Japanese
LiSA
2016年09月号掲載
Interviewer:沖 さやこ
-それは約1年ぶりとなるアニメのタイアップというのもあるかもしれないですね。『Empty MERMAiD』(2015年9月リリースの9thシングル)から『LUCKY Hi FiVE!』と、LiSA色満載の音楽を届けて、それが自信にもなったから作品ともしっかりと向き合えたのかもしれないですね。
そうですね。やりたいことをやったあとだからかな(笑)。「Brave Freak Out」は、『LUCKY Hi FiVE!』が終わってすぐに取り掛かりました。だから『LUCKY Hi FiVE!』がリリースされる前から作り始めていたんです。
-今作『Brave Freak Out』は初回生産限定盤、期間生産限定盤、通常盤の3形態でのリリースで、合計4つの新曲が収録されていて、作家陣にはLiSAさんお馴染みのメンバーが揃っています。
私のことを理解していて、第三者目線で書いてくださる信頼している方々にお願いをしました。今回の4曲には作家さんそれぞれの"6年目をスタートさせたLiSAに、何を最初に歌ってほしいのか"という希望も含まれていると思うんです。そういう意味では自らいろんなものを(作家陣から)もらって背負って進んでいくぞという気持ちの方が強いですね。高橋浩一郎さんが作曲してくださった「Brave Freak Out」は曲自体が洋楽的だったので、そこに楽しく歌えて耳が気持ちいい感じでうまく言葉を乗せてくれて、しかも、LiSAの気持ちをわかってくれる人に歌詞を書いてもらいたい。そう考えたときに、やっぱり先輩(田淵智也/UNISON SQUARE GARDEN)しかいないなって。日本語が基盤になりながら聴いても歌っても気持ちいい歌詞で、でも改めて歌詞を読みながら聴くと楽曲の印象や味がまた変わってくるというのは、先輩が本当に得意としていることだと思うので。
-たしかにそうですね。今のLiSAさんのモードにもすごく合っている勇敢な歌詞だと思うのですが、"こんなことが歌いたい"という要望は田淵さんにお願いしているんですか?
先輩はデビューのときから私のことを知ってくれていますし、私が歌いたいことと歌いたくないことをわかっていると思うので、何も言ってないです。やっぱり先輩はLiSAを作ってきた人間のひとりなんだと思います。「best day, best way」(2013年リリースの3rdシングル表題曲)もそうですけど、先輩が私の心を読んでLiSAが歌っていきたいことを言葉にして音楽にしてくれている感じがありますね。だから「Brave Freak Out」の歌詞が届いたときも天才だと思いました。"神様、ねえ僕を助けないで"という歌詞は先輩のひねくれてるところが入ってていいなと思うし(笑)。LiSAにこういうことを歌ってほしいという想いも感じるので、楽曲そのものがプレゼントですね。
-そういう想いを受け取って歌うのと、LiSAさん自身が書いた歌詞を歌うのと、感覚は違うのでしょうか。
特に歌詞は信頼できる作家さんにしかお願いしないので、自分のことをわかってくれている人じゃないと、と思っているんです。それは(歌詞で描かれている)心情ももちろんなんですけど、"ここにフックのあるワードが入っててほしい"という音のノリやワードの選び方も関わってくるんですよね。好きなものの感覚が同じじゃないとお願いできないので、そういう意味で先輩と、今作では「AxxxiS」(Track.2)で詞を書いてくださった古屋真さんのふたりは私の中で2トップなんです。私自身が彼らに憧れているのもあるし、歌っているときの感覚の違いはないですね。「ツヨガリ・ファンファーレ」(初回生産限定盤/通常盤:Track.3)や「Empty MERMAiD」(2015年リリースの9thシングル表題曲)のように気持ちが前に前に出てくるようなものは自分で書いた方がいいと思うんですけど、今回はアニメの主題歌なので"音楽を楽しく歌う"ことを優先しました。「Brave Freak Out」は休む場所がないので歌うの大変なんですけどね(笑)。
