Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

サンサーラブコールズ

2021年08月号掲載

サンサーラブコールズ

Member:K(Vo) ミサキング(Gt/Vo) カンタロー(Gt) 帆保 健太郎(Ba) Leo(Dr)

Interviewer:山口 哲生

-ここからは楽曲についてお聞きしていきたいんですが、いつもどう制作されていますか? 今回リリースされる『8dayHz』に関しては、作曲者のクレジットがKさんと、バンド名義の2通りありますけど。

K:バンド名になっている曲......例えば「第3惑星」だったら、カンタローが最初にギターのリフを送ってくれたんですよ。

カンタロー:ワンコーラスだけ作ったやつを送って。

K:それがめっちゃ良かったんです。

帆保:それが送られてきたとき、Kちゃんと一緒にいたんですよ。

K:そうそう。一緒に飲んでたんだけど、"ごめん、めっちゃいいの来たから曲作るわ!"って。「AnsYour-z」は、Leoがスタジオでドラム叩いたやつをベースにして、そこから作っていきました。そうやってセッションする感じで作っていくんですけど、最近はあんまりそういうのはしてなくて。で、(クレジットが)Kになってる「コンクリートユートピア」とかは、デモをみんなに渡して、それぞれアレンジしてもらうっていう。

Leo:基本、各パートはそれぞれが専門なんで、そこにK君はあんまり介入せずに、みんなのやりたいようにまずやってみるっていう。で、どこかでとっ散らかるタイミングがあるんで、そこからブラッシュアップしていくことが最近は多いです。

-『8dayHz』の収録曲はかなりバラエティに富んでいますが、それだけでなく、1曲の中でもいろんなジャンルが混在しているという意味で、すごくミクスチャーな音楽だなと思いました。そこはみなさんそれぞれの個性が混ざっているからかなと感じたのですが。

K:そこはデカいと思いますね。

─ちなみにですけど、Kさんのルーツ・ミュージックやフェイバリットを挙げるとすると?

K:俺、こういうときってだいたい米米CLUBって言うんですけど、マジで冗談なしで言うと、(岡村)靖幸ちゃんがめっちゃ大好きです。邦楽のバンドでいうと、マキシマム ザ ホルモンですね。完全にルーツです。他にもいろいろあるけど、わかりやすそうなところだとそのへんかな。あとはニューメタルも好きでした。KORNとかあの周りがめちゃくちゃ好きですね。

-Leoさんの音楽的なルーツというと?

Leo:僕のルーツのほとんどは、親父が聴いていた音楽ですね。幼少期の頃に、THE BEATLES、LED ZEPPELIN、Eric Clapton――

カンタロー:嫌な子供......!

帆保:別によくね(笑)?

Leo:あと、母親がBON JOVIをめちゃくちゃ好きだったんですよ。だから、主に1960~80年代のロックですね。90年代はそんなになかったかな。あとはモーツァルトとかバッハとかも流れていて。姉貴が歌をやっていたから、音楽がずっとある感じだったんですよ。俺も、小さい頃にドラムを軽く触らせてもらって、好きではないけど、ちょっとできるよぐらいの感じで。で、中学で吹奏楽部に入ったんですけど、そのタイミングで姉貴が今度バンドを好きになって、その影響でONE OK ROCKを聴き始めたんです。そこからBUMP OF CHICKENとかRADWIMPSとか、邦楽のバンドを聴くようになって。高校に入ってバンドを組むようになってからは、メロディック・パンクとかを聴き出し始めて、そこからはもういろいろです(笑)。最近はまた聴く音楽が変わってきたし。

-最近は好きなのは?

Leo:最近はヒップホップですね。Travis Barkerがすごく好きで。BLINK-182も聴いてたんですけど、ヒップホップ系をフィーチャリングしているのがすごくかっこ良くて。それまで好きじゃなくて聴いてなかったけど、聴くようになりました。カンタローもヒップホップが好きなんで、いろいろ教えてもらったりしてて。そういう感じです。

-カンタローさんはいかがです?

