Japanese
Base Ball Bear
2017年04月号掲載
メンバー:小出 祐介(Gt/Vo)
インタビュアー:金子 厚武
昨年初頭に起きた、ギターの湯浅将平の脱退という事件を経て、新体制となったBase Ball Bearが通算7作目となるニュー・アルバム『光源』を完成させた。3ピースとなり、DTMによる楽曲制作へと移行することによって、各楽器のアンサンブルはより濃密になり、さらにはエレピやホーンも加わることによって、その音世界は大きく広がりを見せている。そして、本作で小出祐介が掲げたのは、バンドの永遠のテーマである"青春"。しかし、この背景には、今のBase Ball Bearだからこそ描くことのできた、もっと大きなテーマが存在していた。
-かつてのBase Ball Bearのテーマであった"青春"が、『光源』で再びテーマとして掲げられている理由からおうかがいしたいです。
最初に制作に入った段階での目標みたいなものは、漠然と"フレッシュなことやりたい"っていう、それだけだったんです。それだけが剛速球で前に行ってる感じ(笑)。
-それは3人になってから?
なってからですね。今回の制作の初めはまだ4人だったんです。『C2』(2015年リリースの6thフル・アルバム)のツアーが終わって、一昨年の年末から去年の年明けくらいの時点で曲は作り始めてたんですけど、"次何やろうか?"っていうのはあんまり浮かんでなくて、ちょっと行き詰まってたんです。そんなプリプロの最中に、湯浅の脱退があって、いったん制作が止まっちゃって。そのあと、春ツアーをフルカワ(ユタカ)さんとやっている途中から3人で改めてスタジオに入り直したんですよね。2016年はメジャー・デビュー10周年&結成15周年の年だったから、それなりにいろいろ予定も組まれてたんですけど、それも1回全部ばらしになったし、『C2』までの流れが物理的にもばらされた、その反動で"フレッシュなことやりたい"だけが先に来たんです(笑)。そのうちに、今自分が歌いたいことは、"青春"っていうテーマを媒介にして考えると、いろいろと辻褄が合ってくるなって思うようになって。
-クリシェ的な言い方をすると、3人になって"二度目の初期衝動が生まれた"みたいな?
そんな大仰な感じでもなく、すごく漠然としてました。言語化が難しいんですけど、とにかく"なんかやりたい!"みたいな(笑)。ホントそんなところから始まってて、今までの作品だと、いつもポップ・ソングとしての骨組みを自分なりに考えて、それをバンド・サウンドに落とし込むことで、バンドの音にも聞こえるし、ポップ・ソングとしても成立するっていうバランス感で作ってたんですけど、そういうのも今回はあとからついてきたものというか、とにかく"なんかやりたい!"が先。バンドのこういうことの説明で"衝動"って出てくるのって、職業病みたいな感じですよね(笑)。
-たしかにね(笑)。まぁでも、「SHINE」(Track.6)の歌詞にも"信じたい衝動 影が濃くなっていくほど 触れていたい"って出てくるし。
でも、"衝動"とかではないんですよね......なんて言うんだろう?
-"解放"とかでもない?
