Japanese
ザ・チャレンジ
2018年04月号掲載
Member:沢田チャレンジ(Vo/Center) チャレンジオノマック(Vo/Gt)
Interviewer:吉羽 さおり
-「会いたい夜はどうすればいい?」などは、まさにシティ・ポップの雰囲気を持ってますね。そして、渋谷系が好きなんだろうなっていうのがちゃんと匂っているというか。
沢田:そうなんですよね。でもそもそもこのバンドの中では、渋谷系を好きなのって、僕だけなんですよ。だから、渋谷系のこんな感じのやりたいって言っても、"渋谷系?"ってクエスチョンなままのメンバーがやることになって、渋谷系の珍解釈みたいな感じになるんです。
オノマック:そうそうそう。
沢田:マッチョな人が渋谷系をやったらこうなるみたいな(笑)。そういうことが起きちゃう。それがうちのバンドの良さだったりもするんですけど。1stミニ・アルバム『はじめてのチャレンジ』(2013年リリース)に収録されていた「お願いミュージック」という曲なんかは、それで生まれた曲ですよね。僕が、「今夜はブギー・バック」(小沢健二 featuring スチャダラパー)みたいなものを作りたいって言ったんだけど、ロック出身の奴らがやったら、BPMが速いぞ、みたいな。それが結果的に良かったという。
オノマック:やっぱり汗かいちゃうみたいなね。
沢田:所詮俺らは下北沢出身だからね、バンドとしては。
-そこはバンドのらしさというものが、自然と浮き出てくるところで。でも今すごく自由にやっているんだなというのは曲を聴いて思いました。楽しんで作ってるし、音楽がないとダメなんだなっていうのは、改めて歌にも練り込まれている。
沢田:歌詞の書き方は変わりましたよね、やっぱり。最初のインディーが第1期で、メジャーが第2期で、今が第3期だとしたら、第1期は、世の中を驚かせてやろうとか、仕掛けてやろうみたいな気持ちで"メジャーデビュー"というタイトルの曲を作ってみたりして、ある意味、確信犯的に狙ってやっていたんですけど。第2期は、もうちょっと大人からのオーダーに応えるということをやってたんですよね。それでメジャー・デビュー・シングルが、『すっぽんぽん』(2015年リリース)で、こんなタイトルでメジャー・デビューする奴いないじゃんっていうのが面白いと思ってやっていたんですけど、まぁ大スベりして。
-そうだったんですか。
沢田:一度、ファンによる楽曲の人気投票をやったことがあったんです。そしたら、ビリがメジャー・デビュー・シングル「すっぽんぽん」という。ファンから"NO"っていう意志を突きつけられたように感じたよね。なかなかメジャー・デビュー曲がビリになるバンドってないかなって思うんですよ。
オノマック:なんてったってビリですからね。
沢田:10位くらいとかならわかるんですけど、ビリだったからね。で、まぁ、第3期はあざとさとか狙いは減らして、ただ楽曲を良くするとか、聴いた人の心に何かが残るように、と意識するということで、すごくフラットになりましたね。だからといって、平凡な歌詞ということではないんですけど。
-ライヴでの、みんなの光景を見ながら生まれている曲なんだなというのは感じました。
沢田:そうですね。あとはライヴを意識したものもあるけど、もはやライヴだけじゃなくて、普段聴いてもらうための曲を作ろうと意識した曲もありました。そこらへんも含めて、自由に作ったところはありましたね。
-もっとみんなの日常の中に曲があってほしい、みたいな。
沢田:この6曲を作ってるときの自分のモードとしては、みんなの日常生活のなかで、バンドの歌詞であったり、曲のタイトルだったりが使えるといいなと思っていたんです。特に意識したのは「会いたい夜はどうすればいい?」と、「そんなことより踊ろうぜ」という曲で。メンバーの一部には、タイトルがいまいちピンときてない奴もいたりしたんですけど(笑)、僕は、この2曲のタイトルはすごく気に入っていて。ファンの人たちが、例えばライヴが1ヶ月ないというときに、Twitterとかを見ると、"ザチャレに会いたい夜はどうすればいい?"って呟いていたり、そういうふうにみんなに使ってもらったりとか。落ち込んでいる奴がいたら、"そんなことより踊ろうぜ"って言えるみたいな。そういうふうにみんなの日常で機能する言葉を意識しました。ザ・チャレンジがいなくなっても大丈夫なようにというか。
オノマック:いなくなってもって(笑)。
沢田:日常生活のなかで、ちゃんとみんなの中に入っていくものというのは、意識しましたね。いなくなる布石だったのかと思われちゃうのは怖いですけど。
-より身近に、歌がひとり歩きして誰かの側にあるという感じですね。
沢田:あと今回は、チャレマックは歌い方とか、歌への意識が相当変わっていたよね?
