Japanese
カノエラナ
2019年12月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
難解なカノエラナという人物の生態が、垣間見えるアルバムになった
-では再び曲に戻って、「花束の幸福論」。ピュアなラヴ・ソングを思わせながら、聴き進めるほどなんだこの怖い束縛感はというのが急にゾッとする瞬間がありますね。
あれ? っていう(笑)。
-急にふたりの世界があまりに濃くて、怖くなってしまう曲ですね。"「痛ければ痛い程生きてる感じがするなぁ」"とか、"太陽に背を向け愛を語ろう"とか、ふたりだけの世界がある。
伝わっていて良かったです。そこを楽しんでいただければという曲ですね。ただのハッピー・エンディングで終わる曲を作りたくないっていうひねくれ度合いが、すごく出ている曲です。これは歌詞の分析をするという意味では、面白い見解がたくさんできる曲なんじゃないかなと思いますね。普通に聞いたら怖いようなことを、当然のおしゃべり言葉のように言ってるふたりの危なさというか。でも、ふたりにとってはそれが普通だと思っているから、ふたりにとっては──というか、もしかしたらどちらかが強い世界観を持っていて、そこに惹かれちゃった人がどんどん引きずり込まれて、ひとつになっちゃうような意味合いもあるんです。はたから見ると"大丈夫?"というところですけど、ふたりには関係ない。そういう部分ですよね。ちょっと怖いかなって思っちゃう。
-一筋縄でいかないとはこういうことですね。こういう曲だからこそサウンド面では気をつけるところがありそうです。
はい。できるだけ明るい方向に持っていくんですけど、でも爽やかにしすぎてしまうとガチな狂気を帯びちゃうので。ちょっと毒々しい部分がありつつ、声はかわいらしい方向に持っていってますね。でも、かわいいからこそ見える狂気みたいなものもどこかあるので、あべこべな感じがすごく出たなと思います。
-はい、きっとこんな想像をしながらふふって笑っているんだろうなという制作の楽しさや、ものの見方の楽しさが垣間見える曲でもあります。そもそもの曲の発端は?
この曲はもともと「花束と導火線」という曲があって、会場限定のアルバム『ぼっち2』(2018年6月リリース)にアコースティックで収録されている、リードっぽい曲だったんです。その「花束と導火線」のふたりの世界観が結構危険な世界観だったんですけど、それをもうちょっとハッピーに見えさせて、実はそうじゃないみたいな曲を作りたいなと思ったので、世界観は一緒なんですけど、アナザー・ストーリーみたいな意味合いで作った曲ですね。もしこのアルバムを聴いてこの曲が好きだなって思ってくださった方がいらっしゃったら、その会場限定盤『ぼっち2』に入ってる「花束と導火線」という曲を聴いて、こっちのほうにも引っ張れたのかというのも聴いてみてほしいですね。
-そして最後の曲が、「最後の晩餐」。こちらは情景がありありと想像できる曲になりました。
これは誰にでもあるような"慣れてしまう"という部分を、リアリティを持ちつつ描けないかなと思って書いたものですね。歌詞も難しいことや抽象的な感じではないので、歌詞通りに映像が浮かんでくるという意味では、一番ストーリー性に溢れてる曲だなと思います。
-はい、コミックのような感じにも見えるというか。
コマ割りがなんとなくできるような感じですよね。
-且つそのシーンや言葉の余白で心の機微を感じさせる。
世の中に溢れている恋愛の曲って、失恋をしたという曲とか、付き合ってめっちゃ楽しいという曲とか、片思いの曲が一番多いと思うんです。その中間の気持ちって、いつもどうしているんだろうって思うことがあって。恋愛の曲を聴くことはあるんですけど、自分では作るときに恋愛の曲に対して興味関心が薄かったので。いろんな人の恋愛ソングを改めて聴いてみて、"あぁそういう感じなんだ。でも、物事の中間みたいな曲ってないな"と。嫌いじゃないけど、好きでもないみたいな、ちょっと後ろを振り向いて現場を確認しているようなふわふわした浮遊感みたいな曲が、圧倒的に少ないなって思ったので、そこを攻めていこうかなって考えたんです。そこから走り出して掴みにいった曲ですね。
-きっと多くの人が書かないというのは、その微妙な感情を掴むのが難しい曲だからですよね。ハプニングとしては何も起こらないし、不幸でもないけれど、幸せなのかというとそうでもないような気がする時期というか。