-「Brave Freak Out」のLiSAさんは"頭で考えずに感覚でキャッチしたまま、思いっきり歌ってるな"と思いました。だから語感の良さなどが際立ってますね。
そうですよね。そういう意味では(自分が歌詞を書いて歌うときよりも)怨念がこもりすぎてないからいつもよりスタイリッシュにかっこよく、余裕を持って歌えてるかな(笑)? 私の書く歌詞はどストレートだから、"好き"ということを書くときも"好き好き好き好きめっちゃ好き!!"だけど、ひねくれたニュアンスを持っている先輩たちが書くといろいろ綴ったあとに"ま、好きだよ?"と言ってくるような(笑)。だから気持ちは一緒なんですよね。
-なるほど! よくわかりました。「Brave Freak Out」は出だしはラウドな曲なのかなと思ったんですけど、ラウドもポップも呑み込んだ目まぐるしい展開を見せる曲だと思いました。だからヴォーカルの思い切りのよさがそのスピード感を増幅させているなと。
だから今回は特に詞の内容よりもどちらかというと音を重視してるんですよね。耳が気持ちいい、単純に聴いていて楽しい――そういうファースト・インパクトを大事にしたんです。この曲はアニメ作品との関わり方や言葉の入れ方が「Rising Hope」(2014年リリースの5thシングル表題曲)の立ち位置に近いけれど、もっとその先の可能性を広げたいなと思ったんですよね。バンド・サウンドの中でバンドのことをやるのはわりと普通だから、そうじゃない表現方法ができないかなと思って。"Brave Freak Out"という言葉には"勇気を持って、変だと思われても別にいいじゃん!"みたいな意味があるので、MVもちょっと変わっていて奇抜なことが表現の中に入っていたらいいなと思いました。
-MVがスクエアだったり、オレンジ色の髪の毛で奇抜なメイクをしていたり、突然ダンスをしだしたり、LiSAさんの仮面をつけたダンサーが出てきたりと、風変わりな演出が多い理由はそういうことだったんですね。
"ん!? なんだこれは"とハッとしてもらいたくて。だから最初は常識はずれでクセがあるものかもしれないけど、いつの間にか好きになっていたり、思わず何回も観ちゃったり。「Brave Freak Out」はそういう曲だし、私自身もそういう人間だし、そういう表現がMVの中でもできたらいいなと思って、奇抜なものをたくさん入れました。曲を聴いただけだとスタイリッシュで楽しいけど、MVを観て"あれ?"と思って、歌詞を読んだら"なるほど!"と思ってもらえたら嬉しいです。
-MVもちゃんと楽曲の世界観を引き立てる表現のひとつになっている。完璧ですね。今日ライヴを拝見していても、「Brave Freak Out」はライヴで歌い込んでいるお馴染みの曲と同じくらいの存在感を発揮していました。
初披露したときから、できあがっていく感じがしてます。ファースト・インパクトでかっこいい曲だと思ってもらいたいという意図も、みんなが無意識のうちに汲んでくれている気がして。まだCDリリースされてないのに今日みんなめっちゃ歌ってくれてましたよね? しかもワンマンじゃなくてイベントなのに(笑)!
-ふふふ、LiSAさんが愛されている証拠ですね。ではあと3曲についてもうかがいたいのですが、まず先ほど話題にも出た古屋さんが作詞、ebaさんが作曲、江口亮さんが編曲されている「AxxxiS」は「Brave Freak Out」に劣らず、アニメにピッタリはまりそうな曲......? と思ったりもして。
あ、そう感じました? ふふふふふ(笑)。「Brave Freak Out」と「AxxxiS」は同じ内容を歌っているんだけど、全然違う曲になったらいいなと思って作った2曲なんです。「AxxxiS」は「oath sign」(2011年リリースの1stシングル表題曲)や「crossing field」(2012年リリースの2ndシングル表題曲)みたいにフラットに歌える。だから「AxxxiS」はどちらかというとメロディや歌詞が入ってくる、それでいて奇抜なものになったらいいなと思って作ってました。
LIVE INFO
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号