Japanese
EARNIE FROGs
2016年05月号掲載
Member:三木 正明(Gt/Vo) 尾形 悠妃(Ba/Vo) 寺尾 広大(Gt/Cho) 磯貝 祐香(Dr/Cho)
Interviewer:沖 さやこ
-寺尾さんは差し色のようなギターを弾きますよね。変化をつけて主色を引き立てる。アクセント・カラーというか。
寺尾:ああ、嬉しいです。ギターは本当にたくさん時間をもらって、思いつく限りのことをさせていただいております。やっぱりうちはヴォーカルがふたりいるので、真ん中に2本の芯がドン! ドン!と通ってるんですよね。だからそのぶん周りに何もなくて、それが弱点になっているのかもしれない......と思っていて。だからその隙間にありったけのものを入れていってる感じですね(笑)。
三木:今はそれぞれが得意なことをできるようになってきたよね。
-ではヴォーカリストのふたりが"ツイン・ヴォーカル"において大事にしていることとは?
三木:僕も尾形も歌い方やメロディのつけ方にクセがあるので、それをどう活かすか、どうコーラスを入れるか、どういうふうにスイッチするか......というのはすごく考えますね。コーラスでもメインばりに出すのか、それとも一歩引くのかは、歌詞の内容や曲のどの位置にあるかでものすごく気を遣います。似せて歌うときもあるし、全然似せないで歌うときもあるし。どちらかがメインで歌う曲ではそれぞれに寄せてるところがあるし、ツイン・ヴォーカルとして歌うときはお互いが寄ったり離れたり。曲の構成によって使い分けていますね。それも楽しんでもらえたら嬉しいです。
磯貝:私、どっちがメインかわからなかったときがあって(笑)。
-本当ですか!? メンバーさえも欺くとは(笑)。
三木:ライヴに来てびっくりするお客さんも結構多いですね(笑)。僕らはそれを楽しんだりもしています。あと、ライヴと音源で歌うセクションを変えることもあるんですよ。レコーディングでは僕の声質を重視するんですけど、ライヴではパフォーマンスをしながらなので、お客さんにとって音の聴こえ方がいいものを重視していて。だから例えば「MATSURI」は、音源だと僕がメインの高いパートを歌ってるんですけど、ライヴでは変えたり。お互い音域がわりと広いからパートを逆にしても歌えることが多いので、いろいろ挑戦してますね。
-男女ツイン・ヴォーカルでそれができるバンドもなかなかいないと思います。そしてラストの「drifter」はメロディもサウンドもとてもストレートで素直な印象がありました。
寺尾:これは僕がオケとメロディ半分の作曲と作詞をして、三木が残り半分のメロディと作詞を担当した曲なんです。EARNIE FROGsの曲に旅人のことを歌った曲があって、その旅人の旅の最中を書きたくなったんですよね。誰かに会いに行く歌を作りたくなって生まれた「drifter」。"夜にひとりで歩いているけれど、会いたい人がいるから気持ちはひとりじゃない"。そんな漂流者の歌ですね。
三木:僕は音階が上下するメロディやドラムのリズムにシンクロしているものが好きなんですけど、「drifter」に関しては喋るようなメロディ、語りかけるような言葉選びを重視したんです。そういう要望が寺尾からあったんですよね。そこに"夜にひとりで歩くのは寂しいけれど、僕のような人が他にもいるから寂しくない"という気持ちを込めました。
-これだけシンプルなものを堂々とラストに持ってこれたのは、「uncircle」、「Astroarts」、「MATSURI」のシングル3部作があったからかもしれない。
三木:ああ、それはあるかも。「drifter」はストレートなぶん、「MATSURI」より先に作っていたらお蔵入りになっていたかもしれない。「MATSURI」で"どんな曲を作ってもEARNIE FROGsの世界観になる"と思えたから、こういう曲が作れたと思います。
-その感覚は今後のEARNIE FROGsにとっても大きな自信になると思います。全6曲を収録した『SURVIVE』、歴史が詰まったミニ・アルバムになりました。今のEARNIE FROGsが描いている青写真とは?
寺尾:EDMもめっちゃ大好きですし、僕は本当にどんなジャンルの音楽でも聴くんです。それで今はこのバンドの可能性が昔よりもかなり広がっていて、"こんな歌を歌ってほしい"とか、"同期のビートと一緒にこんなドラムを叩いたら面白いリズムが作れるんじゃないか"とか、そういうイメージやアイディアが頭の中にいっぱいあって。それをバンドで表現できたらいいなと。面白いことならなんでもやりたいし、それを観た人が"EARNIE FROGsだ"と納得できるものに昇華できる気がしていて。でもそれをやるためにはもっとレベル・アップしていかなきゃいけないので、少しずつ進んでひとつずつ形にしていけたらと思ってますね。
三木:僕は音楽を聴くことや生演奏を観ることに救われている人間なんですよ。だからこそバンドをやって音楽をやっているので、おこがましいかもしれないですけど、僕たちの音楽で救われる人や報われる人がいてほしい。そういう仲間をもっともっと増やしていきたいという気持ちがすごくあります。
尾形:私の人生初めてのライヴが高校生のときに行ったACIDMANでした。ひとりで行くのが嫌で勝手にチケットを取って寺尾と一緒に行ったんです(笑)。どんな流れのライヴだったかはっきり覚えてないんですけど、あのときの景色や感情の昂ぶりだけがずっと残ってて。そういうものを自分で表現できるようになりたいと思いますね。
磯貝:私はバンドをやっていることで自分自身が救われてることが多いんです。嫌なこともたくさんあるし、辞めたいなと思う瞬間もたくさんあるんですけど、"EARNIE FROGsが好きだ"という人たちの言葉に支えられてて、こうやってインタビューの機会もいただけて。今、みんなの期待や愛が集まってる感じがすごくしているんです。私たちには音楽しかないから、支えてくれる人たちへの恩返しもいい曲を作ることしかない。もっとみんなが自慢できるような、自信を持って"EARNIE FROGsいいよ!"と言ってもらえるようなバンドになっていきたいです。
LIVE INFO
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
RELEASE INFO
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号