Japanese
STEREO DIVE FOUNDATION
2020年02月号掲載
Interviewer:山口 哲生
アーティストへの楽曲提供や、アニメ/ゲーム作品のBGM制作など、多岐にわたって活躍している作曲家/アレンジャーのR・O・Nによるサウンドメイキング・プロジェクト STEREO DIVE FOUNDATIONが、初のアルバム『STEREO DIVE』をリリースすることとなった。エレクトロニックなサウンドを軸に、アッパーなものからシリアスなものまで、様々な景色を見せてくれる全12曲を持って、プロジェクト初のライヴ開催と、話題も目白押しだが、初登場となる今回は、アルバムを中心に、プロジェクト始動から現在に至るまでのことなど、幅広く話を訊いた。
-STEREO DIVE FOUNDATIONというプロジェクトがスタートした経緯からお聞きしたいです。
はじまりは、あるタイアップでエンディングの話があるんだけど、ちょっとやってみないかというお話をいただいて、"わかりました"と。で、それを新しいプロジェクトとして始めたいから、何か名前を付けてよというところから始まった感じでした。
-それで1stシングルの『Daisy』を制作されたんですね。R・O・Nさんとしては、以前より楽曲提供やBGM制作をされていたり、ご自身でバンドもやられていたりと、いろいろなアウトプットの場があったわけですが、その中で、STEREO DIVE FOUNDATIONの立ち位置というか、イメージみたいなものはありましたか?
なかったです。当時の感覚としては......これまでアニメの主題歌をやらせていただくこともあったんですけど、楽曲を提供するアーティストではなく、自分が歌っている、みたいな感じでしたね。(提供曲の)仮歌を僕が歌うこともあるんですけど、その仮歌のまま作品になった状況というか。なので、こういうふうにやっていこうというヴィジョンを持って挑んだわけではなく、あくまでもタイアップありきというか、そのときのアニメの世界観や、こういう曲が欲しいというオーダーに対して作っていた感じでした。「Daisy」に関しても、"このプロジェクトをやっていくから、タイアップが決まったよ"ではなく、"ちょっといい作品があるから主題歌を歌ってみない?"というような感じ......だったかな(笑)。ちょっと昔のことなので。
-そうなりますよね。『Daisy』のリリースが2013年ですから。
当時の関係者の方も、もういなかったりするんですよ。でも......おそらく、その方は僕の仮歌とかを聴いて当時、好きでいてくれたのではないかなという気がしていて。"歌ったほうがいいよ"って言ってくれていたので。
-そうだったんですね。
ノリ的に"YOU、やっちゃいなよ"的な感じの方だったんですけど、僕としては、自分はそこまで前に出なくてもいいやと思っていたんです。気質としては職人なので。だから、今回は僕が歌うけど、次はすごく歌のうまい人に歌ってもらいたい、みたいな話もしていたんですけど、毎回"YOU、やっちゃいなよ"みたいな感じで、結局自分で歌うことになってたんですよね。カップリングでは他の方に歌ってもらうことはできたんですけど。
-R・O・Nさんの中では、メンバー流動型のプロジェクトを考えていたと。
そういうふうにしたかったところはありましたね。最近の欧米のプロデューサーたちがよくやる感じというか。"今日の歌はこの人か"みたいな。毎回違って、毎回楽しいみたいな感じで。
-スタート当初と現在とで、プロジェクトの捉え方や、心境の変化みたいなものはありましたか?
以前は、タイアップごとにオーダーをいただいて、書いて、歌って、カップリングをどうするか、みたいなことをその都度やって、完成させたら"よし! 終わった!"っていう感じだったんですけど、最近はありがたいことに大きい流れを作っていただいているので、自分で何かを選択したり、考えたりすることが増えてきたんですよ。だから、STEREO DIVE FOUNDATIONに対しての責任感は、前より上がっている気はしていますね。
-責任感が伴うことで、制作に変化があったりはしました?
