Japanese
ザ・チャレンジ
2018年04月号掲載
Member:沢田チャレンジ(Vo/Center) チャレンジオノマック(Vo/Gt)
Interviewer:吉羽 さおり
-「LOVE♡LOVE♡LOVE♡LOVE♡LOVE♡SONG」もラストで展開するひと捻りが面白い曲だったりして、とにかく6曲それぞれで、バンドとしてすごく面白くなっているんですよね。だからこそ、なんでお休みなんだろうというのもあるんですよ。
沢田:そう、そうなんですよ。でも疲れちゃったよねぇ(笑)。ただ、なんで活動休止になったのかって話もやっぱりありますよね。第3期のこの時期って、やっていてすごく思ったのが、第1期は"メジャー・デビューするぞ"とか、"フェスに出るぞ"という想いがあって、第2期は"もっとたくさんの人に届けるんだ"っていうのがあって。第2期の"たくさんの人"っていうのは、俺は誰に向かって作ってたんだっていうのが、今振り返ってみるとよくわからないんですよね。第1期では、まだ見ぬロックが好きなあなただったんですけど、第2期はわからなくて。お茶の間に向けてっていうのは、極端に言えば、普段K-POPしか聴かない人とか、男性アイドルしか聴かない人とか、要するにフェスには行かない人にも届けようって思っていたんですけど。やっぱりその人たちって、よく考えるとそもそも届けたい人でもなかったんじゃないかなって──極端に言うとですけどね。顔も見えてない人に向かってひたすら石を投げていた感じで。それは当たらねぇよなと思って。第3期はもう1回、"ライヴで目の前にいる人に届けよう"っていう気持ちでやっていたんです。それはそれで、すごく良かったんですけど、目の前の人に届けるって、正しいようで実はあまり正しくないなとも思って。それって結果的に狭くなっていっちゃうんですよね。
-あぁ、なるほど。
沢田:第1期の"ロックが好きな人みんなに届けたいんだ"っていうのと、"お客さんに届けたいんだ"っていうのは、違うんですよね。お客さんに届けたいというのは、お客さんは満足してくれるんだけど、バンドが前に進んでいる感じがしなくなるんです。それで、どんどんこぢんまりしていっちゃったところがありました。それっていうのは、"ザ・チャレンジ"という名前でやっているのに、チャレンジしてないじゃんっていう。でも、今いるこの人たちを大事にしたいんだっていう気持ちもあって。そこの葛藤があったときに、このままいくと、ザ・チャレンジっていうバンドはどんどんチャレンジができないバンドになってしまうと思ったから、これは1回止まろうってなったのが、活動休止の理由ではありましたね。
"ザ・チャレンジは続けることがチャレンジなんだ"というのは逃げだと思った
-自分のための音楽というよりも、"もっと楽しませたいんだ"っていうのが常にあるんですね?
沢田:そうなんです。それがね、"楽しませたい"っていうのが常にある人間だと思っていたんですけど、でも振り返ると、メンバーはわかると思うんですけど、すごくわがままだし。第1期も、結局は"楽しませたい"と言いながらも、自分が気持ち良くなりたいというか、有名になりたいとか、ロック・バンドとして成功したいというのがあったんですけど。第3期はそれよりも、"みんなのためにやる"みたいな仏の沢田みたいになっちゃって、マイルドになっちゃったよね。そういうの近くで見てて、どう?
