Japanese
Base Ball Bear
2017年04月号掲載
Member:小出 祐介(Gt/Vo)
Interviewer:金子 厚武
昨年初頭に起きた、ギターの湯浅将平の脱退という事件を経て、新体制となったBase Ball Bearが通算7作目となるニュー・アルバム『光源』を完成させた。3ピースとなり、DTMによる楽曲制作へと移行することによって、各楽器のアンサンブルはより濃密になり、さらにはエレピやホーンも加わることによって、その音世界は大きく広がりを見せている。そして、本作で小出祐介が掲げたのは、バンドの永遠のテーマである"青春"。しかし、この背景には、今のBase Ball Bearだからこそ描くことのできた、もっと大きなテーマが存在していた。
-かつてのBase Ball Bearのテーマであった"青春"が、『光源』で再びテーマとして掲げられている理由からおうかがいしたいです。
最初に制作に入った段階での目標みたいなものは、漠然と"フレッシュなことやりたい"っていう、それだけだったんです。それだけが剛速球で前に行ってる感じ(笑)。
-それは3人になってから?
なってからですね。今回の制作の初めはまだ4人だったんです。『C2』(2015年リリースの6thフル・アルバム)のツアーが終わって、一昨年の年末から去年の年明けくらいの時点で曲は作り始めてたんですけど、"次何やろうか?"っていうのはあんまり浮かんでなくて、ちょっと行き詰まってたんです。そんなプリプロの最中に、湯浅の脱退があって、いったん制作が止まっちゃって。そのあと、春ツアーをフルカワ(ユタカ)さんとやっている途中から3人で改めてスタジオに入り直したんですよね。2016年はメジャー・デビュー10周年&結成15周年の年だったから、それなりにいろいろ予定も組まれてたんですけど、それも1回全部ばらしになったし、『C2』までの流れが物理的にもばらされた、その反動で"フレッシュなことやりたい"だけが先に来たんです(笑)。そのうちに、今自分が歌いたいことは、"青春"っていうテーマを媒介にして考えると、いろいろと辻褄が合ってくるなって思うようになって。
-クリシェ的な言い方をすると、3人になって"二度目の初期衝動が生まれた"みたいな?
そんな大仰な感じでもなく、すごく漠然としてました。言語化が難しいんですけど、とにかく"なんかやりたい!"みたいな(笑)。ホントそんなところから始まってて、今までの作品だと、いつもポップ・ソングとしての骨組みを自分なりに考えて、それをバンド・サウンドに落とし込むことで、バンドの音にも聞こえるし、ポップ・ソングとしても成立するっていうバランス感で作ってたんですけど、そういうのも今回はあとからついてきたものというか、とにかく"なんかやりたい!"が先。バンドのこういうことの説明で"衝動"って出てくるのって、職業病みたいな感じですよね(笑)。
-たしかにね(笑)。まぁでも、「SHINE」(Track.6)の歌詞にも"信じたい衝動 影が濃くなっていくほど 触れていたい"って出てくるし。
でも、"衝動"とかではないんですよね......なんて言うんだろう?
-"解放"とかでもない?
うーん......プロとしての"仕事"みたいな面とか、そういう面も常にあるし、エンターテイメントしなきゃって気持ちもあるから、曲を作るときに"なんかやりたい!"から始まることって、もうほぼないんですよね。"次はこういうものを作ってやるぞ"とか、だいたいそういうところから始まっていたから、今回そのもっと手前の段階から始められたっていうのは大きいですね。工房にある程度道具が揃ってから始めるんじゃなくて、オープン・ワールドみたいな、何をやるかは自分で決めてくださいっていう、もう草原ですよね。草原始まり(笑)。
-多くの音楽家が多かれ少なかれコンセプトを立てて作品を作るわけですけど、そのなかでも小出君は特に綿密にプランニングするタイプだから、オープン・ワールドからのスタートっていうのはホントに大きな違いですよね。そういうバンドを取り巻く物理的な状況の変化に加えて、少し前に小出君がTwitterで"1周した感じがする"ってつぶやいてて、それも再び"青春"っていうテーマが出てきたことと関連してると思ったんです。
絶対遠くはないです。20代後半に差し掛かって、自分の作品のテーマから、青春性が徐々にフェードアウトしていったんですよね。自分との対峙とか、もっと現実的なテーマが前面に出てきて、『新呼吸』(2011年リリースの4thアルバム)とか『二十九歳』(2014年リリースの5thアルバム)を作って、『C2』で行くところまで行き切ったと思ったんですけど、そこで「不思議な夜」とか「どうしよう」とか、もう1回青春的なものが意図せず出てきてたんです。"なぜ、また青春が出てきたんだろう?"って、今回の制作中もずっと考えてて、主に理由がふたつあるなって思って。
-その理由とは?
