Japanese
瀧川ありさ
2016年09月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
-先ほどの瞳の話ではないですが、自分の音楽を聴いてくれる相手がどんどんリアルに見えてくるし、増えてくる。それは書くことや歌うことに反映していますか?
聴いてもらう人がいないと、音楽って始まらないものなので。そういうところでは、今まで自分が独りよがりだった部分もあるんですけど、この1年でもっと、"聴いてくれるあなたのために、君のために"とやっと思えるようになって。それはすごく大きいと思います。ライヴに来てくれている人や、曲を聴いてくれている人もそうなんですけど、その存在の大きさがあるというか。こうしてメジャー・デビューさせてもらって、思っている以上に自分の音楽を聴いてくれる人がたくさんいるんだなっていうことが身に沁みたぶん、自分も相手も裏切れないなと。それぐらいの言葉で紡ぎたいなとは思いました。
-聴いてくれる人、自分を見てくれる人が増えるぶん、書くことへの怖さというのも比例していくところはありませんか?
そうですね、でも逆に嘘をつく怖さの方が大きいかもしれない。より純度を増していかないと見抜かれてしまうなというのが、すごくあるんです。今までの小さな世界だったら、ちょっとフィクションであっても――今もフィクションの要素はありますけど、本当に言っているのか? っていう部分で嘘はつけないと思うし、絶対に嘘をつきたくないなって。そういう意味では、嘘さえつかなければそんなに怖くないんです。嘘をつく方が怖い。本当のことを言ってとやかく言われても、それはそれだなくらいの感じで(笑)。
-あぁ、そこはタフさがちゃんとあるんだ(笑)。サウンド面では、どういうものにしようと?
もともとはバンド編成でエレキ・ギターを背負って歌ってたんですけど、この1年間、リリース・イベントでアコースティック・ギターを持って全国を回らせてもらったりしているうちに、アコギの音色が自分に染み込んできた部分があるんです。アコギって今までは飾りくらいの気持ちで、曲のアレンジでもそんなに意識していなかったんです。でもこの曲では初めて、アコギの方がしっくりくるなと思って。アコギのカッティングから始めようっていう、自分の思いつきから始めたんですよ。今回はレコーディングで、ドラムをターキー(la la larks/ex-GO!GO!7188)さん、ベースを佐孝(仁司/Galileo Galilei)さんにお願いしたんです。このお二方の音楽はめっちゃ聴いてきたので。
-良いレコーディングになったんですね。
まさか一緒にやっていただけるとは思っていなかったので、まだそわそわしています(笑)。GO!GO!7188も、Galileo Galileiも違った音楽性で、私の作る楽曲もまた違って、そこで良い化学反応が起こって、普通ではない味が出たなと思います。このおふたりによってなぜか自分らしくなったというか――それは、自分が好きなミュージシャンだからかもしれないですけどね。なのでレコーディングも充実していました。
-レコーディングのときは、いろんな話をしましたか?
私も佐孝さんも人見知りを発揮して多くは語らず(笑)。ターキーさんはお兄さんなので、気軽に話しかけてくれる感じで。そのバランスが逆に良かったです(笑)。佐孝さんは同い年なんですよ。
-あ、そうなんですね。
同い年のミュージシャンですが、ベーシストとしてキャリアもあるし、すごくリスペクトしていて慣れ慣れしくはできないので(笑)、勉強もさせてもらいました。こうして生で楽器を録ると、その人によって楽曲の色が変わってくる。それがソロの良いところだなと最近思えてきたんです。ひとつのバンドでずっと同じ音が鳴らせることへの憧れはあったんですけど、いろんな人に携わってもらえることの化学反応が、めちゃめちゃ面白いなって思うので。今回はそれをさらに感じましたね。ずっと聴いてきたおふたりだからこそ、私の曲だとこうなるんだなっていうのが新鮮で面白かったです。
-ふたりには、こういうプレイにしてほしいというオーダーもしたんですか?
逆に具体的な注文はそんなにしなかったんです。おふたりは、私がどうしたいかっていうところに沿ってくれるんですけど、私はふたりを信頼しているからそれこそ"君には君にだけの特別な色で!"と注文しました(笑)。かしこまらずに――それこそ佐孝さんは他の方の作品でプレイするのは初めてだとおっしゃっていたので、"らしくやってください"とお願いしました。
-ふたりが参加しているもう1曲のTrack.3「Goodbye,I love you」はさらにふたりの色が濃いですもんね。
暴れてくれました。すごくロックな感じで、これもライヴが楽しみな1曲になりましたね。
本音を言えるのは、歌詞や音楽の中だけ
-歌詞の内容はセンチメンタルですが、サウンドは思い切り爆発している(笑)。これは、"ならでは"だなと思いました。
そうですね。私の曲って明るい曲調であればあるほど、歌詞は暗いなっていうのが多くて(笑)。暗い歌を、暗い曲調で歌いたくないんです。別にこの曲も暗いわけではなくて、一周回って前向きな曲なんですけど。私は過去と向き合うことが多くて、一歩が踏み出せなかったり、身動きがとれなくなってしまったりすることがすごく多いタイプなんです。でもこうして、音楽ひとつで頑張ってみようかなって思うことがたくさんあってここまできたので、私の曲でもそういうことができたらいいなと思って。"Goodbye,I love you"というタイトルも――こういうタイトルをつけるタイプじゃないんですけど(笑)、これをつけられるくらいの気持ちまで持っていけたというか。
-それで、曲がまたいいエンジンとなって疾走感溢れる強さも出ている。
この曲はすごくライヴを意識した曲でもあるので。サビの"bye bye"も、みんなでやれば怖くないじゃないですか(笑)。みんなで過去を清算しようっていう。
-自分の鬱屈した思いや溜め込んでしまった思いは、音楽で晴らす、昇華することが多いんですか?
今はきっと、SNSでそういう思いを言える人もいると思うんですけど。私はSNSで自分の思いはあまり吐露できないタイプなので(笑)。だから音楽をやっているのかなって思うんです。歌詞とか音楽の中だけなんですよね、本音が言えるのって。
LIVE INFO
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
RELEASE INFO
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号