Japanese
I Don't Like Mondays.
2020年10月号掲載
Member:YU(Vo) CHOJI(Gt) KENJI(Ba) SHUKI(Dr)
Interviewer:TAISHI IWAMI
"反対意見に対してポジティヴ"
4人ならではの関係性が生むバンド、I Don't Like Mondays.の魅力
-続く「MR.CLEVER」の歌詞は、個人的にも救われました。新型コロナウイルスの感染拡大があったことで、外出自粛と所得の保持の狭間で様々な意見が飛び交ったり、"何がなんでも出社"、"我慢こそ美徳"といった古い価値観や同調圧力が疑問視されたりするなかで、本題とはかけ離れた言い争いもあちこちで勃発したじゃないですか。私はそういう現状と真正面から向き合って、自分なりの答えを出すことこそ正解だと思っていましたし、そうしなければ現実的に生きていけない部分もありましたし。
YU:はい、わかります。
-しかし、いかんせん未曽有の出来事ですから、得体の知れないストレスにパンクと再生を繰り返していたんです。それに対してこの歌詞は、現状に正面切って戦うわけでも逆に逃げるわけでもなく、"すり抜ける"んですよね。その思考はまったくなかったんでハッとしましたし、すごく足取りが軽くなりました。もう少し早くこの曲を出してほしかったです(笑)
YU:(笑)この曲はメッセージ性も意図もなく、思いっきり自分のことを掘り下げて自分に向かって歌って勝手に共感しまくっている曲です。でも、結果的にそういう曲のほうがリアルに誰かの心に刺さるんじゃないかとも感じていたので、嬉しいですね。今はエンターテイメントや様々な業界、人々の生活が本当に大変な時期。僕もその中のひとりなので、今の状況としっかり向き合わなきゃいけないとは思いますけど、"すり抜ける"とおっしゃったように、人間ってそういうある種の"ズルさ"も持っているじゃないですか。僕はそういう自分にも素直でいたいし、誰かのズルい賢さが見えたときに"そうだよな"って、信用できるんですよね。
KENJI:すごくいい、YUっぽい歌詞だよね。これが彼のこれから書いていきたいことの方向性を指しているように思いますし、そんなYUの気持ちと僕らがこれからやっていきたいサウンドを、しっかりマッチさせることができた曲だと思います。
-これからは「MR.CLEVER」のようなサウンドの曲が増えていくということですか?
KENJI:いえ。鳴っているサウンドや音楽性そのものは曲単位なんですけど、もっと広くバンドとしての姿勢の話ですね。いろんなタイプの曲を作ってきたことの積み重ねと、変化した歌詞の世界観がマッチした今の状態を、どれだけ拡張して進化していけるか。
-歌詞とサウンドがマッチしたことには、プロデューサーにSTYさんを迎えたことも大きく寄与していると思うのですが、GREAT GOOD FINE OKさんと共作した「Sunflower」も含め、そもそも外部のアーティスト/プロデューサーの介入度を大きく増やしたのはなぜですか?
SHUKI:例えば、曲単位で聴いてくれる人がついては離れてを繰り返すのではなく、もちろんいい曲を作ることは大前提なんですけど、アートワークなどのヴィジュアルやメンバーのキャラクターも含めたI Don't Like Mondays.らしさの軸ができて、それが受け入れられている感触があったんです。バンドとして余裕ができたから、そういう気持ちになったんだと思います。
YU:2019年にエイベックスに移籍したことが転機になって、ここまで話したように、2020年に入ってバンドとしてやっていく方向性、次のフェーズが見えてきました。同時にそれは自分たちだけできることだって、過信かもしれないけど正解を掴みかけていたんです。だからこそ、外の空気を入れて想像もつかない世界を見たくて。好奇心とか期待感ですね。
-なるほど。
YU:だからそこまでサウンドを作り込まずに、あえて余白を残してSTYさんやGREAT GOOD FINE OKさんに託したんです。その結果、すごくいい化学反応が起こりました。
CHOJI:「MR.CLEVER」は、言葉にすれば、シティ・ポップとヒップホップを融合させたような曲だと個人的には思うんですけど、メンバー4人が意見を出し合って、押したり引いたりした時点で、I Don't Like Mondays.というオンリーワンの存在になるんですよね。何をやっても大丈夫。そこにSTYさんの感覚が加わったことで、さらに面白い曲になったと思います。
KENJI:僕のベースの話になるんですけど、最初のほうで打ち込みと生音がシームレスになってきているとは言ったものの、根はベーシストなので、フレーズに関しては実際に弾いたほうがいいアイディアが出てくるんです。それに対してSTYさんは、僕が若干の苦手意識も拭えない打ち込みだけで作ったベースのフレーズを、弾いていて気持ちいい打ち込みにアップデートしてくれたんですよね。すごく勉強になったし、また一緒にやらせてもらいたいです。
-みなさんすごく柔軟で、こんなこと言うと失礼かもしれませんが、仲がいいんですね。
SHUKI:仲いいですよ。反対意見に対してポジティヴなんです。この4人なら、なぜぶつかるのかを咀嚼して、みんなが納得したうえでアウトプットしたほうがいい曲になるから。
YU:みんな我はめちゃくちゃ強いんですけど、感情のまま走らないしロジカルなんですよ。話し合えばわかり合える。
KENJI:平和な国みたい(笑)。
YU:超平和主義だよね。
-すみません、YUさんが最もやんちゃなイメージがあるんですけど。
KENJI:それが、YUは本当に温厚なんですよ。
-「モンスター」、「MR.CLEVER」ときて、5ヶ月連続リリースのあと3曲の情報は、まだ届いてないですが、すごく楽しみです。さらにその先、来年も今まで通りツアーができるかどうかはわかりませんけど、これからのことについて聞かせていただけますか?
YU:このまま歌詞の世界を掘り下げていきたいですね。僕は別に何者でもないし、とにかく自分のために書く。今はそういうフェーズだと思っています。ライヴについては、オンラインは会場にお客さんを入れてやるそれの代替にはならないし、いろいろと難しいところですけど、今だからこそネットでやることに意味のある発信って、考えたらたくさんあると思うんですよ。実際にどこまでできるかわからないですけど、何かしら面白いことをみなさんにお届けできるようにしたいです。
CHOJI:YUが日本語で歌詞をどんどん書いていくと言ってるんで、そこにある泥くさい部分やクールな部分を、ギターやシンセでもしっかり表現していきたいと思っています。個人的には、やっぱりギターが好きなんで、その世界を極めたいですね。
KENJI:緊急事態宣言中は僕もずっと家にいたんですけど、ひとりでいろいろと考えたり調べものをしていたりすると、わかっていると思っていたのに、実は全然わかっていなかったと気づくことがよくあるんですよ。だから、発信することを大切にしながら、自分自身のインプットについても見つめ直して力を蓄えたうえで、またみなさんにお会いできればと思っています。
SHUKI:コロナの影響で、僕らのいる音楽/エンターテイメント業界、飲食や様々な業種で危機的な状況に追い込まれた人たちがたくさんいて、そのなかで自分はどうするべきか考え込むことも多かったんですけど、結局曲を作るしかないんですよね。少なくとも数年以内にはライヴができるようになると思いますし、そうなることを楽しみにしてくれている人たちがいるとすれば、それまで我慢するというより、僕らの音楽があることの期待感や喜びを高めていくことが大切だと思っています。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号