Japanese
STEREO DIVE FOUNDATION
2020年02月号掲載
Interviewer:山口 哲生
アーティストへの楽曲提供や、アニメ/ゲーム作品のBGM制作など、多岐にわたって活躍している作曲家/アレンジャーのR・O・Nによるサウンドメイキング・プロジェクト STEREO DIVE FOUNDATIONが、初のアルバム『STEREO DIVE』をリリースすることとなった。エレクトロニックなサウンドを軸に、アッパーなものからシリアスなものまで、様々な景色を見せてくれる全12曲を持って、プロジェクト初のライヴ開催と、話題も目白押しだが、初登場となる今回は、アルバムを中心に、プロジェクト始動から現在に至るまでのことなど、幅広く話を訊いた。
-STEREO DIVE FOUNDATIONというプロジェクトがスタートした経緯からお聞きしたいです。
はじまりは、あるタイアップでエンディングの話があるんだけど、ちょっとやってみないかというお話をいただいて、"わかりました"と。で、それを新しいプロジェクトとして始めたいから、何か名前を付けてよというところから始まった感じでした。
-それで1stシングルの『Daisy』を制作されたんですね。R・O・Nさんとしては、以前より楽曲提供やBGM制作をされていたり、ご自身でバンドもやられていたりと、いろいろなアウトプットの場があったわけですが、その中で、STEREO DIVE FOUNDATIONの立ち位置というか、イメージみたいなものはありましたか?
なかったです。当時の感覚としては......これまでアニメの主題歌をやらせていただくこともあったんですけど、楽曲を提供するアーティストではなく、自分が歌っている、みたいな感じでしたね。(提供曲の)仮歌を僕が歌うこともあるんですけど、その仮歌のまま作品になった状況というか。なので、こういうふうにやっていこうというヴィジョンを持って挑んだわけではなく、あくまでもタイアップありきというか、そのときのアニメの世界観や、こういう曲が欲しいというオーダーに対して作っていた感じでした。「Daisy」に関しても、"このプロジェクトをやっていくから、タイアップが決まったよ"ではなく、"ちょっといい作品があるから主題歌を歌ってみない?"というような感じ......だったかな(笑)。ちょっと昔のことなので。
-そうなりますよね。『Daisy』のリリースが2013年ですから。
当時の関係者の方も、もういなかったりするんですよ。でも......おそらく、その方は僕の仮歌とかを聴いて当時、好きでいてくれたのではないかなという気がしていて。"歌ったほうがいいよ"って言ってくれていたので。
-そうだったんですね。
ノリ的に"YOU、やっちゃいなよ"的な感じの方だったんですけど、僕としては、自分はそこまで前に出なくてもいいやと思っていたんです。気質としては職人なので。だから、今回は僕が歌うけど、次はすごく歌のうまい人に歌ってもらいたい、みたいな話もしていたんですけど、毎回"YOU、やっちゃいなよ"みたいな感じで、結局自分で歌うことになってたんですよね。カップリングでは他の方に歌ってもらうことはできたんですけど。
-R・O・Nさんの中では、メンバー流動型のプロジェクトを考えていたと。
そういうふうにしたかったところはありましたね。最近の欧米のプロデューサーたちがよくやる感じというか。"今日の歌はこの人か"みたいな。毎回違って、毎回楽しいみたいな感じで。
-スタート当初と現在とで、プロジェクトの捉え方や、心境の変化みたいなものはありましたか?
以前は、タイアップごとにオーダーをいただいて、書いて、歌って、カップリングをどうするか、みたいなことをその都度やって、完成させたら"よし! 終わった!"っていう感じだったんですけど、最近はありがたいことに大きい流れを作っていただいているので、自分で何かを選択したり、考えたりすることが増えてきたんですよ。だから、STEREO DIVE FOUNDATIONに対しての責任感は、前より上がっている気はしていますね。
-責任感が伴うことで、制作に変化があったりはしました?
