Japanese
MOLE HiLL
2016年08月号掲載
Member:新 大作(Vo/Gt) にっぽ(Gt) tadaa(Ba) 440(Dr)
Interviewer:秦 理絵
-なるほど。結果的に『Time』はすごくバラエティ豊かな作品になるわけですけど、そこにはよりJ-POP的な感覚をバンドに取り入れたいというチャレンジがあったと。
新:そうですね。今回のアルバムで自分たちの可能性を広げていきたかったんです。自分たちだけでは見つけることのできない感覚を得るためにサポートしていただきました。
-阿久津さんにプロデュースしてもらうことで発見できたことはありましたか?
新:たくさんありました。僕の個人的なところで言うと、曲を作っていくうえでメロディの響き方ひとつをとっても、もっとこうすると広がりが出るよとか、すごくちゃんと教えてくださったんです。新しいアプローチの仕方をいろいろ教えていただきましたね。
440:ドラムで言うと今までの楽曲は4人のセッションで作る曲が多かったから、自分の手癖で叩いてる部分も多かったんです。それを阿久津さんと一緒にアレンジすることで、自分にないフレーズを発見できたんです。逆に"こんなにシンプルなリズムで大丈夫なんかな?"と思ったりもしたんですけど、楽曲ができあがったときに、"あ、こっちの方がヴォーカルがよく聴こえるな"っていう引き算の発見もありました。阿久津さんは僕が理解しやすいように、まず"こういうのどう?"ってデモ音源を作って聴かせてくれたんです。全体のリズムが変わることによって、メロディも聴こえ方が変わるんだっていうのをイメージしやすくしてくれて。だからドラムのニュアンスもすごく出しやすかったです。
tadaa:ベースも全曲のアレンジ・デモを送ってもらったんですけど、それがほとんど変わってなかったんですよ。実際に阿久津さんも"ベースはしっかり成立してる"っていうようなことを言ってくれはったんで。プロデューサーの目からそういうふうに見てもらえたのは、すごく自信に繋がりましたね。あと、デモで送られてくるベースの音がいちいちかっこよくて、それは音作りの参考にもなりました(笑)。
-阿久津さんはギタリストだから、ギターのにっぽさんは一番吸収するところが多かったんじゃないですか?
にっぽ:そうですね。コード感を大切にした方が良いっていうのはめちゃくちゃ言われました。バンドとしてはシンプルなコードがいいんですけど、ヴォーカルのメロディ・ラインに対して少しニュアンスを変えたり、複雑なコードを入れることによって、メロディがよく響いたりするんです。ギター・ソロも全部弾くんじゃなくて、いらない音を省いて、聴かせるところは聴かせられるようにとか細かく教えてもらいました。あとは阿久津さん、ギターがめちゃくちゃ上手いんですよ。デモにはサンプルとしてギター・ソロも入ってたんですけど、絶対に弾けないんです。僕もチャレンジもしてみたんですけど、ダメでしたね(笑)。
-今回のアルバムには、4人の鳴らす音以外にもピアノ、ストリングス、ブラスなどたくさんのウワモノが入ってるんですけど、それも意図的に入れていったんですか?
新:そうですね。これまでの曲をリアレンジしてレコーディングしていくうえで、いろんな楽器を新しく入れてみたいっていうのは最初から話してたんです。
440:こういうことをやったのは初めてですね。
-それによって、今まで以上に1曲ごとの個性を強くしていきたかった?
新:そうなんです。もともと僕らの曲にはいろんなタイプの曲があったと思うんですよ。これまでに作ってきた曲の中から自分たちでチョイスしてますが、作った時期ごとに色合いが固まってたりもするので。だから、阿久津さんにはその1個1個の楽曲の世界観をより広げてもらったっていうイメージですね。そしたら、結果としてアルバム全体がすごくバラエティ豊かになっていきました。
-ここからは1曲ごとに話を聞かせてください。まず「レンズ」は今回初めて収録された新曲ですけども、ピアノが印象的なジャズ・アレンジになってますね。
新:この曲のピアノは阿久津さんの力ですね。もともと楽曲を作ったときに、自分の中ではボヤ~ッとできあがってる世界観があるんですね。そのときからピアノの音は鳴っていたので、それを阿久津さんに伝えて形にしてもらったら、何も違和感なくしっくりきたっていうのは覚えてます。
-Track.6「message」は裏打ちのリズムが効いたレゲエ・アレンジも取り入れてて。
新:もともとのアレンジにもレゲエの雰囲気があった曲なんですけど、その要素をより強く入れていった曲なんです。みんな結構苦労したよね?
440:レゲエの叩き方を動画サイトで調べたんですけど、"ロックやったらこう来るやろ"っていうのとは全然違う展開なんですよ。僕の場合、シンバルを叩くときにキックをどうしても一緒に踏んでしまう。そういうのが身体に染みついているので大変でした。
tadaa:レゲエ特有のリズムなんですよね。もともとレゲエをやってる外国人は裏拍が表やと感じるぐらいの感覚でリズムを取りよるんですよ。それが全然慣れへんくて。普通に日本人らしく弾くと普通のロックになっちゃって、思ってた感じにならないんです。
にっぽ:その裏打ちの長さが絶妙なところなんです。長いけどシャープさも必要やし、みたいな。それを出すために"1回酒を飲もうか"みたいな感じでやりました(笑)。
440:そこはみんな苦労したんじゃないですかね。今までロックやとデカい音を鳴らしてなんぼやと思ってたんですけど、この曲でリズムの感じ方、音符をすごく意識したんですよ。ヴォーカルもだいぶノリが変わったりして。阿久津さんがよりレゲエに寄せたアレンジを提案してくれはったので、ここまでいくんやったら中途半端はかっこ悪いやろっていうのがあったので。ロック・バンドがやるレゲエをちゃんと表現できたと思います。
LIVE INFO
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
ガガガSP / w.o.d. / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
the cabs
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
Czecho No Republic
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
RELEASE INFO
- 2025.09.30
- 2025.10.01
- 2025.10.02
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号