オノマック:いやでも、結構ずっと悩んでいるから(笑)。その悩んだり、葛藤している感じがまた面白かったりするうちはいいんですけど。それがつらそうだなっていうのが強くなったのは、昨年は特にありましたね。
沢田:八方塞がり感というかね。何をやっていいかわからないし、自分が何をやりたいかわからないっていう、一番大変なやつで(笑)。最近、いろんなバンドが、20周年とか30周年を迎えていて。バンドって、続けることがひとつの美学というのはあると思うんです。続けているバンドは素晴らしいと思うし。うちのメンバーにもいろいろ価値観があって、チャレマックとかは音楽を続けることがひとつの正義というか。
オノマック:続けるのが目的というのではないですけどね。やれるならやろうよっていう感じはありますね。
沢田:バンド界っていうのは、続けることが正義って風潮がどこかにあって。続けて成功している人たちだけが見られる景色があるのは、すごくいいことだと思うんですけど、続けないことにも正義はあるはずだし、変わることの正義もあるなと僕は思ったんですよね。ザ・チャレンジはどちらがいいんだろうなっていうときに、"ザ・チャレンジは続けることがチャレンジなんだ"って言い始めちゃったら、逃げているなと思って。このままいくと10周年を目指すバンドになってたと思うんです。会場の規模はどうなるかわからないけど、"僕たちは10年間続けることにチャレンジしてきました、そして成功しました"ってなると。それはチャレンジし続けることとズレてきちゃうんです。それもあったから、これは1回、止めようと思いました。特にここにきて、7年前とは音楽シーンが全然変わっちゃったから。
-一番の変化はなんだと感じてますか。
沢田:まずはシーンの雰囲気が変わったというのがあって。もう1個は音楽の聴き方が変わったというのがあるんですけど。音楽のシーンが変わったというのは、2010年ごろは、武道館を埋めることを目標に、どんどん陣地を広げていくみたいなことが、ロック・バンドとアイドルたちがやっていることで。そこはすごく面白かったんですよね。フェス文化もあってという。そこに僕たちも乗っかることが、自分たちでも面白かったし、やりたいことだったんだけど。7年経って、いわゆるアイドル・ブームもフェス文化も落ち着いてきて、いろんな人たちが武道館でやって、武道館とかメジャー・デビューを目指すことの価値もちょっと下がってしまって。それまで自分たちがやってきたセオリーが、無効になった感じがちょっとあったんです。周りのバンドもキャパを下げていたりして。それは、動員が下がったともまた違う理由で、キャパを下げたりしてるんですよね。無理しなくなったというか。そういうのを見て、変わったなというのは、現場にいるからこそ肌感覚としてありますね。
-そのあたりは、音楽の聴き方が変わってきたことともシンクロしてるようなところもありそうですね。
沢田:そうですね。あと聴き方が変わったのは、サブスクリプションですね。自分もサブスクで音楽を聴くようになってから、アルバム単位で聴く感覚が減ってしまったし。プレイリスト感覚で音楽を聴く楽しさも自分がわかるようになってきちゃったから。そのときに、アーティストはそれに抗うんじゃなくて、自分もそうやって聴くなら、それに則る作り方に変えたいなっていうのも単純に思いましたし。そのふたつの変化が、自分の中ではありましたね。
-そういうところで、やり方としてはより自由になっていると思うけれど、そのぶん難しさが出てきますね。
沢田:環境が変わったらやり方が変わるのって、結構当たり前のことだから。やりたいことが変わったけど、今のザ・チャレンジの場を継続させることと、違うことをやりたいっていうのが、自分の中で整合性がつかないところもあったりして。
オノマック:僕は、シーンの感じとかが変わったなというのは、感覚としてはあるんですけど。あまり気にしないようにしてるし、気にしたところで自分がやれることは変わらないというか。例えば、すごく簡単に言ったら、ピアノを練習しましょうとか、そういう向上心はありますけど。時代が変わって、自分もそこに乗ってやっていくほど器用ではないんですよね。ザ・チャレンジに関しては、舵を取っている人間がいるなかで、自分が何をできるかというスタンスでやってきているので。それがいいか悪いかはあれですけど。なので、時代とか音楽の聴き方でザ・チャレンジがやりづらい感じはわかるんです。沢田さんとしてはそう思うんだろうなって。でも、僕個人としては気にしてないなっていうのは、ありますね。このバンドはそれまでバンドでリーダーをやっていた人の集まりなんです。パワー・バランスが不思議なバンドなんですよ。
沢田:G8(※主要国首脳会議)みたいな感じのバンドなんですよ。各国首脳会談みたいのが起きるから。自国のルールは守りますみたいのが、結構あるんですよ(笑)。
オノマック:そう、あるので(笑)。この休止についても、どうするかっていう話は何度もしたんですよね。
沢田:だから、僕が急に活動を止めたいって言ったわけではなく、今後どうしていくかっていうときに、選択肢として活動休止があったんですよね。みんな"ザ・チャレンジはいいや"っていう感じではなくて、前向きな話し合いのなかでそういう選択肢になったんです。だから、ここで言っちゃうとそれを守らなきゃいけなくなるから、あれですけど。極端に言うと、次に戻ってくるときは、今ある曲を1曲もやらないみたいなね。全部新曲を作って戻って来ようみたいな、それくらいのことはやりたいよねと話してますね。それくらいしないと、自分たちも楽しめないし。シーズン2が始まる──何が1で2かわからないですけど(笑)。新しいシーズンが始まるときに、また同じキャストが出てきて、また同じような事件を繰り返すみたいな。またゾンビ出てきて倒すのかよっていう、そういうことじゃなくて、話がいきなり変わったぞ! SFになった! みたいな方が面白いかなって思ってますね。そのための休止だよね。
-あくまで次に向けての、小休止っていうことですよね?
