Japanese
コンテンポラリーな生活
2016年06月号掲載
Member:朝日 廉(Vo/Gt)
Interviewer:石角 友香
-今回の朝日さんの歌詞は、全体的に素直な感じがします。
たしかに今回、全体を通して話したり、話を聞いたりしてる感じがすごいあるなぁって、できあがってから思いました。「かえるくんの冒険」(Track.5)も、"こういう少年がいたんだよ"っていう話を聞かせるような。作ったときは脳内ドーパミンみたいなものがドバドバと出てました。キメッキメの感じは演奏してて気持ちいいんですよね。で、2サビがちょっとアメリカンで、いいメロディなんですよ。この曲は、小説からヒントをもらってて。村上春樹さんの小説で、"かえるくん、東京を救う"っていうのと、筒井康隆さんの"遠蘇魯志耶(おそろしや)"("壊れかた指南"所収)って短編で、この曲は最後、"あとはご想像にお任せ"という感じで終わるんですけど、その筒井康隆さんの短編でも、"ここからいろいろあるけど、もうあとは各自で想像してください"って終わるんですよ。このあと、こんなことやらあんなことやらあるんだって、仔細に書いてもくだらないので割愛して終わるんです。それを読んで"えー?"と思って。
-短編の終わり方としては荒業というか。
江口寿史さんの漫画"ストップ!!ひばりくん!"の最終回ぐらいの衝撃でした(笑)。作者がネタ探しに行ってくるような終わり方で、続きはないんですけど、それを堂々と漫画の中でやってて、"原稿が真っ白だ......やべ、担当がもうそこまで来てる"みたいな話で、結局編集者から逃げ出して終わり。ここまで堂々と逃げ出した人っていうのもなかなか衝撃が大きかったんです。「かえるくんの冒険」はわりとそういうインパクト重視というか、当時、俺が体験した"えー!?"とか、"そんな投げっぱなしってあるんや?"っていうのを、僕らの音楽を聴いてくれる人にも体験してほしいなと思って。
-曲調も出だしは寓話的ですね。
俺、初めてギター触ったのが中学3年生の秋か冬ぐらいで、そこから一丁前に曲を作ろうとしてたんですよ。で、当時は全然音楽を知らなかったんで、"きっとバンドで三拍子をやってる人なんていないはずだ。今、俺が三拍子で曲を作ったらパイオニアになれるんじゃないか?"と思って。そんな僕を倒すことになったのが、くるりの「虹」(1999年リリースの2ndシングル表題曲)で、三拍子というか"ズーンチャ、ズンチャチャ"ぐらいの、"こんな曲があるんだ?"という、まさにカエルが初めて外に出て大海を眺めて、泡吹いて倒れたんですね(笑)。そういう体験談もありつつ、筒井康隆さんや江口寿史さんの作品の破天荒さとか、思春期の俺の驚いたものをポコポコ詰め込んで作られた曲です。
-結末や行く末は描かれてないけど、朝日さんが受けた衝撃はリアルにわかる歌詞になってると思います。
最近、音楽の中で"歌詞"っていうものがどんな優先順位なのか、みんなが聴くうえで、どのくらいの割合で重要視してんのかな?ってすごく考えてて。僕、"石風呂"名義でボーカロイドでも曲を作ってるじゃないですか。で、ギターはほとんど聞こえないぐらいの、打ち込みとシンセばっかの曲を1曲作ったんですよ。それがちょっと物語調の曲で、公開したときに"石風呂のよりもコンポラっぽい"というコメントがついてて。「九龍城にて待つ」(2015年6月リリースのEP『ハスキーガール』収録)とか「レッツゴー外道」(2015年10月リリースのEP『ヤンキーガール』収録)とか、ああいう曲を作ってたんで、"この曲、コンポラっぽい"って。
-そういうフィードバックが?
サウンド的にはシンセサイザーバリバリ、四つ打ち、"ちょっとEDMに影響受けてんじゃねえの?"くらいの(笑)、そんな感じの曲やったんです。でも、そんなんをぶっ飛ばして、歌詞の雰囲気で"コンポラっぽい"と思えるぐらい、みんな歌詞中心で聴いてるのか?って、最近すごく衝撃を受けて。重要視する要素の歌詞が占める割合の高さに衝撃を受けてから今回のアルバムを作ったので、もしかしたらそれもあったのかもしれないです。リード・トラックですごく伝わりやすく、"ドカーンと歌を"ってなったのも、こっちが思ってるよりも......自分はどういうことをやってるのか100%わかってるけど、聴く人の事を考えたら、中途半端なことをやるよりかは、こういうふうにまっすぐ歌うのが一番いいんやなって思ったんですよね。
-リスナーは作ってる人みたいにスタジオのスピーカー環境で聴いてるわけじゃないし、ほとんどイヤフォンだろうし、そうなると余計に歌詞が耳に入りますね。
いやー、そうですね。実際に今、洋楽離れみたいなんをちょくちょく聞くんですけど、俺も英語はさっぱりわかんないんで、もしかしたら歌詞に重きを置いて音楽を聴く流れの中で、歌詞がわかんないとちょっと......っていう距離の取り方をしてるのかな?と。でも作ってる側としては、そのうえでやっぱりサウンド面も遊びたいですよね。
-逆に言えば、歌詞で誰にでもわかるポイントがあれば、サウンドも遊べるという考え方もあるのかなと。
たしかに、今はみんなジャンルで聴くことはほとんどない気がするので、逆にやりたいことをやるチャンスだと思いますね。
-今回、朝日さんが歌詞で描いていることは身近になりましたよ。
その代表が「居酒屋で出てくるタイプの唐揚げが食べたい」(Track.4)(笑)。これとか最初、曲ができたときにすごく楽しくて、お気に入りやなと思ったんですけど、この曲はみんな聴いてくれるかな?と考えて。
LIVE INFO
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
RELEASE INFO
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号