーバーグラウンドになっちゃって。
Leo:そうそう。オーバーグラウンドに熱を発するバンドみたいなのが多いじゃないですか。別にそれが悪いことだと思わないけど、本物のカウンターの音楽とかバンドが、今は少ないのかなと思って。カウンター的なことを突き詰めていって、表に出てこない人たちもいると思うんだけど。
K:まぁ、そういうのが流行ったら、それはそれで逆にさみしい感じもするんだけどね(笑)。
Leo:なったらなったでね(笑)。
K:俺、昔、クロックスめっちゃ履いてたけど、流行ってから履きにくくなったし。なんかそんな感じ。
-「Who I Am」には"僕らが時代のマスターピース"という歌詞がありますけど、そういう存在でもありたい?
K:もちろん。
-カウンターでありながら、マスターピースでありたい。
Leo:むしろ、僕的にはカウンターがマスターピースにならない理由がわからない。そもそもみんなカウンターの精神を持っているのに、なんでそういうものが広がっていないんだろうっていうのはすごく思うんですよ。そういうところの先駆けになれればなって。
K:例えば、わかりやすく名前を出してしまうと、クリープハイプがめっちゃ流行ったあとに、それっぽいバンドがたくさん出てきたけど、結局残っているのはクリープハイプで。そこはSiMとかもそうだし。今はKing Gnuが流行っていて、今後そういうバンドがたくさん出てくると思うけど、きっとKing Gnuしか残らない。そうやって残るものがマスターピースだと俺は思っていて。なおかつ、カウンターでありたいっていう。
-なるほど。じゃあ、カウンター・カルチャー側の人間なのであれば、今後はそういった存在を目指していくというよりは、もうすでにそういう存在であるというか。
K:そうそう。変な話、曲に関してはライバルがいないと思ってるんですよ。"あのバンド似てる、ヤバい、ライバルだ"っていうよりは、俺らしかいないと思うので。だから、底上げをどうしていくのかっていう話になってくるんじゃないかな。どうやって俺らの曲が好きな人を増やしていくのかっていう。競合相手はいないと思ってるんで。
LIVE INFO
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号