Japanese
瀧川ありさ
2016年11月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
2015年3月にシングル『Season』でデビューしたシンガー・ソングライター、瀧川ありさ。移り変わる季節や、その香りや情緒が引き出す思い出、心の機微を、繊細且つふくよかなヴォーカルで描いてきた物語が、いよいよ1枚のアルバムになった。"at film."(読み:エーティーフィルム)と名づけられた1stアルバムには、13編の、私やあなたや誰かの物語が並ぶ。ふとした音の景色や旋律に、懐かしい記憶を引き出される感覚が味わえる作品だ。1stアルバムとして、瀧川ありさはここにどんな想いを封じ込めたのか。彼女の見る景色はどんなものなのか。その話を聞いた。
-デビューから約1年半を経て、充実の1stアルバム『at film.』が完成しました。タイトルにもあるように、映画のような、様々な物語がたくさん詰まったアルバムになりましたね。1stアルバムとしてどんな作品にしようと思っていましたか。
1stシングル『Season』から、季節と風景、それを取り巻く人間模様や思い出についてを歌ってきて、それをひとつの集大成にしたいなと思っていたんです。"at film."というタイトルをつけたのも、映画のような風景だったり――"at"は、私のイニシャルと、あとはその場所でという意味合いのatで。このアルバムがひとつの映画だとしたら、聴いてくれる方にこの場所、この世界を楽しんでほしいという思いを込めて名づけたタイトルなんです。
-自分でアルバムを作るならこういう作品にしたいというヴィジョンは、昔からあったんですか?
季節をちゃんと区切っていきたいなとは考えていたんですけど、今までリリースしてきた5枚のシングルでいろんな季節のことは歌えたので。季節感は大事にしながらも、それだけにはとらわれず、アルバムでしかできないことをたくさんやりたいなと思ってました。それはできたかなと。
-デビュー曲の「Season」(今作のTrack.1)から「色褪せない瞳」(2016年9月リリースの5thシングル表題曲/今作のTrack.4)まで、シングルを5作リリースしてきました。アルバムの制作として、本格的にスタートしたのはいつぐらいからですか。
本格的にスタートしたのは「色褪せない瞳」と同時期くらいだったので、この夏は全部アルバムの制作期間になったんです。曲に関しては、デビュー前の曲から新曲まで入っていて、より自分というものを表現できたかなと思います。「アイセイハローのすべて」(Track.12)と「日々モノクローム」(Track.5)は昔の曲なんですが、ライヴではずっと未発表曲としてやってきました。
-「アイセイハローのすべて」は、瀧川さんの曲らしい、キラキラとした切なさや物語性がありますが、いつごろ作った曲ですか?
19歳のころです。当時感じていたいろんなワンシーンを取り上げているんです。最近になって、諸行無常が自分のテーマだなって気づいたんですけど。過ぎ去っていくものをどう捉えるか、なんですよね。10代のころは、それをすべて悲しいと思っていたんですけど。大人になるにつれて、それを悲しみだけでなく、受け入れられるようにもなってきていて。この曲では、過ぎ去っていくものへの悲しみもありつつ、それを踏まえて今を生きようというメッセージが込められていますね。
-10代で"過ぎる今を生きていくよ"という無常観のあるフレーズって、なかなか出てくるものじゃないと思います(笑)。
そうですね(笑)。別に悲しむのも悪いことではないと思うんです。それさえも肯定して、とにかく今、過ぎていく時間を懸命に生きたいなと思って。書いた当時は言霊のような感じで、そう生きていきたいと思って書いたんですけど。こうして今歌ってみたときに、ちゃんと自分の思いになっていました。歌が昇華できたというか。
-そういうふうに、書いたときから時間が経ってみて、新たな意味を見いだすような曲は多いんですか?
シングルでは多いですね。リリース当時に歌っていた自分と比べて、こうしてアルバムに収録されて通して聴いたときに、いい意味で違った曲に聞こえて。感動しちゃいました、勝手に。
-1stシングルの表題曲の「Season」は、アルバムの1曲目にもなりましたが。シングルのリリース時とはまた全然違った景色をアルバムで生み出していて、今作を象徴する曲にもなっていますね。
それはすごく感じました。本当に、アイデンティティになったなと思います。これはデビュー前に、それこそ最初はひとりぼっちで、想像でしかなかった日々を書いた曲だったので。それが今は、一番たくさんの人の前で歌ってきた曲になりましたし。最後の、"どうか忘れないで/今その目に映る幸せ"という一節が、自分の中で日を追うごとに説得力が増してきました。いつ歌っても、この最後の一節は意味合いが変わってくるんだろうなと思います。
-改めてアルバムを通して聴いていると、歌の主人公が"僕"だったり"わたし"だったり、あるいは特に一人称はなく、主観的な目線で歌う曲だったりといろんなパターンがあります。そこは自分自身で作るときに、切り替えているんでしょうか。
一人称で歌うときもありますし、誰かの人生をただ書き下ろしたいときは、誰かになったつもりで。例えば男の子の目線で書いた「夏の花」(Track.9)は、憑依じゃないですけど、そういうふうに書いていたりして。曲によって全然違うんですけど。でも、実はその主人公たちはアルバムの中でも一貫していて、同じところにいる女の子だったり、男の子だったり、同じ人物の別のときの曲があったりするんです。そうやって視点はいろいろあるんですけど、繋がっているんです。
-それは、気づいたら繋がっていたなというものですか?
昔からなんですけど自分の中に、ひとつの街があったりして。10代のころにも、そこに住んでいる人たちのことをひとりひとり描いていたりしたんです。そういうスタイルが私らしさなんだと思います。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号