うーん......プロとしての"仕事"みたいな面とか、そういう面も常にあるし、エンターテイメントしなきゃって気持ちもあるから、曲を作るときに"なんかやりたい!"から始まることって、もうほぼないんですよね。"次はこういうものを作ってやるぞ"とか、だいたいそういうところから始まっていたから、今回そのもっと手前の段階から始められたっていうのは大きいですね。工房にある程度道具が揃ってから始めるんじゃなくて、オープン・ワールドみたいな、何をやるかは自分で決めてくださいっていう、もう草原ですよね。草原始まり(笑)。
-多くの音楽家が多かれ少なかれコンセプトを立てて作品を作るわけですけど、そのなかでも小出君は特に綿密にプランニングするタイプだから、オープン・ワールドからのスタートっていうのはホントに大きな違いですよね。そういうバンドを取り巻く物理的な状況の変化に加えて、少し前に小出君がTwitterで"1周した感じがする"ってつぶやいてて、それも再び"青春"っていうテーマが出てきたことと関連してると思ったんです。
絶対遠くはないです。20代後半に差し掛かって、自分の作品のテーマから、青春性が徐々にフェードアウトしていったんですよね。自分との対峙とか、もっと現実的なテーマが前面に出てきて、『新呼吸』(2011年リリースの4thアルバム)とか『二十九歳』(2014年リリースの5thアルバム)を作って、『C2』で行くところまで行き切ったと思ったんですけど、そこで「不思議な夜」とか「どうしよう」とか、もう1回青春的なものが意図せず出てきてたんです。"なぜ、また青春が出てきたんだろう?"って、今回の制作中もずっと考えてて、主に理由がふたつあるなって思って。
-その理由とは?
僕は自分の作家性として、自分が思ってる以上のことは歌わないようにしているんですね。"人に届けよう"が先行して、手段みたいな言葉を歌うのは嫌なんです。"自分の感知してる範囲を歌う"っていう、それは10代のころからそうで、インディーズ1st『夕方ジェネレーション』(2003年リリースのミニ・アルバム)を作ったのって、高3の卒業寸前とかなんですけど、あのころの"自分の手の届く範囲"って、青春でしかなかったというか、青春の当事者だったので、そこに青春しかない。でも、同時に自分にとっての青春って、かなり暗黒めいたものだったので、当時の現実が逆にリアルじゃないというか、自分が教室で感じてる景色をそのまま歌うことは詩的ではないと思ってたんです。なんだけど、感じてることはそこでしかないっていうジレンマがあって。だから自然と妄想とか空想に話が飛躍していってたんです。
-"憧れ"とかね。
そうそう、憧憬とか、"こうだったらいいな"っていうことにイメージがスライドしていって。だから逆に当時って、教室のことは歌ってないんです。で、そこからかなりの時間が経って、最近になってあの時代がやっと対象化されたというか。17歳とか18歳のときの自分から始まり、途中で現実に目が行って、それが解決されて、抜けきって、当時の季節がどんなものだったか対象化されてやっと、今が当時と地続きなんだと思えた。僕はたぶんこの15年間、徐々に青春性を否定する方向に向かってたと思うんですね。バンドとしてはそれを何となく身にまといながら、同時にそれをなんとか否定したいという、ただの天邪鬼かもしれないけど、そういう心の動きがあった。で、『C2』では現実的なところに行ききったわけです。
-あらゆる視点から現実を観察して、表現した作品でしたもんね。
完璧な理論武装したくらいの気持ちでいて、自分が考えるいろんな物事の視点をパンパンに詰め込んだんですけど、ただ、作り終わって、すごく3次元的に感じたというか、4次元的にはすごく小さい話をしてるように感じたんです。全部を言ったはずなのに、拡大したというより、むしろ収縮していったような気がして。3次元的にパンパンっていうのが、逆にそう感じさせたのかなって。それに気づいたことも、もう1回対象化された青春に目が向く理由だったのかなと。
LIVE INFO
- 2019.12.13
-
Creepy Nuts
Dragon Ash
[ALEXANDROS]
CRAZY VODKA TONIC
マカロニえんぴつ
Official髭男dism
THE BACK HORN
Keishi Tanaka
BiSH
THE BOYS&GIRLS
パノラマパナマタウン
ウソツキ
climbgrow
カノエラナ
teto
KEYTALK
CHAI
ストレイテナー
the quiet room
THE PINBALLS
SHISHAMO ※開催見合わせ
PENGUIN RESEARCH
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
MONO NO AWARE
Mellow Youth
WOMCADOLE
folca
中田裕二 × 関取花
kobore
SPECIAL OTHERS
PAELLAS
- 2019.12.14
-
Tempalay
ドラマストア
Hump Back
武藤昭平 with ウエノコウジ