僕は自分の作家性として、自分が思ってる以上のことは歌わないようにしているんですね。"人に届けよう"が先行して、手段みたいな言葉を歌うのは嫌なんです。"自分の感知してる範囲を歌う"っていう、それは10代のころからそうで、インディーズ1st『夕方ジェネレーション』(2003年リリースのミニ・アルバム)を作ったのって、高3の卒業寸前とかなんですけど、あのころの"自分の手の届く範囲"って、青春でしかなかったというか、青春の当事者だったので、そこに青春しかない。でも、同時に自分にとっての青春って、かなり暗黒めいたものだったので、当時の現実が逆にリアルじゃないというか、自分が教室で感じてる景色をそのまま歌うことは詩的ではないと思ってたんです。なんだけど、感じてることはそこでしかないっていうジレンマがあって。だから自然と妄想とか空想に話が飛躍していってたんです。
-"憧れ"とかね。
そうそう、憧憬とか、"こうだったらいいな"っていうことにイメージがスライドしていって。だから逆に当時って、教室のことは歌ってないんです。で、そこからかなりの時間が経って、最近になってあの時代がやっと対象化されたというか。17歳とか18歳のときの自分から始まり、途中で現実に目が行って、それが解決されて、抜けきって、当時の季節がどんなものだったか対象化されてやっと、今が当時と地続きなんだと思えた。僕はたぶんこの15年間、徐々に青春性を否定する方向に向かってたと思うんですね。バンドとしてはそれを何となく身にまといながら、同時にそれをなんとか否定したいという、ただの天邪鬼かもしれないけど、そういう心の動きがあった。で、『C2』では現実的なところに行ききったわけです。
-あらゆる視点から現実を観察して、表現した作品でしたもんね。
完璧な理論武装したくらいの気持ちでいて、自分が考えるいろんな物事の視点をパンパンに詰め込んだんですけど、ただ、作り終わって、すごく3次元的に感じたというか、4次元的にはすごく小さい話をしてるように感じたんです。全部を言ったはずなのに、拡大したというより、むしろ収縮していったような気がして。3次元的にパンパンっていうのが、逆にそう感じさせたのかなって。それに気づいたことも、もう1回対象化された青春に目が向く理由だったのかなと。
LIVE INFO
- 2025.07.04
-
Nothing's Carved In Stone
MAN WITH A MISSION
斉藤和義
ExWHYZ
GRAPEVINE
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
the shes gone
ビレッジマンズストア
蒼山幸子
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
女王蜂
ザ・シスターズハイ
のうじょうりえ
DOLL PARTS
カナタタケヒロ(LEGO BIG MORL)
GANG PARADE
佐々木亮介(a flood of circle)
大原櫻子
緑黄色社会
ポルカドットスティングレイ
リーガルリリー
浅井健一
サカナクション
Mom
- 2025.07.05
-
Nothing's Carved In Stone
SAKANAMON
鶴
THE ORAL CIGARETTES / ヤングスキニー / 水曜日のカンパネラ ほか
reGretGirl
GLIM SPANKY
チリヌルヲワカ
キュウソネコカミ
ART-SCHOOL
コレサワ
[Alexandros]
フラワーカンパニーズ
shallm
go!go!vanillas
アーバンギャルド
ExWHYZ
FINLANDS
"見放題大阪2025"
GRAPEVINE
片平里菜
HY
SCOOBIE DO
the shes gone
怒髪天
荒谷翔大
the dadadadys
envy
サイダーガール
緑黄色社会
め組
Helsinki Lambda Club
androp
WtB
ASP
Conton Candy
The Slumbers
有村竜太朗
- 2025.07.06
-
PEDRO
Creepy Nuts
UVERworld
鶴
ビッケブランカ
sumika / Novelbright / Omoinotake ほか
荒谷翔大
reGretGirl
[Alexandros]
竹内アンナ
go!go!vanillas
ネクライトーキー
FIVE NEW OLD
DYGL × Newspeak × ANORAK!
片平里菜
PK shampoo
GLIM SPANKY
"見放題名古屋2025"
女王蜂
SCOOBIE DO
怒髪天
チリヌルヲワカ
ART-SCHOOL
Bimi
jizue
クレナズム
halca
HY
SIX LOUNGE
ドレスコーズ
LEGO BIG MORL
有村竜太朗
フラワーカンパニーズ
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
RELEASE INFO
- 2025.07.04
- 2025.07.05
- 2025.07.06
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号