Japanese
Base Ball Bear
Skream! マガジン 2022年12月号掲載
2022.11.10 @日本武道館
Writer 三宅 正一 Photo by AZUSA TAKADA & Viola Kam[V'z Twinkle]
2022年11月10日、Base Ball Bearがバンド結成20周年イヤーの最終日にあたる日に10年ぶりにして自身3度目となる日本武道館単独公演"Base Ball Bear 20th Anniversary 「(This Is The)Base Ball Bear part.3」"を開催した。
お馴染みの出囃子SEであるXTC「Making Plans For Nigel」が正真正銘満員の武道館に鳴るとオーディエンスから万雷の拍手が起こり、小出祐介(Vo/Gt)、堀之内大介(Dr/Cho)、関根史織(Ba/Cho)がステージに登場。軽くそれぞれのサウンド・チェックをし、いつも通りドラム・セットの前で3人が声を掛け合うというこの20年続けてきた大切なルーティンを経て、1曲目「17才」からライヴはスタートした。2007年にリリースされたメジャー2ndアルバムの表題曲が、あのころの青い光輝はそのままに熟成された3ピースのグルーヴを持って放たれ、オーディエンスからは自然発生的にハンド・クラップが起こり武道館の熱量をじっくり上げていく。緊張感さえもじっくり味わいながら味方につけていくような丁寧且つ頼もしさを感じさせる演奏に引き込まれる。2曲目は現時点の最新アルバムの表題曲「DIARY KEY」だ。イントロで小出がひと言"こんばんはBase Ball Bearです!"と挨拶。各セクションの輪郭が際立つ盤石のアンサンブル、その迫力と精度の高さを生々しく響かせてみせる。
結成15周年、メジャー・デビュー10周年を迎えた2016年にBase Ball Bearが3ピース・バンドになって6年。バンドが生まれ変わった(生まれ直した)のだから、当然、ここまでの道のりは平坦ではなかった。2020年以降は他の多くのアーティストと同じく新型コロナウイルスの影響によりライヴ活動がままならなくなり、メンバーの足並みが乱れたこともあったと、インタビューでも語っていた。それでも彼らはバンドという生き物として止まらなかった。そして、この日、10年ぶり3度目の武道館にたどり着いた。誇張ではなく、この間に3人が培ってきたものを、ギター、ベース、ドラムの一音一音、それが三位一体となったグルーヴ、小出のヴォーカルからも序盤から感じ取ることができた。一転して、堀之内のカウントからスリリングに疾走した「LOVE MATHEMATICS」ではそのライヴ強者ぶりをいきなりまざまざと見せつけ、オーディエンスのテンションを一気に引き上げた。
堀之内が"これだけ多くのみなさんに来てもらっていきなり若干、感極まってます"とこぼした最初の短いMCタイムのあと小出が"我々のメジャー・デビュー曲を聴いてください"と告げ始まった4曲目の「GIRL FRIEND」からは、「LOVE LETTER FROM HEART BEAT」、「short hair」、「初恋」と、初期から中期の楽曲が連なりその音楽模様はこの20年をつぶさに追い掛けてきた人には沁み入るものがあっただろうし、この日武道館で初めてBase Ball Bearのライヴを体感したという人は至極フレッシュな感触を覚えたのではないだろうか。あるいはその逆も然りで、Base Ball Bearが貫きクリエイトしてきた音楽像に息づいている青いまま色あせない生命力の高さを改めて提示するような趣があった。
小出いわく"武道館のシビアな退館時間"も意識しつつ"Base Ball Bearの持ち味"でもある長いMC。小出が武道館ライヴを開催するにあたり"緊張の神様"といかに付き合っているかという話をすると、関根も"私も緊張しいだから、いつも通り過ごそうと思って。今日ここに来るときもいつも通りスタバに寄ってきたんだけど。Twitterを開いたらうちのグッズを身につけたお客さんの投稿が出てきて泣いちゃった(笑)"と語り、オーディエンスから温かい拍手が起こる。
小出、堀之内、関根のトライアングルがマイク・リレーした「ポラリス」、Base Ball Bearにおける"ロック・バンドと歌"の原風景を垣間見ることができる「ホワイトワイライト」、その原風景からの深化に感情の機微を揺さぶられる「海へ」、常に新しい自分たちであるために変わり続けていくバンドのテーマ・ソングのようでもありライヴの鉄板曲として絶え間ないブラッシュアップを施している「Changes」までの流れもまた、3ピース・バンドとしての強靭さと矜持をその音と歌で力強く示した。
本編最後のMCで小出はこう言った。
