Japanese
コンテンポラリーな生活
2016年06月号掲載
Member:朝日 廉(Vo/Gt)
Interviewer:石角 友香
-すごくかっこよくてオシャレなコード進行で。
そうなんですよ。BUMP OF CHICKENに「かさぶたぶたぶ」(2007年リリースの5thアルバム『orbital period』収録)って曲があるじゃないですか?"聴いてくれるかな?"と思ったときに、ああいうちょっと話のネタになるような、今回で言えば"唐揚げ"みたいなものを歌詞にしたら聴いてもらえるんじゃなかろうか?と思ったんです。曲を聴いてもらうために、歌詞でバランスをとりました。
-ま、「かさぶたぶたぶ」には理由がありそうですけどね(笑)。
「かさぶたぶたぶ」はなんなんでしょうね? いちリスナーとしては、ああいうちょっと引っかかりのある曲は、パワーを感じてくれるのかな?と思ってます。
-朝日さんの場合、シンガー・ソングライターじゃなくて、コンポーザーの部分もプレイヤーの部分もプロデューサー的な視点も歌詞書く人の部分も、いい意味で分かれた発想ですよね。
これ、前にレーベルメイトのじんさんと話になったんですけど、僕、ボーカロイドで曲を作ってたじゃないですか。動画の再生回数、お気に入りに追加された数とかがポイントになって、それをもとにランキングが決まるんで、曲の優劣はわからないですけど、人気の優劣は毎日毎日、ボボボボンッて並べられるんですね。その中でヴォーカルにほとんど差異がなく、歌の強さに一切頼らずに曲と歌詞だけでランキング上位に行かなければならないというところで2~3年間ずっと曲を作ってきて。そういう当時の考え方は今も根付いてて、歌の抑揚とかじゃなくちゃんとメロディで盛り上げられないと、ちょっと足りない気がするんですね、腑に落ちないというか。だからメロディや歌詞の提示で、曲の良さを出せないとダメで。そういう経験は今、バンドにとってプラスになったかはわからないですけど、作詞家とコンポーザーと、それを俯瞰で見る、反応を見る人格とが分かれた考え方っていうのはそこで培われたのかな?と思います
-反動でバンドのエモい部分を出す人もいるんでしょうけど、だからって人自体が変わるわけじゃないんだなと思います。
そうですね。「化け物になれば」は人が歌わなければ意味のない曲にはなってるんですけど。そういう中でもちゃんとメロディをこうしよう、歌詞をこうしようという、勢いだけじゃなくて、メロディの良さを考えようって、熱くなりながらもある時点ではクールに見てやれたのかなと思います。
-ところで"化け物"って特殊なカリスマを持った人を指しているんですか?
ZAZEN BOYSのライヴを観たんですね。そのとき、みんなステージ上では一種の音楽のパワーをまとった謎の物体になってるんだろうなと思って。そういう意味での化け物。で、知り合いのKANA-BOONとかレーベルメイトのじんさんとか、チャートのベスト10に入るようなアーティストで。周りからのいろんな重圧と戦いながら創作に四苦八苦してるのを見てると、なんか化け物になるってこういうことなんやろうなぁって思ったんです。ある強い力を手に入れるけど、強くなりすぎると戻れなくなる。そういう部分を持ってるんだろうな、でも片足を突っ込んでしまったしやるしかないんだろうなっていう意味が込められたタイトルなんですよ、この"化け物になれば"って。憧れと、ちょっとの怯えと恐ろしさと、ライヴに対するパワーっていうところですね。
-なるほど。最後の「虹がかかったなら」(Track.7)はこれこそ素直の極致というか、ネイキッドな弾き語りで。
この曲はいろんな方向にとっ散らかった6曲を一手に面倒を見てくれるマザーです(笑)。"この曲の手のひらの中で暴れなさい"みたいな。すごく素直な曲が、最初と最後に欲しかったんです。メロディに関しては自分の中で、今、変換があって。変なメロディをやるときは変なメロディ、その代わり、こういう素直な曲をやるときは"1回聴いたことがあるんじゃないか?"っていうぐらい普遍的なメロディの曲を1曲やりたいなと思ったんですよ。僕、いつもはメロディを作るときに出てきたものをあえてハズすんですね。素直に出てきたものをちょっといじって予想外のところにリズムを落とし込んだり、メロディの動きを予想外のところに落とし込んだりして。素直は嫌だっていう気持ちで作ってるんですけど、「虹がかかったなら」はすっと出てきて、一番優しいところに収まるっていうのを変に抵抗せずにちゃんと最後までやろうとしてできた曲なんです。だから"素直な曲"っていうのは間違ってなくて、そういう曲やからアルバムの最後に置いて、ちょっと尾を引く曲になれたかな、と思っています。
-そして現在、バンドとしては朝日さんと藤田さんのふたり体制になったわけですが、コンポラの見え方の理想はありますか?
メンバーが変わったっていうことにショックを受けた人もいると思うんですけど、僕ら自身はそれに落ち込んでしょぼしょぼして、"もう辞めます"ってなるわけにもいかないんで。思い入れみたいなんが、僕らよりお客さんの方が強い気がするんですよ。歌詞のミスとかもお客さんが気づいたりするじゃないですか。そういう思い入れにも負けないような、最終的な形に収まればいいなと思ってます。
-ライヴでの朝日さんの存在感っていうもの自体は変わらない気もします。
いや、以前は演出しようとしてたんですよ? でも、今は曲に肩を預けてむき出しのライヴをやっていこうと思っていて。それは楽しみにしていてほしいなと思うばかりです。
LIVE INFO
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号