何も起こらないことで、この人疲れてるのかなとか、この人は現状に満足してないのかなとか......それでも現状でいたほうが、争いがなくていいのかなと感じているのかなとか。ちょっとそういう自分の面倒臭がりな部分も歌詞に出ているかなと思いますけど(笑)、どっちつかずで、でも、それなりに身を任せればいいかって思っている主人公の何気ない感じ、一面を切り取った曲だなと感じますね。
-はい、いちいちわかる感じがあります(笑)。
大人の方が噛み締めて、"わかるー"ってなってもらえるような曲かなと思います。
-曲を書くということに関しては、やはり悲しみや痛みを帯びていたりするほうがドラマを作りやすいんですかね。
そうなんですよね、次々に出てくるのはハッピーなときよりは悲しいときのほうが多いと思うんですけど、私の場合、私自身がたぶんハッピーとか悲しいとかっていう感情があまり自分でわかっていなくて、常に真ん中にいるんですよね。どちらかに感情が振れたと思っても、他人から見たら全然振れたように見えないとか。めちゃくちゃテンションが上がっていても、他の人から見たらそうじゃないって思われている部分があって、自分では気づいてなかったんですけど、めっちゃ言われるようになったんです。そういうあまり物事に対して興味関心がないとか、感情を揺さぶられないとかいうところを、恋愛面に置き換えてみたらどうなるんだろうっていうことで、「最後の晩餐」は実験的な感じではあったんですけど。うまいこと私みたいな人に刺さればいいかなって思いますね。
-そのテンションの差がないっていうのも、きっと自分をもうひとりの自分が客観的に見ている感じですよね。
常にもうひとりの自分から自分自身のことを見るようにしてるので、歌詞作りでは毎回毎回そういう人がいらっしゃってて(笑)、自分自身に対して確認作業が必要なんですよね。私だったらこれは言わないなとか、でも、他の主人公に成り代わったら言うかもしれないとか、そういうバランスみたいなものを見る人がもうひとり必要みたいな。
-自分のプロデューサーみたいな人がいるわけだ。
実質曲とかを調整してくれるようなプロデューサーさんが私にはいなくて、全部自分自身で考えないといけないというのを以前からやっているので、癖になっているのかもしれないですね。で、その指示がより的確になってきたんじゃないかなと思います。
-『セミ』のときにうかがった話(※2019年8月号掲載)の感じだと、小さい頃から気になったものを観察する感じがあって、そういう観察眼があるからこそ、自分をも第三者的に客観視してしまうところがあるのかもしれない。
そうですね。私がひねくれていないと、こういう感じの曲は出てこなかったんだろうなというのはあります。そういうことではねじれさせてくれたいろんな人に感謝だなと(笑)。でも思春期にそういうねじれ方をするとずっと大人になれないんだなと改めて思いました。ずっとこうやって矛盾と生きていくんだなって。
-大人になろうとする自分すらも、斜め上あたりにいるもうひとりの自分がそうじゃないだろっていう目で見てるような。
"あんたまだ子供でしょ"って思ってる自分もいれば、でも、実際はそうじゃないしっていう自分もいるし常に不安定な状況で、でも、安定してるっていう矛盾ですよね。変な人だなと思います。
-こうして音楽があって、曲というもので何面もの自分を出せる、表現できるというのはいいことですね。
難解な、なんとも言い難いようなカノエラナという人物の生態が、垣間見えるアルバムになったんじゃないかなと感じますね。全部ひっくるめて自己紹介で、でも、このアルバムだけじゃ私をどこまでわかったかというのはわからないので、過去の作品もそうですけど、ライヴに来てもらえるとなんとなくわかりますよっていう、そういう引っ掛けも持たせていけたらと思っています。
LIVE INFO
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
PK shampoo / 挫・人間 / ART-SCHOOL / 忘れらんねえよ ほか
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
RELEASE INFO
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号