今のところはないかなぁ。アルバムを作るのも、このプロジェクトに関しては初めてですし、まだどうなるかはわからないんですけども。ただ、言い方はアレですけど、下手なことできねぇなっていうのが強いですかね(笑)。自分で何かを考えて、生み出して、それに対して責任を持って、結果、聴く人にちゃんと楽しんでもらえるものにするわけですけど、周りで動いてくれている人たちのこともちゃんと考えたいというか。僕、別でバンドをやっていることもあるんですけど、そのときは曲を作っていただけで、どうするかみたいな話にはあまり参加していなかったから、裏で何が起きているのか、どういう動きをしているのかよくわかってなかったんですよ。だけど、プロジェクトという固まりになって動いていることをちゃんと認識したうえで、向き合わないといけないなっていう気持ちに変化したところはありますね。
-プロジェクト全体を俯瞰的に見るようになったという感じでしょうか。
俯瞰的に見渡すというよりは、すごく頑張ってくれているスタッフの人たちがいるから、しっかりやらなきゃっていうところですね。例えばアルバムを出すときに、特典を出して、発売のイベントを打ってというなかで、どういう人がそこに対して向き合っていて、動いているのか。今までは裏でどういう人たちが動いているのか知らないままやっていたけど、それを知るようになったことで、そういう人たちに感謝して生きていかなきゃいけないなっていう気持ちになってきているんですよね。それに対して自分は何ができるかといったら、やっぱり作品のことを考えて、自分の中でやれる限りいい曲を生み出すことなんだろうなって。
-"いい曲を生み出す"というのは変わらずにありつつも、その捉え方や考え方が変わってきたというか。
うん。そうですね。
-そして、今回1stアルバム『STEREO DIVE』をリリースされます。楽曲としてはエレクトロニックなものが中心になっていますが、どんな作品にしようと考えていましたか?
もともとは特になかったんですが、全体を見渡したときに似ている曲があったら避けよう、と。基本的には四つ打ちとかが多い感じではあるんですけど、その中でもメロディとか、いろいろなところでバラエティを感じられるようにしなきゃいけないなと思ってましたね。
-アルバムにはこれまで発表されてきたシングルも収録されていますけども、制作としてはそこに対して曲を作り足していくような感じだったんですか?
そこが難しかったんですよ。ライヴ(2月16日渋谷WWWにて開催の"1st LIVE「STEREO DIVE」")をやることが決まっていたので、アルバムの曲はすべてそこでやることが確定しているわけですよ。今までリリースしてきた作品も少ないから。なので、アルバムとして考えながら、ライヴのことも考えるというのが、結構大変なパズルではありましたね。だから、どういうものを作るか? っていう、曲の構想に時間がかかりました。あと、楽曲提供をする際には、"こういうイメージの曲が欲しい"という詳細なオーダーがあるから、やりやすいと言えばやりやすいんですよ。それがない状態のときにどうするかというのも、悩みどころとしてあって。これが自分のバンドだったら、自分の書きたいものを書いちゃえばいいんです。ただ、さっき話したように、チームとしていろんな人が動いてくれているなかで、やりたいものをやっちゃえっていうことだけですべて作ってしまったら、それはなんかちょっと違うのかなって。そこは悩ましい感じでしたね。
-実際に制作はどう進めていったんですか?
全曲をちょっとずつ作っていったんですよ。1曲ずつ作るんじゃなくて。例えば、この曲のイントロはこうしたいから、こっちの曲はこういうイントロじゃダメだとか、この曲のキーはこれだから、こっちはこれで......って、いろんな曲を何回も行ったり来たりしながら、ある程度固めて、先に歌詞を全部書いちゃいました。で、先に全部歌っちゃって、最後にアレンジでしたね。
-かなり集中力を使いそうな作業ですね。
そこまで考えずにやれば良かったのにって、今となっては思うんですけどね。考えなくても同じようなものはできたんじゃないかなっていう気もするし。普段は曲を書くときってあまり悩まないんですよ。"なるほど、こういう感じですね、了解です"みたいな。今回はそういうわけにはいかなかったですね。いつもみたいにいかなかったけど、スケジュール的にはいつもと同じような期間しかなかったので、なかなか痺れる戦いでした。
-全体の設計図みたいなものは考えられたりしました? ここにはこういう曲を置こう、みたいな。
全体のバランスは考えていたけど、曲順は考えていなかったです。例えば、自分が作ってみたかった曲とか、そういえばこういう曲が聴いてみたいってあの人が言ってたなとか、いろんなピースを集めてきて全体を見渡したんですけど、流れは考えていなかったですね。1からすべて作れるとそれはそれでいいんですけど、今回は既存曲も入ってくるので。
LIVE INFO
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
RELEASE INFO
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.27
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号