今のところはないかなぁ。アルバムを作るのも、このプロジェクトに関しては初めてですし、まだどうなるかはわからないんですけども。ただ、言い方はアレですけど、下手なことできねぇなっていうのが強いですかね(笑)。自分で何かを考えて、生み出して、それに対して責任を持って、結果、聴く人にちゃんと楽しんでもらえるものにするわけですけど、周りで動いてくれている人たちのこともちゃんと考えたいというか。僕、別でバンドをやっていることもあるんですけど、そのときは曲を作っていただけで、どうするかみたいな話にはあまり参加していなかったから、裏で何が起きているのか、どういう動きをしているのかよくわかってなかったんですよ。だけど、プロジェクトという固まりになって動いていることをちゃんと認識したうえで、向き合わないといけないなっていう気持ちに変化したところはありますね。
-プロジェクト全体を俯瞰的に見るようになったという感じでしょうか。
俯瞰的に見渡すというよりは、すごく頑張ってくれているスタッフの人たちがいるから、しっかりやらなきゃっていうところですね。例えばアルバムを出すときに、特典を出して、発売のイベントを打ってというなかで、どういう人がそこに対して向き合っていて、動いているのか。今までは裏でどういう人たちが動いているのか知らないままやっていたけど、それを知るようになったことで、そういう人たちに感謝して生きていかなきゃいけないなっていう気持ちになってきているんですよね。それに対して自分は何ができるかといったら、やっぱり作品のことを考えて、自分の中でやれる限りいい曲を生み出すことなんだろうなって。
-"いい曲を生み出す"というのは変わらずにありつつも、その捉え方や考え方が変わってきたというか。
うん。そうですね。
-そして、今回1stアルバム『STEREO DIVE』をリリースされます。楽曲としてはエレクトロニックなものが中心になっていますが、どんな作品にしようと考えていましたか?
もともとは特になかったんですが、全体を見渡したときに似ている曲があったら避けよう、と。基本的には四つ打ちとかが多い感じではあるんですけど、その中でもメロディとか、いろいろなところでバラエティを感じられるようにしなきゃいけないなと思ってましたね。
-アルバムにはこれまで発表されてきたシングルも収録されていますけども、制作としてはそこに対して曲を作り足していくような感じだったんですか?
そこが難しかったんですよ。ライヴ(2月16日渋谷WWWにて開催の"1st LIVE「STEREO DIVE」")をやることが決まっていたので、アルバムの曲はすべてそこでやることが確定しているわけですよ。今までリリースしてきた作品も少ないから。なので、アルバムとして考えながら、ライヴのことも考えるというのが、結構大変なパズルではありましたね。だから、どういうものを作るか? っていう、曲の構想に時間がかかりました。あと、楽曲提供をする際には、"こういうイメージの曲が欲しい"という詳細なオーダーがあるから、やりやすいと言えばやりやすいんですよ。それがない状態のときにどうするかというのも、悩みどころとしてあって。これが自分のバンドだったら、自分の書きたいものを書いちゃえばいいんです。ただ、さっき話したように、チームとしていろんな人が動いてくれているなかで、やりたいものをやっちゃえっていうことだけですべて作ってしまったら、それはなんかちょっと違うのかなって。そこは悩ましい感じでしたね。
-実際に制作はどう進めていったんですか?
全曲をちょっとずつ作っていったんですよ。1曲ずつ作るんじゃなくて。例えば、この曲のイントロはこうしたいから、こっちの曲はこういうイントロじゃダメだとか、この曲のキーはこれだから、こっちはこれで......って、いろんな曲を何回も行ったり来たりしながら、ある程度固めて、先に歌詞を全部書いちゃいました。で、先に全部歌っちゃって、最後にアレンジでしたね。
-かなり集中力を使いそうな作業ですね。
そこまで考えずにやれば良かったのにって、今となっては思うんですけどね。考えなくても同じようなものはできたんじゃないかなっていう気もするし。普段は曲を書くときってあまり悩まないんですよ。"なるほど、こういう感じですね、了解です"みたいな。今回はそういうわけにはいかなかったですね。いつもみたいにいかなかったけど、スケジュール的にはいつもと同じような期間しかなかったので、なかなか痺れる戦いでした。
-全体の設計図みたいなものは考えられたりしました? ここにはこういう曲を置こう、みたいな。
全体のバランスは考えていたけど、曲順は考えていなかったです。例えば、自分が作ってみたかった曲とか、そういえばこういう曲が聴いてみたいってあの人が言ってたなとか、いろんなピースを集めてきて全体を見渡したんですけど、流れは考えていなかったですね。1からすべて作れるとそれはそれでいいんですけど、今回は既存曲も入ってくるので。
LIVE INFO
- 2025.11.21
-
THE BAWDIES
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
THE BAWDIES
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
RELEASE INFO
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
- 2026.01.14
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号