沢田:そうです。ただねぇ、実際にこうやって休んでみると居心地がよくて(笑)。すっかり身体の中のバンドマン感が抜けましたね。
オノマック:僕よく会ってるからあまりわからないんですけど、沢田さんとふたりでいて、誰かバンドマンと会うと、"あれ、沢田さんなんか、毒抜けましたね"って言われてるんですよね。
沢田:取り憑かれたものがなくなったというかね。
-バンドを背負ってる、気を張ってるというのはあったんでしょうね。
沢田:悪霊みたいのがたくさん取り憑いてたのかなって。今すごい身軽になりましたね。たぶんもうちょっと経つと、今度は"あー足りない、足りない"ってなるんですよ。(バンド活動を)やるって言い始めると思うんです。
-Twitterを覗くと、すでに足りなそうな感じも出始めているような(笑)。
沢田:ちょっとそういうのはあります。難しいですよねぇ。ただやるだけならできるんですけど。でも僕たちはザ・チャレンジがなくなっても死ぬわけじゃないので。好きな音楽をやろうというフラットな状態にはなってます。でもたぶんやるよね。
-はい、しれっと戻って来そうな予感がしてます。
沢田:今回のリリースも、特にプロモーションもしなくていいかなと思ったんですけど、Skream!は僕たちのことを応援してくれていて。今回『SUPER HITS』というベスト盤っぽく見えるタイトルにしたら、案の定Skream!編集部から、"ベスト盤出すんですか? 取材させてください"って連絡が来て、"しめしめ、引っ掛かったぞ"と。"じゃあ、取材させてやってもいいぞ"っていうので、受けた感じなんです(笑)。今回流通はBounDEEにお願いしてるんですけど、そうなるとインディーのころからやっていたチームの人が、やりますよって言ってくれたり、TOWER RECORDSも"活動休止中ですけど、インストアやらないですか"って言ってくれたりするから。別に活動休止のルールはないので、柔軟にやってます(笑)。
LIVE INFO
- 2025.02.07
-
moon drop
WONK
UNISON SQUARE GARDEN
四星球
w.o.d.
ザ・ダービーズ
TOOBOE × Chevon
Keishi Tanaka
go!go!vanillas
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
LEGO BIG MORL
THE YELLOW MONKEY
レイラ
Organic Call
トゲナシトゲアリ
"Road To 革命ロジック2025"
- 2025.02.08
-
神聖かまってちゃん
bokula.
tacica
9mm Parabellum Bullet
米津玄師
Czecho No Republic
フラワーカンパニーズ
Dear Chambers
四星球
UNISON SQUARE GARDEN
ビレッジマンズストア
I Don't Like Mondays.
FUKUSHIGE MARI(ゲスの極み乙女)
wacci
夜の本気ダンス
kobore
AYANE
tricot
ASP × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
ストレイテナー
go!go!vanillas
め組
OKAMOTO'S
mzsrz
片平里菜
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
眉村ちあき
MAROON 5
BLUE ENCOUNT
Charisma.com
Cloudy
- 2025.02.09
-
ラックライフ
moon drop
the paddles
tacica
9mm Parabellum Bullet
w.o.d.
米津玄師
フラワーカンパニーズ
Dear Chambers
プランクスターズ
kobore
Czecho No Republic
ブランデー戦記
ビレッジマンズストア
東京初期衝動
I Don't Like Mondays.