"20年バンドをやってきて、特に大ヒット曲もなく、あと賞を貰ったりしたこともないですし、自分たちのことを無冠のバンドだと思ってまして。3度目の武道館の挑戦権を持つことができたのはこの20年応援してくださったみなさんのおかげだと思ってます。ありがとうございます。我ながらBase Ball Bearというバンドはメンバーが抜けたり、この20年みなさんがバンドを追い掛けていくモチベーションを提示できてきたかのかわからないですけど、自分たちのやりたいことを追求し、そこを信じて3度目の武道館ができるくらいのキャリアを積むことができました。本当にありがとうございます。横の比較をすれば今日よりも盛大な武道館公演ってあると思うんです。ただ、縦の比較として、我々の1回目と2回目の武道館公演を比較したときに実は今日、過去2回と動員が一緒なんです。しかも今回は平日開催という条件を考えたら、パワーとしては上がってるわけです。というところまで、我々を押し上げてくれたみなさん本当にありがとうございます。宝物だと思います"。
さらにこう続けた。
"バンドを始めたてのころは周りと違うことをやろうと考えていたし、3ピースになってからは「3ピースでもBase Ball Bearは大丈夫なんだよ」と認めてもらいたいから、そこにエネルギーを割いてきたことも結構ありました。でも、今は20年やってきた自分たちの地肩を信じることができている。みなさんの中に4人時代のBase Ball Bearがいるという人もたくさんいると思う。もちろん、それを否定するつもりはないし、4人時代の蓄積の上に今の僕らがいると当然思ってます。でも、武道館に20周年にして立つことができたのはこの3人で頑張ったからで。それをみなさんに新しい情報として理解してもらえたらと思います。これからの21年以降もよろしくお願いします"。
そして、"キッズな気持ちで作った"という10月にリリースされたばかりの最新曲「海になりたい part.3」が披露された。深淵な死生観が離れがたく付帯したこのラヴ・ソングを体現することで説得力に満ちたサウンド・プロダクションと歌の求心力も誇るBase Ball Bearの現在地を武道館に刻みつけ、ここからライヴは後半のセクションへ。
「すべては君のせいで」、「「それって、for 誰?」part.1」、「十字架You and I」、音源では客演に迎えているRHYMESTERのMummy-D(Rap)と宇多丸(Rap)のパートも小出が威風堂々と背負う「The Cut」と、ブラック・ミュージックのメソッドをBase Ball Bearがシグネチャーなロック・サウンドへと昇華させたタフな楽曲群をもってオーディエンスの身体を激しく揺らした。そこから武道館の熱を高めたまま「Stairway Generation」、そして「ドラマチック」と繋げ本編を終えた。
鳴り止まない拍手。会場が暗転したままメンバーがステージに再登場し鳴らされたアンコール1曲目の「風来」をドラマチックな様相で演奏し終えると、2023年に開催するツアーの発表とオーディエンスへの絶え間ない感謝をメンバーが述べ(その中には小出から"これからも解散しません!"という発言もあった)、最後はインディーズ1stミニ・アルバムの表題曲であり、ライヴでも育み続けてきた「夕方ジェネレーション」、そして、"生きている 音がする やんでも また再生しよう"というフレーズが感動的に武道館全体に響き渡った「ドライブ」で"Base Ball Bear 20th Anniversary 「(This Is The)Base Ball Bear part.3」"は幕を下ろした。
Base Ball BearがBase Ball Bearであり続けるためのBase Ball Bearだけのバンド・ストーリーは、21周年に突入している。
- 1
LIVE INFO
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
ガガガSP / w.o.d. / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
This is LAST
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
the cabs
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
Czecho No Republic
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
RELEASE INFO
- 2025.10.05
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号