オノマック:そうですね。『SUPER HITS』の曲たちは、あまり歌詞があざとすぎないから、隙みたいなものがあるんです。以前の曲は結構、沢田さんの想いの方に寄せていきたいという気持ちがあったんですけど。今回はわりと自分の言葉に置き換えることができた感じがありました。自分が歌いたいように歌ったっていうのはあったかも。
沢田:あぁ、それはあったかもね。前までは"沢田さんが言いたいこと"とか、"沢田さんが思っていたこと"が全部詰まっていたのが、これはもうちょっと、みんなの歌になってるかもしれない。
オノマック:いいんですよね。「会いたい夜はどうすればいい?」とかの歌詞は、テクニック的なところよりも、想いの方が強いから。その想いに乗っかるっていう。そういうことでは、すごく自由にできたなと思うんです。レコーディングも楽しかったんですよね。
沢田:チャレマックが弾き語りライヴをやってるときに、ひとりで「会いたい夜はどうすればいい?」を歌ったりしていて。そういうのを見ると、自分が書いた感じがしないというか。いい歌だなぁって思うんですよ。
オノマック:これまでの沢田さんっぽいのもとてもいいことなんですけど。「会いたい夜はどうすればいい?」とか「東京レコード」、「そんなことより踊ろうぜ」とかは、すごくフラットな感じというか。
沢田:"沢田さん"の顔が出てこない感じだよね(笑)。
オノマック:歌として残るっていうかね。「最高の男」とかは逆に、めっちゃ沢田さんの曲で、それもとてもいいんですよ。
-これは"節"が出てますね。「最高の男」はまさに、最強の自分アゲ・ソングで、ザ・チャレンジらしいところでもある。
オノマック:ライヴでもすごく良くなってきましたよね、「最高の男」は。
沢田:たしかに。ライヴで一番ハネた曲でしたね。やっぱりライヴだと、「そんなことより踊ろうぜ」とか「会いたいときはどうすればいい?」は、そんなに盛り上がらないんですよ。これを自分で言っちゃうのもどうかと思いますけど(笑)。「最高の男」とかが良くて。面白いなと思ったのは、さっきのチャレマックの話じゃないですけど、やっぱり僕のメッセージになっている曲の方が、ライヴでやるとパワーを増すんですよね。主人公が自分じゃない歌は、ライヴだとお客さんにどう歌っていいかわからないというか。いい歌を歌っていますって感じになっちゃうんですよね。すごく好きな歌なんだけど、ライヴでやると、お客さんも僕たちも、ほわ~っとしちゃって。真ん中にポーンと曲がある感じというか。いい曲だなぁってなっちゃうんだよね。
-きっとそのぶん、街中や家で聴いてしっくりくる曲なんじゃないですか。「最高の男」や「少年チャレンジ」あたりは、歌謡性が強くなったのもすごくいいなと思いましたし、ライヴで映えるパワーがありますね。
沢田:"歌"っていうところがありますね。意外とドラムのドラゴンチャレンジさんが"メロディ警察"で。"もっとグッド・メロディあるんじゃないかな"って、ずっとパトロールするんですよ。
オノマック:初めて聞くな。
沢田:メロディを取り締まられるんです(笑)。ピピピー! って。"そこ、もっとグッド・メロディになるぞー"って。それがあって、メロディの取り締まりがたくさんあったので、直しましたね。第1期のインディーのころは、沢田さんの鼻歌のまま作るっていうのがあったんですけど。今回は"メロディ警察"が出動して、だいぶブラッシュアップされました。
-"メロディ警察"のおかげで、曲のドラマがより強調されて、曲も濃くなったと。
沢田:だから、2年間で6曲しか作ってないのかよっていうのもあるんですけど、そのぶん濃厚なものができているので。"SUPER HITS"という、あえてベスト盤みたいなタイトルを付けたんですけど、第3期のベスト盤っていうイメージかなと思いますね。
LIVE INFO
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
四星球 / ガガガSP / ハンブレッダーズ / ORANGE RANGE / ゴールデンボンバー ほか
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Lucky Kilimanjaro / the paddles / Chilli Beans.
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
RELEASE INFO
- 2025.11.07
- 2025.11.08
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号