CYNHN
ヤングスキニー
怒髪天
SpecialThanks
ストレイテナー
a flood of circle
OKAMOTO'S
さとうもか
FUKUSHIGE MARI(ゲスの極み乙女)
眉村ちあき
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
the quiet room
上白石萌音
PIGGS
マルシィ
Keishi Tanaka / TAXMAN(THE BAWDIES)/ 谷川正憲(UNCHAIN) ほか
FOUR GET ME A NOTS × HOTSQUALL
片平里菜
Panorama Panama Town
the telephones ※振替公演
mol-74
Hedigan's
Rei
MAROON 5
ADAM at
"響姫祭2025東京"
- 2025.02.11
-
マリンブルーデージー
WANIMA × MONGOL800
怒髪天
くるり
Czecho No Republic
フラワーカンパニーズ
w.o.d.
tacica
OKAMOTO'S
ラックライフ
LEGO BIG MORL
kobore
a flood of circle
THE ORAL CIGARETTES
Dios
Hedigan's
THE YELLOW MONKEY
SILENT SIREN
Dear Chambers
東京初期衝動
リアクション ザ ブッタ
Porter Robinson
フレデリック
ANABANTFULLS
MYTH & ROID
女王蜂
ビレッジマンズストア
WONK
the paddles
No Buses
ヤングスキニー
片平里菜
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
fox capture plan
KiSS KiSS × BiTE A SHOCK
bokula.
GOOD BYE APRIL
アイナ・ジ・エンド
Creepy Nuts
神はサイコロを振らない
RAY
- 2025.02.12
-
マカロニえんぴつ
WANIMA × MONGOL800
kobore
TOOBOE × Chevon
マルシィ
あいみょん
Porter Robinson
WtB
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.02.13
-
マカロニえんぴつ
a flood of circle
w.o.d.
フラワーカンパニーズ
あいみょん
Dios
怒髪天
ExWHYZ × 春ねむり
UNISON SQUARE GARDEN
Geordie Greep(BLACK MIDI)
- 2025.02.14
-
SILENT SIREN
go!go!vanillas
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Porter Robinson
w.o.d.
SAKANAMON / the quiet room / SPRINGMAN / pachae
Dios
Vaundy
Geordie Greep(BLACK MIDI)
Maica_n
ONIGAWARA
MAYKIDZ
おいしくるメロンパン
ChroniCloop
- 2025.02.15
-
I Don't Like Mondays.
眉村ちあき
osage
go!go!vanillas
OKAMOTO'S
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
"ブクロック!フェスティバル2025"
ブランデー戦記
BIGMAMA
the paddles
Geordie Greep(BLACK MIDI)
米津玄師
Vaundy
SAKANAMON / the quiet room / chef's / SPRINGMAN
サカナクション
Hedigan's
kobore
FUKUSHIGE MARI(ゲスの極み乙女)
あっす〜(おこさまぷれ~と。)
MYTH & ROID
清 竜人25
LACCO TOWER
Plastic Tree
THE BACK HORN
SIGUR RÓS
CYNHN
ストレイテナー
め組
- 2025.02.16
-
I Don't Like Mondays.
Dios
眉村ちあき
アイナ・ジ・エンド
OKAMOTO'S
osage
a flood of circle
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
女王蜂
moon drop
4s4ki
Hedigan's
Geordie Greep(BLACK MIDI)
w.o.d.
米津玄師
さとうもか
夜の本気ダンス
kobore
センチミリメンタル
CYNHN
サカナクション
RAY
PIGGS
polly
saji
豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL × BiTE A SHOCK
SIGUR RÓS
Lucky Kilimanjaro
- 2025.02.17
-
THE ORAL CIGARETTES
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.02.18
-
Geordie Greep(BLACK MIDI)
ぜんぶ君のせいだ。 × Not Secured,Loose Ends
マルシィ
UNISON SQUARE GARDEN
a flood of circle
女王蜂
Dios
BIGMAMA
- 2025.02.19
-
マカロニえんぴつ
Homecomings
大塚紗英
Saucy Dog
- 2025.02.21
-
四星球
w.o.d.
米津玄師
ZOCX
YAJICO GIRL
Halujio
moon drop
センチミリメンタル
GREEN DAY
Aimer
映秀。
パスピエ × Aooo
夜の本気ダンス
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
RELEASE INFO
- 2025.02.07
- 2025.02.10
- 2025.02.12
- 2025.02.14
- 2025.02.15
- 2025.02.19
- 2025.02.24
- 2025.02.26
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ヒトリエ
Skream! 2025年01月号