Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Goodbye holiday

2015年11月号掲載

Goodbye holiday

Member:児玉 一真(Vo/Gt) 大森 皓(Gt) 福山 匠(Ba) 山崎 晃平(Dr)

Interviewer:吉羽 さおり

7月にシングル『革命アカツキ』でデビューしたGoodbye holidayが、2ndシングル『溢れるもの/リベレーター』をリリースする。今回は両A面、ダブル・タイアップという実に華々しい内容だ。キャッチーですぐにでも口ずさめるメロディと、透明感がある躍動的なサウンドでポップ性の高さを打ち出し、また疾走感溢れるサウンドでただただ前を向いてひた走る今を提示する2曲。それぞれに違ったタイプの曲であり、Goodbye holidayの声と音とを高らかに打ち鳴らした、勝負作とも言える。今回のシングルへの思いを、4人に訊いた。

-今回は両A面シングルで、且つ「溢れるもの」がドラマ"掟上今日子の備忘録"のオープニング・テーマ、「リベレーター」が"ワンピース エピソード オブ サボ~3兄弟の絆 奇跡の再会と受け継がれる意志~"のテーマ・ソングという、ダブル・タイアップとなっています。児玉さんが作詞/作曲した「リベレーター」はこれまでにないダイナミックなサウンドの曲ですが、どういうふうに作り上げていったんですか。

児玉:まず、タイアップのお話をもらったときに台本を読ませてもらって、そこからイメージを湧かせていった曲なんです。今までにないくらい勢いのあるものにしたいイメージはなんとなくありましたね。

-タイトルの"リベレーター"という言葉はどんなところから?

児玉:もともとこの"リベレーター"というワードが自分の中にイメージとしてあったんです。小説を読んでいたときに、ピストルの名前として出てきたもので。リベレーターは"解放者"という意味で、それが面白いなと思ってずっと頭にあったんですよね。それで今回、台本を読んだときに、このワードが自分の中で結びついて。このサビのメロディも、もともとストックとして溜めていた中のひとつで。そのときにふと、メロディとワードがしっくりときたんですよね。そこから曲を書き始めました。

-その小説に出てきた何気ないワードが印象的で、何かのタイミングで歌にできたらいいなと?

児玉:そうなんです。そういう曲を作りたいなって思っていたんです。あとは、僕自身、ずっと"ONE PIECE"の大ファンだったので。なるべく今回の"エピソード オブ サボ"の雰囲気から外れないようにという意識はありましたね。

-アレンジについてもそういった作品に寄り添ったものに?

山崎:ドラムは結構、思いついた感じでつけていってましたね。この曲はちょっと変わった構成なんですけど、あまり長尺でやるような曲じゃないかなと思って。"ONE PIECE"の曲ということで、これまで以上にたくさんの人が聴く機会があると思うし。例えば、中高生がバンドでオリジナルの曲を作ろうというときに、あの「リベレーター」という曲の構成で作ってみようよって思ってくれたらいいなと思いながらやって。

-構成を変えてみようというのは、最初に曲を作った段階からあったんですか。

児玉:そこまで細かくは決めてなかったんです。最初は1番の歌詞だけできていて、それから2番も同時進行で書いていったんですけど。歌詞的にも1番、2番で言い切っているし、この長さでしっくりきていたんです。なので自然とこの形になった感じですかね。

-ではアレンジはスムーズに?

児玉:これが結構、難航したよね?

山崎:曲作りから完パケまで2週間しかなくて(笑)。なので始めから、ああでもないこうでもないって言いながら、アレンジのことはそれぞれ考えていましたね。

-そんなタイトなスケジュールだったんですね。

山崎:いきなり決まった話で、もともと2ndシングルはこの2曲じゃなかったんですよ。別の冬っぽい曲を出そうと考えていたんですけど、まず「リベレーター」の話がきて、そのあとにドラマの話がきて。

-しかもタイアップの両方の作品それぞれ聴く人たちが違うタイプでもあるだろうし、バンドの振り幅とこのバンドらしさを聴かせるということでは、勝負の1枚ですよね。

山崎:それもあって、絶対に手は抜けないというか――もともと抜いてないですけど、どこも妥協はできない。

-たしかに。こうしてお題だったり、作品が先にあることで、歌詞についてはイメージもしやすかったですか。

児玉:1番は自分の書きたいように書いていたんですが、もう少しアニメのテーマに沿った内容がいいというリクエストもあったので、2番を練り直したりしながら作ったんですよね。"ラク"というよりは、今回は楽しかったんですよね。

-前作『革命アカツキ』(2015年7月リリースの1stシングル)で寺岡呼人(JUN SKY WALKER(S)のベース/音楽プロデューサー)さんと一緒にやったとき、歌詞へのアドバイスがたくさんあったという話でしたね。そこからいろいろ実践していきながら、歌詞への向き合い方に変化は出てきましたか。

児玉:呼人さんと話したときには、詞先で曲を作っていくのがいいって言われていて、最近はずっと歌詞を先に書くようにしているんです。最近は、歌詞に対してメロディを乗せるというよりは、歌詞は歌詞として書いて、メロディはメロディで書いていて。そのメロディが持つ言葉があるだろうし、言葉が持っているメロディもあると思うから、そういうストックをたくさん持っておくんです。そうすると「リベレーター」のように、あるとき急にそのときの歌詞とメロディとがマッチすることがあって。そういうときには、自分でも満足のいく曲ができるんです。そういう意味で、詞先といってもいいのかなと思っていますね。