Japanese
I Don't Like Mondays.
2019年08月号掲載
Member:YU(Vo) CHOJI(Gt) KENJI(Ba) SHUKI(Dr)
Interviewer:TAISHI IWAMI
-そして第3弾は「Up to U」(2019年6月リリース)。「Do Ya?」から「Zero Gravity」の流れは、そのコントラストが面白かったんですけど、「Zero Gravity」から「Up to U」は、音楽的には地続きにありながら、音の質感やノリでまったく違った曲になっていることが印象的でした。
YU:「Up to U」はずっと前からあった曲なんです。でも、まさに今僕らがいいと思う感じにしたくて再レコーディングして、歌も録り直しました。音の抜き差しがすごくいい感じで、ありそうでなかった曲になったと思います。
SHUKI:実は"シティ・ポップ"なる言葉が出てきたときに、いいタイミングだと思って出そうとしたんですけど、結局止めたんです。でも、すごくいい曲だと思ってたんで、今ならどうアレンジするか、どんな音にするかを考えたときに、打ち込みと生の境界線をなくすようなイメージがいいなって。だから、ドラムやベースを打ち込みにしてアナログのミキサーを使うとか、ちょっと変わったことをしました。70年代や80年代といった"時代感"を感じさせつつ、どれだけ現代に沿う音になるかっていうのは、リズムのパターンや音で決まる部分が大きいんです。「Zero Gravity」は生演奏でそこにチャレンジしてみた結果、思ったよりアナログ感のある音が正解だってわかったから、「Up to U」では、打ち込みからあえてアナログにアプローチしたんですよ。
-CHOJIさんのギターもかなり効いていると思いました。今まではファンキーなコード・カッティングと豪華なソロのイメージが強かったですが、「Do Ya?」も含めた3曲共、その良さもありつつ、今まで以上に細かい演出がニクい。
CHOJI:曲を作るときはいつも"これからずっと弾いていくんだ"ってことを意識するんです。だからこそ、自分がその曲を好きでいたい。そう思って毎回新しいチャレンジをしています。個人的な趣味としてはハード・ロックが最も好きなジャンルなんですけど、ギターが出てくる音楽は、ロックやポップスだけでなく、ジャズやフュージョンにまで広げて吸収してきました。そうやって得た引き出しを、開けるべきときに開ける。この3曲ではそれが結構やれたから面白かったですね。
-YUさんのヴォーカルも確実に表現力が増したように思うのですが、いかがでしょう。
YU:自分で言うのもなんですけど、「Zero Gravity」で成長を実感しました。メイン・ヴォーカルをレコーディングしてからコーラスを積んでいったときに、"コーラスなしでも全然聴ける!"って。コンディションがすごく良かったのもありますけど、自分の声に艶感が出たかなぁと思います。「Up to U」も前のバージョンと聴き比べたら明らかに違っていて、声が成長してたんです。
-歌詞の面はいかがでしょうか。
YU:歌詞がうまくハマったことも歌が良くなった要因としてあると思います。「Zero Gravity」は曲がシンプルだから、言葉もそうしたいと思っていたけど、なかなかそれができなかった。こうなったら、"歌詞が書けないことを歌詞にするところから始めよう"ってある意味開き直ったら、すごくシンプルなラヴ・ソングが書けました。あとは歌詞の内容と曲の浮遊感を"Zero Gravity"、すなわち重力に例えたことも、我ながらきれいにまとまったなと。
-先ほどSHUKIさんが、ミュージック・ビデオも最初からイメージにあったとおっしゃってましたが、そこもばっちりリンクしています。
YU:あれはスタジオの中で、まあまあ広さはあれど、限られた空間で撮ったんです。電飾をぶら下げたことで鏡もうまく作用して、チームラボの無限に広がるランタンみたいな、宇宙空間みたいな感じになって。そこも"Zero Gravity"という言葉とうまくリンクしたと思います。
-かたや「Up to U」のビデオは真っ黒という。これはなぜですか? 最初YouTubeのバグかと思いました(笑)。
YU:ですよね(笑)。「Up to U」は、ここまでストーリー性のある歌詞は初めてだったんで、映像を入れると、そっちに引っ張られちゃって良くないなと。だから最初はビデオすら作るつもりじゃなかったんですけど、やっぱり何かしらYouTubeでも楽しめるようにはしたくて、あえて真っ黒の画面にして、あとは聴いた人たちそれぞれが想像してもらえたらなぁって。
-リリック・ビデオにする選択肢はなかったんですか?
KENJI:リリック・ビデオってあまりカッコ良くなる気がしなくて。特に日本語が入ると難しいし、それで最後の最後にだけメッセージを入れました。正直、結構批判されるかと思ったけど、意外とそうでもなかったのは興味深いですね。
-I Don't Like Mondays.と言えば、ファッション、アートワークやビデオなど、あらゆる側面において、関わるスタッフに丸投げせず、徹底的にこだわるイメージが強いので、いろいろと考えたんです。"何か深い考えがあるはずだ"とか、"これ、ただ真っ黒なんじゃなくて、めちゃくちゃ金かかってる黒なんじゃないか?"とか(笑)。
YU:黒はただの黒で、そんな豪華なものじゃないです(笑)。
LIVE INFO
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.15
- 2025.05.16
- 2025.05.17
- 2025.05.18
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.05
- 2025.06.06
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号