reGretGirl
浪漫革命
アルステイク
ircle
Newspeak
PAN
Split end
打首獄門同好会
フィロソフィーのダンス
MONOEYES
Aimer
AIRFLIP
Keishi Tanaka
ADAM at
BiSH
EMPiRE
the peggies
-KARMA-
渡會将士
Self-Portrait
マカロニえんぴつ
the band apart
シンガロンパレード
LACCO TOWER
フレデリック
森 良太(Brian the Sun)
あいみょん
SHISHAMO ※開催見合わせ
WOMCADOLE
THE BAWDIES
四星球
Predawn
BBHF
夜の本気ダンス
CHAI
CASANOVA FISH / the paddles ほか
東京初期衝動
SCOOBIE DO
ストレイテナー
つしまみれ
kOTOnoha
のん
fhána
SILENT SIREN / オメでたい頭でなにより / yaiko × takataka
NUMBER GIRL
Bentham × かりゆし58
UNCHAIN
海北大輔(LOST IN TIME)
ワンダフルボーイズ
フラワーカンパニーズ
ドラマチックアラスカ
RiNGO TONE ほか
RiNGO TONE / シベリアンフィッシュツリー / tellmore / GLASGOW
- 2019.12.15
-
ヤングオオハラ
THE PINBALLS
CARRY LOOSE
THE BACK HORN
ドラマストア
カノエラナ
Street Story
Ivy to Fraudulent Game
Newspeak
渡會将士
Official髭男dism
打首獄門同好会
CRAZY VODKA TONIC
Negative Campaign
村松 拓(Nothing's Carved In Stone)
Aimer
AIRFLIP
パノラマパナマタウン
The fin. × She Her Her Hers
EMPiRE
Rei
Maison book girl
THE BAWDIES
まねきケチャ
シンガロンパレード
teto
SCOOBIE DO
the paddles
東京初期衝動
あいみょん
Base Ball Bear
ザ・クロマニヨンズ
Keishi Tanaka
崎山蒼志
東京スカパラダイスオーケストラ
Predawn
夜の本気ダンス
BURNOUT SYNDROMES
This is LAST / Pororoca ほか
majiko
the telephones
fhána
mol-74
NUMBER GIRL
cinema staff
MAGIC OF LiFE
眉村ちあき
Analogfish
Lucie,Too
"MASH HUNT LIVE Vol.1"
シナリオアート
Aldous Harding
あゆみくりかまき
シュノーケル
- 2019.12.16
-
THE PINBALLS
This is LAST
ドラマチックアラスカ
さなり
KEYTALK × HEY-SMITH
ReN
Bamboo
たなしん(グッドモーニングアメリカ)/ ファンキー加藤 ほか
BBHF
Czecho No Republic × 井上苑子
ももすももす
"Push!! supported by Skream! & 激ロック"
- 2019.12.17
-
Negative Campaign
"GROUND OF KIDZ"
ザ・クロマニヨンズ
MONOEYES
sajou no hana
金廣真悟(グッドモーニングアメリカ)/ ファンキー加藤 ほか
フィロソフィーのダンス
UNISON SQUARE GARDEN
LITE / avengers in sci-fi (in sync) / skillkills
あいみょん
- 2019.12.18
-
HY
GRAND FAMILY ORCHESTRA
cinema staff
シンガロンパレード
Made in Raga-sa
SHISHAMO
AliA
ストレイテナー
ウソツキ
Ghost like girlfriend
スピラ・スピカ
MONOEYES
金子ノブアキ
saji
東京初期衝動
ACIDMAN × KEYTALK
あいみょん
- 2019.12.19
-
w.o.d.
四星球
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
神聖かまってちゃん
odol
ReN
Made in Raga-sa
ADAM at
Dragon Ash
SHISHAMO
Negative Campaign
本棚のモヨコ
CHAI
UVERworld
climbgrow
PENGUIN RESEARCH
佐藤千亜妃(きのこ帝国)
ストレイテナー
Chara
サイダーガール
MONO NO AWARE
sora tob sakana
CODE OF ZERO
Mellow Youth
EMPiRE
- 2019.12.20
-
ドラマチックアラスカ
アルステイク
w.o.d.
