Japanese
バンドハラスメント
2020年01月号掲載
Member:井深 康太(Vo) 渡邉 峻冶(Gt) はっこー(Ba) 斉本 佳朗(Dr)
Interviewer:杉江 由紀
ただのきれいな歌ではない、ここまでの集大成みたいな歌を録れた
-では、そんな表題曲「一目惚れ」を完成させ、レコーディングしていく際に、各パートの見地から特に大事にしたのがどのようなことであったのかも教えてください。
斉本:レコーディングの前にはライヴでも何度かやっていたし、アレンジが途中で二転三転したんですけど、僕のドラム・パートはセンスのあるフレーズを目指して打ち込んでやったせいか、イントロとかはだいぶ難しくなっちゃいましたね(苦笑)。あと、この曲はサビが四つ打ちで、このビート感は僕たちの中でそんなに得意じゃないなっていう苦手意識があったものの、そこにトライできたのもひとつの収穫だったと思います。これからのライヴでやっていくなかでこの曲はもっと輝かせていきたいですね。
渡邉:ギターに関しては鋭い感じとカッコいい感じを絶対に出したいなと思ってました。特に、イントロのカッコ良さにはこだわりましたね。
斉本:ちょっとパンク寄りにしたいっていう話も出てなかった?
渡邉:そうそう! 音もフレーズも尖らせたかったんです。
-躍動感あるビートにシャープなギターとくると、はっこーさんは、ベーシストとしてはそこにいかなるエッセンスを加えていくことになりましたか?
はっこー:まず、イントロについてはドラムとギターとの絡み合い方をとにかく大事にしていて、速いパス回しをしていくような雰囲気を出したかったんで、意外とベースだけを抜き出して聴くと少しわかりにくいフレーズになってます。
斉本:急にスラップしだしたりするもんね(笑)。
はっこー:ベース・ラインだけで見ると相当これは情緒不安定ですよ(笑)。でも、作っている感覚としてはそこがむしろ面白かったです。出るところは出て引っ込むところでは思いきり引っ込んだからこそ、バンドの音としてのまとまりが出せたのかなと。ただ、そのまとまりっていう部分では、わたさん(渡邉)があとから合わせてくれたところもありましたね。そういうところはわたさんの人間性が出ていて、今回もできあがったものを聴くとめっちゃ安心感がありました。
-前々から感じてはいたのですが、ギタリストというとたいていは自己主張が激しいタイプの方が多いにもかかわらず、渡邉さんはこのバンドの中では、あくまでもポジション的にという意味でなんですが、最も包容力のある女房的な存在だとも言えそうですよね。
斉本:それあるかも! お乳は出ないですけど、たしかに女房っぽいとこはある(笑)。
-では、そうしてバンド・サウンドが構築されていったなかで、ヴォーカリストとしてこの曲と向き合っていく際に、井深さんが重視されたのはどんなことでしたか?
井深:やっぱりなんといってもこの曲は"ちはやふる3"のEDになるということで、僕らにとってすごく大切な1曲になるということは充分にわかっていましたから、今回はこれまでのレコーディング経験をすべて生かしながらレコーディングしていこうと思ってました。というのも、僕は昔、この自分の声が嫌いだったんですよ。
斉本:最初の頃はさ、よく"岐阜の畑で歌ってた感覚と違う!"って言ってたもんね。
-岐阜の畑で歌の練習をしていたのですか!?
井深:はい。地元が岐阜で、学校からの帰り道は畑と田んぼしかなかったんです(笑)。人も通らないから、夜にチャリで行ってストレス発散も兼ねてよく歌ってました。
-井深さんの歌唱力は文字通り畑で培われてきたものだということなのですねぇ。
斉本:うまい(笑)!
