Japanese
MOLE HiLL
2016年08月号掲載
Member:新 大作(Vo/Gt) にっぽ(Gt) tadaa(Ba) 440(Dr)
Interviewer:秦 理絵
京都を拠点に活動する4人組ロック・バンド MOLE HiLL(モールヒル)が、1stフル・アルバム『Time』をリリースした。学生時代はライヴハウスに通うキッズだったというメンバー。10-FEETを始めメロコアからの多大な影響を受けながらも、彼らはそこに留まることなく、ポップ・ミュージックとしてのバラエティ豊かなロックの在り方を模索してきた。プロデューサーに阿久津健太郎を迎えて完成させた今作は、彼らが改めて音楽を鳴らし続ける意味を考え直すきっかけにもなったという。熱い想いを内に秘めながら地道にライヴハウスに根を張ってきた彼らの活動に注目したい。
-MOLE HiLLは"もぐら塚"という意味になりますが、バンド名の由来は?
新:もぐらが穴を掘り続けて、その過程で出てきた土が小さい山のような形になっていくのが"モールヒル"なんです。その様が、僕たちが音楽を追求すること、そのうえで身につく経験や形になるものと似ているなと思ってつけました。
-MOLE HiLLの楽曲を聴くと、メロコアやパンクがルーツにあるような熱さを感じます。メンバーはもともとライヴハウスに通うキッズだったりするんですか?
新:そうですね。学生のころは10-FEETやROTTENGRAFFTYのライヴによく遊びに行ってました。高校のときはSNAIL RAMPとかメロコア系の先輩方のバンドをよくコピーしてたんです。だからバンドをやり始めた最初のころの楽曲には、特にその当時好きだったメロコアっぽいサウンドがストレートに反映されてたと思います。
-そういうルーツがある中で、今回リリースした『Time』は本当にバラエティに富んだ、バンドの集大成と言えるロック・アルバムになりましたね。
新:そうですね。ライヴ会場限定で販売していたCDの楽曲もあるので、僕らの中ではベスト盤的な意識があるんです。今まで自分らが作ってきた曲の中からアルバムとしてひとつにまとめたら面白そうな曲を選んで、そこに最近新しく作った2曲を入れて。僕ら4人としては本当に言っていただいたとおり、MOLE HiLLの集大成のつもりでレコーディングに挑んだところはありますね。
-アルバムに入れる曲はどういう基準で選んだんですか?
新:僕らは持ち曲が多かったんですよ。だから、その中から11曲をチョイスするのは難しかったんですけど......。いろんな方法で順位づけをしたり、あとはアルバムとして11曲のバランスが整うようにっていうのは意識しましたね。歌詞の内容で言うと、その曲を作ったときの想いは今の自分らの中にも変わらずにあるものやし、"これは今も伝えたいことやな"って思ったものは、今回のCDに入れてもいいんじゃないかなと考えました。
-選ぶ作業は大変だったんじゃないですか? どの曲にも思い入れはあるだろうし。
新:大変でしたね。"今の僕らがすべて"っていうアルバムにはしたくはなかったんですよ。今だけじゃなくて、これまでの僕らも絶対に入れたいっていうのはあったんです。最近の曲だけで11曲を選ぶんじゃなくて、活動してきた中で大切な曲をアルバム1枚に入れて表現できたらなと思いました。
-ちゃんと自分たちの過去も含めたアルバムにしたかった理由は?
新:単純に会場限定で止めていた曲たちの中にも、もっとたくさんの人に聴いてほしい曲があったんですよ。だからこのタイミングで入れたかったんです。あとは、今まで活動してきた中でたくさんの人たちと出会ってきたんですけど、ライヴハウスという場所から遠のいてしまった人も多くいるというか。僕らのことは覚えてるけど、ライヴハウスには来られなくなったという人たちにこのCDをお届けすることで、もう一度、その思い出と今とが繋がるきっかけになればいいなと思ったんです。
-アルバムを作るうえで絶対に入れたいと思った曲はありましたか?
新:リード曲の「変わりゆく世界と君」(Track.8)ですね。ほとんどのライヴでやってる曲なんです。僕らのライヴでは欠かすことのできない曲ですね。
-どうしてこの曲は大切だったんですか? 熱いメッセージと疾走感のあるバンド・サウンドが印象的な曲で、MOLE HiLLのド真ん中の曲だとは思いますけど。
新:歌詞のテーマがはっきりしてるんです。この曲を作るときにSNS上でいろんな人の考えとか心の叫びみたいなものを目にしてて。その中で目に止まったひとりがすごく訴えるメッセージを発信してたんです。僕の知り合いだったんですけど、それに対して個人的に"こうだよ"ってレスポンスすることが、そのときの僕にはできなくて。それで何か自分にできないかと思って、曲にしたのが「変わりゆく世界と君」なんですよ。
-生きることがつらくて、そこにネガティヴな感情を抱いている人がいて、その人に対して"君と生きてるよ"って一緒に戦ってあげるような曲なんですよね。
新:そうですね。毎日毎日マイナスのメッセージを発信してたのでほっとけなくて。初めはそういうきっかけでできた曲なんですけど、ライヴで毎回やっていくうちに、この曲のもっと深い魅力を感じられるようになってきて。気がつけばその人のためだけの曲じゃなくなってたんです。自分たちが感じてるよりも広い意味があったり、自分たち自身にも当てはまる曲になったというか。そうやって成長してきた曲なんです。
LIVE INFO
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号