Predawn
Official髭男dism
BBHF
大森靖子
climbgrow
金子ノブアキ
Lucie,Too
Dragon Ash
ゲスの極み乙女。
UNISON SQUARE GARDEN
踊ってばかりの国
ザ・クロマニヨンズ
folca
赤い公園
IRabBits
"年末調整GIG 2019"
ircle
HY
THE PINBALLS
ab initio
あっこゴリラ
Yap!!!
UVERworld
"O-Crest 16th Anniversary"
レイラ
私立恵比寿中学
夢みるアドレセンス
BURNOUT SYNDROMES
CLOW
- 2019.12.21
-
Base Ball Bear
スピラ・スピカ
シンガロンパレード
東京スカパラダイスオーケストラ
I Don't Like Mondays.
THE BACK HORN
崎山蒼志
SCOOBIE DO
DREAMCATCHER
ADAM at
ANABANTFULLS
UNISON SQUARE GARDEN
kOTOnoha
Rei
reGretGirl
"MERRY ROCK PARADE 2019"
"年末調整GIG 2019"
the paddles
HY
Academic BANANA
UVERworld
Pororoca
FRONTIER BACKYARD
LAZYgunsBRISKY
鶴
私立恵比寿中学
夢みるアドレセンス
the shes gone
GRAND FAMILY ORCHESTRA
JYOCHO
halca / YURiKA / 亜咲花 / nonoc
MAGIC OF LiFE
琴音
- 2019.12.22
-
赤い公園
シンガロンパレード
スピラ・スピカ
東京スカパラダイスオーケストラ
Base Ball Bear
I Don't Like Mondays.
ドラマチックアラスカ
CARRY LOOSE
THE BACK HORN
reGretGirl
Official髭男dism
崎山蒼志
Predawn
ザ・クロマニヨンズ
空きっ腹に酒
揺れるドレス
the paddles
CRAZY VODKA TONIC
Aimer
Rei
ユレニワ
"MERRY ROCK PARADE 2019"
The 3 minutes
Lucie,Too
"年末調整GIG 2019"
odol
DREAMCATCHER
Keishi Tanaka
VENUS PETER
80KIDZ
"冬の魔物"
THIS IS JAPAN
MAGIC OF LiFE
チャラン・ポ・ランタン × コレサワ
- 2019.12.23
-
UNISON SQUARE GARDEN
ザ・クロマニヨンズ
ユレニワ
Awesome City Club
カーリングシトーンズ
BiS × 二丁目の魁カミングアウト
"No Big Deal NIGHT Vol.3"
さなり
Have a Nice Day!
SOIL&"PIMP"SESSIONS
ザ・コインロッカーズ
- 2019.12.24
-
Eve
UVERworld
"GREENS LIVE MEETING ~ぐりみ4~"
Awesome City Club
大森靖子
Bentham / SpecialThanks / そこに鳴る ほか
SCANDAL
ドレスコーズ
- 2019.12.25
-
ザ・クロマニヨンズ
UVERworld
"FM802 30PARTY FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY 2019"
赤い公園
Non Stop Rabbit
add
女王蜂
- 2019.12.26
-
ザ・クロマニヨンズ
PENGUIN RESEARCH
"FM802 30PARTY FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY 2019"
CODE OF ZERO
CY8ER
ユレニワ
ましのみ
LACCO TOWER
2
Half time Old
RELEASE INFO
- 2019.12.13
- 2019.12.17
- 2019.12.18
- 2019.12.20
- 2019.12.22
- 2019.12.23
- 2019.12.25
- 2020.01.01
- 2020.01.08
- 2020.01.10
- 2020.01.11
- 2020.01.15
- 2020.01.17
- 2020.01.22
- 2020.01.24
- 2020.01.28