Japanese
フレンズ
2018年08月号掲載
Member:おかもとえみ(Vo) ひろせひろせ(Vo/Key) 長島 涼平(Ba) 三浦 太郎(Gt/Cho) SEKIGUCHI LOUIE(Dr)
Interviewer:TAISHI IWAMI
-AメロからBメロ、サビという展開をパキッとさせて繰り返すことをわかりやすさとするのは、作り手と受け手双方の感性にとって良くないとは思いつつ、ひとつの答えでもある。「常夏ヴァカンス」は、"ト・コ・ナ・ツ♡"というワン・ワードの刻みがサビ前に来ることでフックにはなってますけど、これだけいろいろやると、散漫になったり、結局何も入ってこなかったりというリスクもあると思うんです。
ひろせ:たしかに。でもそこはあまり考えてないですね。淡白っていうか、同じことを繰り返すという意味ではサラッと次にいっちゃうことの良さもあると思ってるんで。だから2番は変えたいなって思って、ドラムとかギターとかベースとか、それぞれのフレーズにも"変えない?"ってよく提案しますし。
おかもと:聴いてきた音楽がそうなのかもしれないですね。
-"かもしれない"ということは、リファレンスは明確ではないんですか?
おかもと:そこが私とひろせ君の違うところだよね。
ひろせ:俺は元ネタとかオマージュとか大好きなんです。LOUIEさんに"音楽大喜利みたい"って言われるくらい。どこをどんな感じにしたら面白いとか、どうやったら意外性を突けるかとか、ロジカルにやるタイプです。
おかもと:私はあまりそういうことをしたことがなくて、ロジカルに対してフィジカルというか、頭の中に浮かんだものをそのまま出します。
-では、えみそんさんの聴いてきた音楽とは?
おかもと:野猿とポケットビスケッツとSPEEDです。べ―シストとしてはモータウンとかSLY & THE FAMILY STONEとか。でも、基本はJ-POPです。
-ソウルやファンク、ロックやドメスティックな音楽の要素などが混ざり合ってますし、そういうミクスチャー・スタイルにおいては、SLY & THE FAMILY STONEからも影響されているのかもしれないですね。
ひろせ:涼平さんのベースも大きいと思います。フレンズはベースを聴いて踊ってる人が多いんです。
長島:ありがとうございます!
ひろせ:ここから質問に答える前に、必ず"ディスコ!"って言います?
長島:ディスコ! あのときはね......ってバンドが違う(笑)。でもthe telephonesもフレンズも"踊れるバンド"だし、ベースはかなり大事な要素。そこでひろせが作った曲のもとになった曲を聴いて、それっぽくやるのは嘘だと思うんです。僕自身、J-POPにも、歌謡曲にも、オーセンティックなディスコとかにも影響は受けてるから、そうやって形成されてきた自分らしさを通してできた引き出しの中から、ひろせの思うことに近いものを選ぶ。真似した時点で、そのベーシストとは派生が違うわけだから、いいものなんてできないんで。
-「TITLE ROLE」も、ゆったりしたいいグルーヴが出てますね。
ひろせ:これはまだ公開にはなってないんですけど、映画"ヌヌ子の聖☆戦"の挿入歌。台本を読んで、映画館で鳴る感じとかも想像したんですけど、えみそんの歌にある艶感がより生きるにはどうすればいいか。そこで、フレンズの陰と陽のバランスで言うと、ちょっと暗めでゆったり聴けるような曲にしたんです。
-ポップで跳ねてるんですけどソフトなタッチの曲ですし、どこか影もある。その中でえみそんさんの歌がたしかに艶っぽく響きます。LOUIEさんのドラムにもよく表れていると思うんです。例えば、サビ前のヴォーカルはひろせさんとえみそんさんで入れ替わるんですけど、そこはシンプルな四つ打ちになって、フィルじゃなくて、4拍目のスネアがさりげなく導入になってます。先ほど話していただいた涼平さんのベースも近いベクトルで効いてますし、太郎さんのギターもしっかりバリエーションがあってソロもあります。
ひろせ:まさに、ゆったりしたなかにも5人の顔がはっきり見えるように、そこは意識しました。この曲、めちゃくちゃ好きなんです。
おかもと:私も特に好きかも。フレンズ初の友情曲なんです。女の子同士の。歌詞は映画の脚本を読んで書いたんですけど、そこもハマった感じがします。
SEKIGUCHI:僕も、好きですね。ドラムに関しては、だいたいいつもひろせが完成した状態のデモをくれるんですけど、これまでのどの曲よりそのパターンを崩したというか、やりたいことをやらせてもらいました。いつもは結構ドカンドカン叩くんですけど、キックは中心にありながら、ハットとかスネア、上モノは極力抑えて、雰囲気程度の感じでやりましたね。
-ドラムの音に着目しても面白い作品ですよね。1枚のアルバムでこれだけ幅があるものもなかなかない。「Hello New Me!」とか「またねFOREVER」は、もろに時代感が出てます。
ひろせ:ドラムの音って、時代感において決定的な表現になるんで、そこはLOUIEさんに相談しつつこだわってます。「またねFOREVER」は80年代のイメージですね。LOUIEさん自身に打ち込んでもらって、スネアのリバーブとかを調整しました。
LIVE INFO
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号