Japanese
フレンズ
Member:えみそん(Vo) ひろせひろせ(MC/Key) 長島 涼平(Ba) 三浦 太郎(Gt) 関口 塁(Dr)
Interviewer:TAISHI IWAMI
フレンズの音楽性について尋ねると、ひろせひろせは"概念"だと答えた。メンバー5人の趣味嗜好やスキルは、フレンズを作り上げるためにある。そしてその概念を、東京ドームにまで持っていきたいという想いがこれまで以上に極まり、価値観の共有はネクスト・レベルに達し、圧倒的な柔軟性とオリジナリティを手に入れた作品。それがここに届いたプチ・アルバム『HEARTS GIRL』だと断言しよう。今回は、その作品としての強度の秘密に迫るべく、全曲順を追って解説してもらい、"通して聴きながら読んで面白いインタビュー"を目指した結果、非常に読み応えのあるものになったのではないかと思う。そして、11月から控えたツアーに出かけよう。
-2018年の8月にリリースした1stフル・アルバムの"コン・パーチ!"は、相撲用語から取ったタイトルでした。今回の"HEARTS GIRL"は、単語はポピュラーですけど、オリジナルな言葉ですよね? そこにはどんな意味があるのでしょう。
えみそん:もとは"発芽"からきてるんです。次にライヴをやるときには、みんなが新たに成長したパフォーマンスを見せたいなって。でも、そのままだとちょっと固い気がしたんで、女の子の気持ちとか、女の子の気持ちを知る男の子とか、フレンズらしい歌の魅力と掛け合わせてみました。
-今年の初めにはNHKホールでのワンマン("2019新春ワンマンライブ「グランパーティー!」")もありましたが、昨年リリースしたフル・アルバム『コン・パーチ!』のツアーや、様々なイベントへの出演も含め、この1年でどんなことを感じましたか? また、その"発芽"の必要性をどこに感じていますか?
ひろせ:フレンズには"東京ドーム公演"という目標があります。それを達成する具体的な正解となると、言語化するのは難しいですけど、NHKホールでのワンマンが1月にあったこと、6月に出した映画の主題歌(シングル『楽しもう / iをyou』収録の「楽しもう」/映画"今日も嫌がらせ弁当"主題歌)とドラマのエンディング(「iをyou」/ドラマ"きのう何食べた?"エンディング・テーマ)、メンバーそれぞれの地元を回る"青春チャレンジツアー"や、結成から積み重ねてきたことも含めて、すべてが1本の線になって、自分たちの未来に繋がっていくような感触があるんです。そして、その線を東京ドームまで伸ばしていくにはどうすればいいか。技術的なことや曲の強度において、足りないこともあると思うんですけど、"もっと頑張ろう"って感じじゃなくて、僕らに必要なことを今一度実感して形にできた新たなスタートが、今作だと思います。
-まさに、新たなスタート、すなわち"発芽"という言葉に込められた意味が、"聴けばわかる"内容になっていると思います。まず、今までやってなかった要素がふんだんに盛り込まれていますし。
ひろせ:今までやってなかったことは、ポイントになっていると思います。ぶっちゃけツアーをやることが先に決まっていて、となるとバンドの動きとしては音源も出したいじゃないですか。
-はい。
ひろせ:これまでのライヴを踏まえて、舞台そのものやそこから見える景色に対する想像も膨らんでましたし、えみそんが手掛ける衣装のイメージもあったんです。そこで、曲を作るにあたって何ができるのかを考えたときに、僕が作曲してえみそんが歌詞を書くっていう、フレンズの基本フォーマットなんて、そもそもないんじゃないかって。で、"みんな曲ください"って呼び掛けて持ってきてもらって、その中から厳選して作っていったら、もっともっとフレンズらしいことが、絶対にできると思ったんです。
-その"フレンズらしさ"について、今回はひもといていきたいんです。まず、東京ドームが目標ということですが、それが音楽性より何より最優先なのでしょうか。今のフレンズとは遠いジャンル、例えばヘヴィ・メタルをやれば東京ドームに行けるとわかっていたとして、そこにトライするわけではないですよね?
ひろせ:いや、売れるためにはなんでもする、とはちょっと違うんですけど、5人でヘヴィ・メタルをできる環境があるならやりますよ。NHKホールで寸劇やってますから。
関口:気持ち的なキャパとしてはなんでもやれるよね。
ひろせ:やれるかやれないかで言ったら、やれます。それをやってメンバーみんなが楽しいかとか、これまでのお客さんは喜んでくれるのかとか、そこは考えますけど。もともと僕らは"神泉系"と打ち出してるように、音楽的なジャンルというよりは、このメンバーだからこそできる、"フレンズという概念"に向かっていくことを楽しんでるんです。
-なるほど。
ひろせ:だから、バンドの音楽性やパフォーマンスにおいて、何があるかわからない。そこが面白いところだと思います。東京ドームに立ったときに、僕が何もやってない可能性だってありますから。MCとキーボードではなく、ただの大きな置物(笑)。
一同:(笑)
ひろせ:この5人で東京ドームに立ってることが大切なんですよ。まぁ、置物でいいか嫌かで言うと、嫌ですけど(笑)。
-では、みなさんそれぞれミュージシャンやプレイヤーとしての好みややりたいことは、どう落とし込んでるんですか?
ひろせ:そこは、みんなばらばらだと思います。
長島:ちょっと待って、そこで置物ってなんだよ(笑)。
ひろせ:やたらハマってるじゃないですか(笑)。もちろん、みんなそれぞれに好みの曲やジャンルはあります。そこで、今作の曲だと「12月のブルー」みたいなバラードって、フレンズとしては初めての試みですし、涼平さんが、今までバラードのベースを弾いてたか、塁さんが、あのテンポ感でドラムを叩いてたかとなると、やってないわけで。みんながこれまで聴いてきた音楽やプレイヤーとしてのバックグランド、経験がないことをも武器にしてこのバンドに落とし込んでくれてるのは、感謝しかないです。
関口:個人的にはフレンズがやってるようないわゆるJ-POPってほとんど聴いてなくて。でも、その知らないことこそが、フレンズをやってる楽しみでもあり意味でもあるんです。いつも新鮮な気持ちで楽しく過ごしてます。
-この5人だからこそですよね。歯車が狂えば"音楽性の違い"となることですから。すごく興味深いバランスです。
えみそん:個人的な趣味嗜好ややりたいことはあっても、このバンドにおいては、"フレンズ"というものをみんなでよいしょして育ててる。私もそんな感覚だし、それがすごく楽しいです。
LIVE INFO
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
RELEASE INFO
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号