Japanese
I Don't Like Mondays.
2019年08月号掲載
Member:YU(Vo) CHOJI(Gt) KENJI(Ba) SHUKI(Dr)
Interviewer:TAISHI IWAMI
終わったものとしてのEDMではなく、その普遍性に着目し"らしさ"を発揮した最新シングル「DIAMOND」の魅力を解剖
-そして4連続シングルの締めとなる「DIAMOND」のリリースも迫ってきました(※取材は7月上旬)。
YU:今回のシングルは、どれも8月21日にリリースするアルバム『FUTURE』に入れることは、最初から決まっていたんですけど、この曲は特にアルバムに直接繋がる"リード曲"という意識で作りました。今回のアルバムはどの曲も粒が立った強いものなので、いきなり聴くと濃すぎるかもしれない(笑)。だから、まずはその挨拶代わりにシングルを切っていくことで、長い期間じっくり楽しんでもらえたら嬉しいですね。
-I Don't Like Mondays.の王道と言えば王道なんですけど、意外でした。なぜこのタイミングで、一時代が終わって今さら感の強いEDMを踏まえた曲を出したのでしょう?
YU:この曲をリードにすることは満場一致でしたね。"FUTURE"というアルバム・タイトルにある意味のひとつとして大切にしていたのが、"時代錯誤"。「Do Ya?」が90年代ヒップホップ、「Zero Gravity」が70年代ソウル、「Up to U」は80年代のファンク、それらを今の僕らと融合して未来に繋げていくイメージなんです。だからそこにEDMがあるのも自然なことで。
-ただ、今おっしゃった3つのジャンルとEDMの違いは、"リヴァイヴァルしているかしていないか"。EDMはまだそれが終わって飽きられている真っ只中。「DIAMOND」は、もろにその"終わったEDM"的な曲ではありませんが、リスキーだとは思いませんでした?
YU:ファッションにも音楽にも流行があって、僕自身もチェックしてますし、情報も入ってきます。だけど、僕らはそこを飛び越えたところでやりたいと思ってるんです。I Don't Like Mondays.らしいもの、長く演奏できるもの、トレンドがどうとかは、その中の一要素でしかない。
SHUKI:おっしゃってることはすごくわかりますし、少なからず意識はありました。だから意図的に避けたわけではないんですけど、EDMが爆発的に流行っていた頃の、あの歪んだシンセとかは入ってなくて。僕らが着目したのは、EDMが広めた普遍的な構成の部分。メロディのあるパートがあっての、みんなで騒げるドロップですね。そこは今でも十分に面白いんじゃないかと。
CHOJI:イントロ→ブレイクダウン→ビルドアップ→ドロップとほぼ決まりきった展開の中で、アレンジにおいてもメロディにおいても進化していく自分たちを表現するのは、すごく難しい。そのなかで、「On my way」(2017年リリースのEP『SUMMER』収録曲)、「WE ARE YOUNG」(2015年リリースのシングル『WE ARE YOUNG / Super Special』収録曲)、「TONIGHT」、「LEMONADE」といった、そういう展開を持つライヴでも盛り上がる曲を積み重ねてきて、ファンの人たちから見ても、"I Don't Like Mondays.らしい"曲のイメージが完成しました。「DIAMOND」はそれらの集大成的なものとしての挑戦であり、僕らが"やるべき曲"だったと思います。
YU:僕らの中では"EDMをやってる"って意識はなくて、EDMを通して吸収できたものを採り入れて、I Don't Like Mondays.という"バンド・サウンド"に落とし込んでるイメージですね。結果、ライヴで歌えて踊れて飛べて騒げて、でも、ただ楽しいだけじゃない、切なさもある曲になったと思います。それは、僕がお客としてライヴに行ったときに求める要素でもある。それらを1曲に詰め込めたので、すごく満足しています。
-そうなんですよね。"4人のバンド感"がすごくある。ロック的なダイナミズムすら感じる瞬間がありますし。
YU:どんな曲をやっても、バンドらしくあること。そこはかなり意識しているので嬉しいです。でも、"俺らはバンドだぜ"って気持ちがマイナスに作用して、ちょっと押しつけがましくなって、音楽自体を閉ざす結果にはならないように、そこの主張は内燃させている感じですね。
SHUKI:この曲はミックスが終わるまですごく不安だったんです。当初はもっとバンド感が強くて、KENJIと"これでいいのか?"とかよく言い合ってましたし。
KENJI:うん、言ってた(笑)。
SHUKI:そんな感じで、ずっと正解が見つからないままやっていて。で、ミックス当日にドラムをかなり大胆に差し替えたんです。サビのアプローチなんて全部なくしましたから。結果、バンドっぽさとダンス・ミュージックっぽさが、ギリギリのバランスで存在している、僕ららしい曲になったと思います。
CHOJI:個人的に気に入ってるのは、2サビが終わって落ちるときに、小さくギターを弾いてるところ。それはエンディングでも流れるんですけど、そういう細やかさですね。実はイントロからいろいろパターンをチェンジしていってて。
-ギターを追えているようで見失っているような不思議な瞬間もあるんですよね。それくらい主張しない変化は、隠れたファンタジーだと思います。
KENJI:ループじゃないんですよね。そこがバンドっぽさなんだと思います。
-"大事なモノ探して その度道に迷うけど/あの唄のメロディーは 今でも聞こえているから/悲しい日々もいつか 記憶へと移り変わって/僕らを次の場所へ連れて行ってくれるんだ"という歌詞がすごく好きなんです。そして今回話を聞けて良かったのは、そこのラインにここまでの話が集約されているなと。要するに筋が通ってる。試したわけじゃないですよ(笑)。
YU:ありがとうございます(笑)。今回のシングル4曲は、アルバムの中ではまた印象が変わると思います。マスタリングもし直してるんで。引き続き、僕らの音楽を楽しんでもらって、ライヴにも来てもらえたら嬉しいです。
LIVE INFO
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号