井深:ただ、そうやって畑で歌っていた声とレコーディングで録ったものをあとから聴くと、本人としては感覚が全然違うんですよ。"あれ? 俺の声こんな感じなんだ!?"っていう違和感がレコーディングを始めた頃はすごくあって、ここまで何回かのレコーディングを経験するたびに、ちょっとずつそこのギャップを解消していった感じなんです。ひとつにはこのところファンの方たちから"いい歌ですね"とか、"声が好きです"とかいう言葉をたくさん貰えるようになったのも大きいですし、今回は自分の声の特徴というものを受け入れたうえで、それを最大限に生かしながら、ここまでの集大成みたいな歌を録れたんじゃないかなと思ってます。そして、この曲については感情表現にもこだわりました。
-そこはアニメのストーリーとも通ずるところになりますか?
井深:そうですね。"ちはやふる"の主人公である千早は純粋な心を持った人物であると同時に、悩みや葛藤や熱い想いをたくさん抱えてもいるので、ただのきれいな歌にはしたくなかったんです。それを自分の声と歌で表現していくようにしました。
斉本:原作を読む前はイメージとして少女マンガなのかな? と思ってたんですけど、実際に読んでみると激しいバトルマンガみたいな側面もあるので、そこの熱さはこの曲でも表現したかったところではあるんですよね。ただ、歌詞の内容に関してはここでは物語の恋愛要素をモチーフにしていった感じでした。
-えも言われぬ瑞々しい青春模様がここには描かれている印象ですよ。
斉本:"ちはやふる"って恋愛的には三角関係なんです。この詞の中では千早と幼馴染の太一からの視点で、新っていう男の子のことを想っている千早に対しての気持ちを描いてます。太一はめちゃめちゃイケメンなんだけど、不器用なんですよね。千早とはずっと一緒でずっと好きなわけだから、そう考えると"一目惚れ"ではないんですけど、片思いって基本的に微妙なものじゃないですか。気持ちを口にしたらそこで関係が崩れてしまうかもしれないっていう意味では、太一の恋も一目惚れとちょっと似ている気がして、それでこの曲は"一目惚れ"っていうタイトルにしました。最終的には単に物語とシンクロしたものという以上に、バンドハラスメントの作品としてもちゃんと成立するものになったし、切なさの中にも明日を感じられるような詞にできたんじゃないかと思います。
-一応参考までに。みなさま、一目惚れのご経験はあったりしますか?
斉本:あります、あります。結構多い派かも。売店で後輩とすれ違って"おはよう"なんて言われたら、きっとそれだけですぐ好きになっちゃう(笑)。
井深:俺もあるなぁ。一目惚れとまで自覚してなくても、第一印象でいいなって思ったりすることは誰でもあると思う。気がついたら二度見しちゃってたりとかね。
はっこー:あぁ、そういうのはあるかも!
渡邉:一目惚れかぁ...
斉本:わたさんの場合はギターでしょ。ギターに一目惚れ(笑)。
渡邉:気づいたら買ってたっていうのはある(笑)。
-それもまた、まごうことなき一目惚れですね(笑)。ところで、今回のシングルには他にも、「Fifty」と「大人になるために(2020 ver.)」がカップリングとして収録されています。これらを選曲した理由についても教えていただけますでしょうか。
斉本:「Fifty」はちょっとネガティヴな出来事を経験して生まれたすごく前向きな曲ですね。ここに至るまでにはいろんなことがあったからこそ、バンドとしてはポジティヴなメッセージを伝えていきたいという気持ちで作った曲なので、このタイミングで出す今回のシングルには入れておきたかったんです。「大人になるために(2020 ver.)」については、もともと2017年の5月に出した『エンドロール』っていう1stミニ・アルバムに入れていた曲なんですけど、その後ライヴの中で重要な曲に育ってきた反面、歌詞を見るとまだ自分たちは大人になりきれているわけじゃないなとも感じて、2020年を自分たちにとって勝負の年と捉えている今改めてここに入れることにしました。
-シングル『一目惚れ』から始まっていくバンドハラスメントの2020年に、心から期待しております。どうぞ存分に飛躍してくださいませ。
斉本:2月末からは5月まで続く『一目惚れ』のリリースに伴ったツアーも始まるので、そこでも真剣勝負をしていくつもりですよ。勝算としては打率3割超えを目指します!
はっこー:野球だったらいいほうだね(笑)。いっぱい打ってホームラン連打しよう!
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号