カンタロー:僕も親父の影響で、ルーツは日本の音楽なんですけど、未だにずっと好きなのは、毛皮のマリーズですね。ロックを始めたのはザ・クロマニヨンズがキッカケで、影響を受けているのはSUPERCARとか、THE MAD CAPSULE MARKETSとか。あと、THE BEATLESは、めちゃくちゃ影響を受けているわけでもないんですけど、ウチのおかんが学生の頃にファンクラブに入るぐらい好きなんですよ。俺は詳しいわけではないけど、多少影響は受けていると思います。あとは日本のミクスチャーも好きです。

-その流れでヒップホップも好きに?

カンタロー:ヒップホップはここ2~3年ですかね。ディグるのが好きで、いろんなプレイリストをひと通り聴いてみたりしています。最近一番聴いているのはハイパーポップですかね。

-トレンドも好きだと。ミサキングさんのルーツというと?

ミサキング:私の場合は音楽と全然関係ないお家だったんですけど、パソコンがあって、YouTubeが見れる環境だったので、そこで日本のインディー・ロックを聴くようになって、ライヴハウスに行ったりしてました。

-どのあたりのバンドが好きだったんです?

ミサキング:そのときはインディーだったのかな。毛皮のマリーズも好きだったし、おとぎ話とか、ボトルズハウスとか、いろいろ見るようになって。で、ライヴに来ているお客さんのTシャツにRAMONESって書いてあって、これってなんだっけと思って調べたんですけど......私、それまでパンクのことを知らなかったんですよ。こういうのが好きっていうのはあったんですけど、それをなんて言うのかわからなくて。それがキッカケで、自分が好きな音楽はパンクっていうんだと知って、いろいろ調べたり、中高生ぐらいからディスクユニオンとかに行ったりするようになりました。そこから一番好きになったのは、2000年代のガレージ・ロック・リバイバルとか、90年代のオルタナとかグランジですね。そのあたりが自分のルーツかもしれないです。

-帆保さんの場合はいかがです?

帆保:俺、柱が2本あって。ひとつはリフ系の音楽なんですけど、そっちでハマったのがLED ZEPPELINで、一番好きなバンドを挙げるとしたら確実にそこですね。その流れで生まれたArctic Monkeysとか、UKの単音リフがかっこいいものが、ひとつ柱としてあって。もう1本の柱がポップスで、そっちは完全に嵐です。小学校5、6年の頃からずっと好きで、アルバムもだいたい全部聴いていて。歌モノで、ポップで、音楽性に富んでいて、電子であろうがアナログであろうが、いろんなものが入っているので、好きで聴いてました。だから、LED ZEPPELINと嵐ですね。

Leo:(椎名)林檎ちゃんは?

帆保:あぁ......ふたつの柱の話からズレちゃうんで、省こうかなと思ったんですけど(笑)。

K:じゃあ3つの柱やん(笑)。

Leo:最初に定義しなきゃ良かった(笑)。

帆保:東京事変と椎名林檎が、女性アーティストの中で一番好きで。中学生のときにバドミントン部だったんですけど、みんなが片づけしているときに――

Leo:バドミントン部だったの(笑)!?

帆保:もうさ、ちょっと黙っとけ(笑)。体育館にギャラリーってあるじゃないですか。あそこでみんなが片づけてるのを見下ろしながら、『無罪モラトリアム』を聴いてました。明るい人付き合いはしていたけど、内面的には暗い感じでしたね。今みたいにイジられて、人が嫌いになっちゃったんで。

Leo:いや、バドミントン部っていうのが衝撃だったから(笑)。

帆保:お前だけだよ、その話で盛り上がってるの。

K:グリップは? どこのを使ってたの?

帆保:グリップはね、やっぱYONEXが一番良かった。

一同:............。

帆保:ほら! 盛り上がらねぇじゃん!

K:ホボケンの話、音楽のところはいいからここだけ使ってほしいな。

帆保:俺もう帰っていい?

-(笑)そういった個性が混ざり合って曲になっていくと。『8dayHz』はバンドにとって初の全国流通盤ですね。

K:「Who I Am」と「AnsYour-z」はずっと前からやっていた曲なんで、"君たち良かったね"って感じはありますね。ヨシヨシしてあげたい。「インサートル」も3、4割ぐらいできている原型があったんですよ。それも収録してもらえて良かったね、とか。親の気持ちじゃないけど、そういう感じはめっちゃありますね。