Japanese
ザ・モアイズユー
Member:本多 真央(Vo/Gt) 以登田 豪(Ba/Cho) オザキ リョウ(Dr)
Interviewer:秦 理絵
-わかりました。続いて、10月にリリースされるのが「悲しみが消える頃」です。前作の「雪の降る街」に続き、以登田さんの渾身のバラードです。
本多:イトちゃん(以登田)、こういうのが好きだもんね。
以登田:うん、バラードは大好きです(笑)。この曲は、初めて女目線で書いたんです。なんで書こうかと思ったかって言うと、友達の話を聞いて"なんや、その悲しい話は"って思ったんですよ。それを、自分なりに曲として作ってみようとしたのがこれですね。
-友達の実体験とはいえ、そこまで具体的なストーリーを描いてるわけじゃなくて、むしろ想像をかき立てられる内容ですよね。
以登田:あえて、特徴的な歌詞を入れてないですよ。だから、誰にでも共感できるんじゃないかなっていうのはありますね。
-サビの"悲しみが消える頃には/私もきっと消えてゆくの"っていうフレーズが悲しいです。
以登田:これは深く考えたというよりも、ほんまにメロディが出てきたときに一緒に歌詞が出てきて。言うたら、悲しむ気持ちすら消えるっていうことは、相手を思う気持ちも消えてしまうってことなんですよ。そうなると、相手を思うことでしか存在意義がなかった自分も消えてしまう。そういうことを表現したかったんですよね。今までは自分の体験をもとにして、曲を作ることが多かったので、完全に自分以外の人で作るのは初めての試みでした。
本多:あと、 曲自体にも新しい挑戦があって。後ろでキーボードが鳴ってるっていうのも、僕たちにとっては初めてのことなんです。キーボードは、彼(オザキ)が弾いてるんですよ。
オザキ:デモにキーボードが入ってるから、イトちゃんに"これ、誰が弾くん?"って聞いたら、"リョウ君やって"と言われて。"なんで!?"ってなりました。
-鍵盤を習ってたことがあるんですか?
オザキ:小学生のときに、1年間ぐらいやってた程度ですね。大変でした(笑)。
-個人的には、ザ・モアイズユーの曲って、ストリングスやピアノを加えたら似合いそうだなと感じる曲が多くて。3ピースだけど、いつかいろいろな楽器を入れたアレンジにも挑戦していくバンドなんだろうなとは思ってました。
以登田:いずれはやっていきたいと思ってましたね。
本多:昔から、ピアノとか、キーボードを入れたいなっていうのはありましたね。前作に関しては、あくまで3ピースの良さというか、この3人だけで完結できるかっこ良さを主体してやってたんですけど、今回の配信は、垢抜けた表現にも挑戦したいと思ったんです。
-その第一歩目になるのが「悲しみが消える頃」ですね。
本多:そういうことです。
-最後に11月にリリースされるのが、「19」。原点に、青春パンクがあるバンドっていうのを思い出させてくれる曲ですね。速い、激しい、熱いっていう。
本多:やりましたね(笑)。これは、無茶したろっていう感じでやったので、言葉数がすごく多いんですよ。「すれ違い」は、ライヴでノリやすくて盛り上がるのを意識したんですけど、「19」に関しては、力で押し切る。拳を突き上げる感じというか。激しさの中でも違う種類を出したかったんです。メロディを聴かせるっていうのは大前提なんですけど、それを度外視するようなパワー・ソングを作りたいなっていう感じで作りました。
以登田:今までとは違う攻めた曲ができましたね。
本多:だいぶメンバーの消費カロリーも多いかなっていう。
以登田:大変やな、これも。
本多:ドラムとか大変なことになってる。
オザキ:あの速さの16ビートを延々に続けるのは地獄ですね(笑)。
本多:機械だったらテンポもズレずに上手にやってくれるけど、人間がやると、こんなに大変なんやなって、スタジオで見てて思いました。でも、修正はしないっていう。
-そこは、やっぱり勝負したかった?
本多:このギリギリ感がいいなっていうのはあったんですよね。
-タイトルは"19"ですけど、19歳のときに作ってた曲ではないですよね?
本多:ではないですね。19歳って大人でも子供でもない自分に対しての葛藤がある年代だと思うんです。気持ちが揺れ動くことも多いけど、ただ、芯はある。自分を持ってるっていう部分は書きたかったんですよ。だから、周りから良くない言葉を投げ掛けられても、悲観はないっていうか。自分で前に進むっていう決意だけは持ってるんですよね。
-これは19歳の頃の自分の心境を思い出して書いたものなのか、それとも、今でも自分が持っている心境でもあるのか。
本多:そうだなぁ......両方ですね。その頃の気持ちが今も変わらずに自分の中にあるので。その部分を改めて書いてみたっていう感じですね。
