Japanese
カノエラナ
2019年12月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
-カノエさんの曲は、フレーズや言葉に裏があって。あるいは、自分を客観視していて、第三者的にどこかで嘲笑っているような自分が存在していたりしますよね。
シンガー・ソングライターの勉強を始めたときに、私にいろいろと教えてくださった先生から"とにかく奥行きを考えろ"と言われて。サウンド面も歌詞の世界観に関しても、どれだけ一筋縄でいかないようなアプローチをできるかによって、そのソングライティングの力が下がっていくのか、上がっていくのかに明らかに差が出てくるから。とにかく相手の裏をかけっていうのは常に言われてきていたんです。そこはずっと続けていこうというのがありました。
-そこがカノエさん自身の性格ともマッチした感覚ですね(笑)。
はい、うまい具合に寄り添っていってしまうという(笑)。
-また、「嘘とリコーダー」は青春期を描いている曲で、これも一見あるある的な曲ではあるんですけど、ものすごい背徳感がある曲になっていて。
誰しもが通る道っていうのは歌っておこうかなと思ったんです。そのアプローチの仕方として、青春って眩しいだけじゃないし、みんな間違いを犯してどこかしらそれを秘めて大人になっていくというのがあるなと。自分自身では全然大人になれていないと思っているので、そういう懐かしさというか、ちょっと苦い想い出とかもスパイスとして入れてみた曲なんですけど、まさかリード曲になるとは......という。
-こんなにザワザワさせる曲がリード曲なんですか。
聴き手によって受け取り方が違う曲だと思います。嫌だなっていう人や、そんなこともあったなっていう人、あとはこれから体験するだろう人、それぞれ全然違う聴こえ方をする曲だろうなって。
-もっと笑い話的な共感ソングにもできそうですけど、それを違う角度から突いて、聴き手に密かな心の握手をさせるような曲になっちゃいましたね。
これって本人にとってはめちゃくちゃ深刻なことじゃないですか。もしかしたら、明日から学校に行けなくなるかもしれないという感覚でやらなきゃいけないので。レコーディングのときも、めっちゃ先生に怒られたこととか、苦しいことをたくさん思い出しながら、それをヴォーカルに落とし込むっていうのが難しかったんですけど、役に入り込むという意味では楽しかったですね。
-これは何が曲の発想の始まりだったんですか?
テレビで金管楽器の特集みたいなのをやっていて、その中でアルトリコーダーが出てきたときに、そういえばリコーダーでいろいろ事件とかあったなと昔を思い出して。私リコーダー結構得意だったなとか、分解するのめんどいんだよなとか、ティッシュめっちゃ詰め込んでたなとか、くだらないことをなんとなく思い出しながら、そういうエピソードを書いていったんです。そうやって昔こんなことがあったなとか、リコーダーから連想されるものを連想ゲームみたいにしてバーっと書いていったとき、これで1曲したためてみるかって、ルン♪っていう感じで書いたものなんですけど、意外と毒々しくなってしまって。
-(笑)
これ、世間的に大丈夫かなって思いながら恐る恐るスタッフに送ったら、"なんちゅう曲作っとるんや"って言われて(笑)。でも、この曲は意外といい立ち位置の曲になるんじゃないかっていうのは、音源を上げたときから感じました。ライヴで歌ったときのみなさんひとりひとりの表情が気になっちゃいますね。
-そうですね。そして「jOKER」は、これこそいろんな意味合いを含ませられそうな曲です。
そうですね。これは不思議のひと言で片づけられるように作った曲なんです。もともと自分の夢の中に出てきたエピソードから作り上げた曲なので、すべてがあべこべというか、本当じゃないという曲ですね。すべてが嘘でできているという意味合いでは、矛盾というところに近い曲なんじゃないかなと思います。
-以前映画"ジョーカー"のメイクをして、この「jOKER」を弾き語りしている動画も観ましたけど(笑)。
はははは(笑)。
-こうしてアルバムで仕上がったサウンドはジャジーな香りがするアレンジで、且つビザール感もあって、不思議なムードが満載ですね。だいぶ印象も違います。
気分によってはちょっと楽しげにも聴こえるんですけど、落ち込んでいるときに聴いたら暗い曲なんじゃないかなとか、なかなか面白い作り方だなと思います。この曲は基本的な骨組みは自分で作って、アレンジャーさんにそれを聴いてもらってブラッシュアップをお願いしたんです。それで返ってきたのがこれで。旅をたくさんしたような曲ですね。
-最初のデモ段階でこの匂いはあったんですね。
出だしのフレーズとかも自分がやっている通りになっていたので、やりたいことが伝わってるなというのがあります。
-カノエさん自身のアレンジ力というのもついてきた感じですかね。
そうですね。たくさんライヴをやっているから、やりたいこととライヴではやれなさそうだなということとの判断が、なんとなくつくようになったのかなと思います。
-そのなかでも今回は、ライヴということにより意識を置いたわけですね。
そうですね。メインがライヴなので、CDの録音を頑張るのは当然なんですけど、今の時代はやっぱりどれだけ生で見せることができて、クオリティが高いものができるかが一番じゃないかと思っているので。ライヴで歌が転んでいたり、演奏が転んでいたりするとやっぱり、もう1回観にいこうとは思わないじゃないですか。何回観にいってもいいなって思ってもらえるようにサウンド面でも頑張るんですけど、ライヴを視野に入れながら作っていくというのが、これからは重要なんじゃないかなと思います。
-まず動画で、アコギ1本で聴かせていて、それがいいなと思ってライヴに行くと、また違うバンド的なアレンジが施されるという発見があるものになっていて、且つ音源ではさらに緻密で世界観のあるアレンジになっている。ここはかなり曲の強度はもちろん"アレンジの良さ"、"面白さ"っていうのを試されるところですよね。
私の場合みなさんと作り方というか、見せ方が違っていて。先に音源が出るわけじゃなくて、先にアコースティック・バージョンの動画とかがあるんですよね。そういうデモ・バージョンが先に出ちゃうので、何回も楽しめるというか。アコギでこういう感じのアレンジがあるんだな。じゃあ次は音源でどうなるんだろうとか、アコギが旅してこんなに変わっているんだなとか。そういうのって、あまり他のアーティストさんはしないと思うんです。
-先に作り込まれた作品ありきで、そこから逆にアコースティック・バージョンというように変換していくことは多いかもしれないけど。
そうですよね。だから、そういう駆け引きを楽しめるんです。そこもまた普通とは違った矛盾をしている、面白いことができているので、知らない方にはそうやっているんだよというのを知ってほしいなっていうのはありますね。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号