-なるほど。今回の4曲は、以登田さんが作った「すれ違い」と「悲しみが消える頃」がラヴ・ソングで、本多さんが作った「環状線」と「19」が自分を奮い立たせるような曲っていう意味では、ソングライターごとに曲の性質が見事に分かれましたね。
本多:そうなんですよ。特に、自分たちでそうしようねって意識して棲みわけをしたわけじゃないんですけど。他にもいろんな曲が候補として挙がった中には、僕が書いたラヴ・ソングもあったし、イトちゃんが書いた、自分自身を鼓舞するような曲もあったんですけど、自然と自分たちが得意なカラーの曲が選ばれた感じですね。
以登田:結果的に幅広い楽曲が揃いましたね。
-たしかに幅は広いけれども、この4曲を通して、ザ・モアイズユーが何を歌いたいバンドなのかっていうのは、前作以上に強く浮彫りになったような気がします。
以登田:どれも、満たされてないんですよね。現状に満足できてない自分がテーマになってて。
-ええ。完全にはなれない自分の欠落感や枯渇感、喪失感が根底にある。
以登田:自然と、そのテイストが入っちゃう感じはありますよね。
本多:本当に生きてるなかで、ずっと思ってることなんです。その満たされない気持ちっていうのが、僕が音楽をやるきっかけやったやろうし。それは、どの曲にも出ちゃいますね。
-音源を聴いても思いましたけど、話を聞かせてもらっても、改めて今回の新曲たちは、前作から約1年3ヶ月間を経たバンドの進化とチャレンジが詰まった4曲だと思います。
オザキ:これからも、いろいろなことにチャレンジはしていきたいですよね。チャレンジしていくなかで自分たちだけのオリジナリティを探していきたいし、曲のキャッチーさ、メロディの良さを突き詰めるっていうのも変わらないんです。あと、やっぱり僕らはロック・バンド育ちなので。ライヴ感を大切にするっていうのもテーマですね。
-そういえば、オザキさんって前回のインタビュー(※2019年4月号掲載)でも、締めのひと言で"ロックって"という言葉を出してましたね。
オザキ:やっぱりそういうのが根っこにあるんですよ。
-メロディの良さ、耳馴染みの良さからすると、ザ・モアイズユーは"ポップ・バンド"とも言われがちだと思いますけど、あくまでロック・バンドであるっていうのは譲れない?
本多:もちろんポップで耳馴染みのあるメロディが好きだったりするんですけど、自分たちがやるっていうときにどうしても、かっこいい感じというか、ロックな感じが好きなんやろうなっていうのはあるんです。きれいな感じに、うまいこと収まるっていうのにはならず、3人ともどこかでハミ出していたいっていうのはありますね。
以登田:うん(笑)。
本多:今回は、たくさん新しい挑戦をすることができたので、これからも自分たちなりにテーマをもってやっていきたいです。聴いてもらえる人を、どんどん驚かせたい。
以登田:最近、聴き手のことを大事にしたいってすごく思うんです。コロナのことで、ライヴができなくなって。今までライヴって、言い方が悪いかもしれないけど、当たり前のようにできてたんです。それができんくなったときに、お客さんと触れ合うこともなくなって。そこをもう1回見つめ直して、僕らが存在できるのは、リスナーがおってやなっていうのがわかったので、今後その人たちを、どう満足させられるかっていうのをもっともっと追求していきたいです。
4ヶ月連続配信リリース

「すれ違い」
8月26日配信

「環状線」
9月16日配信

「悲しみが消える頃」
10月21日配信

「19」
11月18日配信
初の全国流通盤『想い出にメロディーを』から約1年4ヶ月ぶりとなる、大阪発の3ピース、ザ・モアイズユーの新曲は、4ヶ月連続の配信リリース。恋に臆病な情けない男のダンス・ナンバー「すれ違い」を皮切りに、誰かと比べてしまう弱さと葛藤するギター・ロック「環状線」、初めてキーボードを取り入れた繊細なバラード「悲しみが消える頃」、若さゆえの無敵感がアグレッシヴなロックとマッチした「19」という幅広い楽曲が並ぶ。特筆すべきはソングライティング、アレンジ、演奏など、あらゆる点でバンド初のチャレンジを盛り込んだこと。決して同じ場所には留まらないというバンドの意地を滲ませつつ、"完璧にはなれない自分"を歌うという変わらないスタンスも貫かれているところがいい。(秦 理絵)
2020.08.25 YouTube無料生配信ライヴ
※8月26日(水)23:59まで限定公開
LIVE INFO
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号